1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 浦霞 (うらかすみ)   ≫  
  5. 2ページ目

浦霞のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    4.0

    浦霞 本醸造 本仕込
    キレの強い正統派の辛口です。
    コスパもそこそこで晩酌にはぴったりだし、
    これ飲んだら刺身が食いたくなるわ🤭

    今日の角打ちレビューはここまで☑️
    レビュー溜まり過ぎてまだまだ全然追いつかない。
    というかどれだけ飲んでるんだって話😝
    と言いつつ、今日も行こうとしている🚃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2025年7月21日

  • くまモン

    くまモン

    4.1

    猛暑の中、夏酒というワードが目について購入しました。キンキンに冷やして頂きました。スッと口に入り、後から日本酒の感じが出てくるお酒。キンキンに冷やした冷酒ということもあり、グイグイ飲んでしまいました。美味しく頂きました。

    2025年7月19日

  • KIMI

    KIMI

    4.2

    宮城県 塩釜市 浦霞
    純米夏酒~(>_

    ワインよりのワクワクする薫り〰️🎵
    爽やか~さっぱり飲みやすい~✌️
    辛口よりなのかな😋

    未だ梅雨明けしてねぇ😵
    のに、この暑さに不定期な雨☔
    テンパの俺はくるくるや➰
    はっきりしろや…笑

    2025年7月15日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    浦霞

    普通にうまい

    2025年7月11日

  • range

    range

    4.1

    浦霞 本醸造 本仕込
    某激安スーパーに行って酒売り場を眺めていたらはぁ????浦霞の本醸造の一升瓶がありえないくらい安い価格で売られていました。元々このお酒は一升瓶で税込定価2200円台というリーズナブルな定価設定なのですが、その価格からとてつもなく安い値付けなので驚いてしまい即決で買ってきました。25年1月製造なので変な在庫品でもなさそうです。
    飲むとアル添の感じこそありますがすっきりめに入ってきてしっかりとしたお米の旨味がやってくる、味わえるタイプのお酒です。冷やから常温、燗まで何でも行けるオールマイティさも兼ね備えていますね。
    このお酒は定価でも十分満足出来るだけの実力はあると思います。

    特定名称 本醸造

    2025年7月6日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    浦霞 純米酒 まなむすめ 精米歩合65% 日本酒度+1〜+2 酸度1.3

    古い記録ですみません、過去の記録メモです

    おとなしめの米の旨みが感じられる旨辛
    冷でも燗でもバランスよく和食の食中酒として美味しい一本でした


    特定名称 純米

    原料米 まなむすめ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月18日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.0

    浦霞の純米吟醸生酒。精米歩合50%、アルコール分16度以上17度未満。塩釜の地酒屋へ寄れずに悔しかったので、帰る途中の生協で購入。春酣という名前で春に出回るが、その辺のスーパーで買える。そんなに吟醸っぽくないし、生っぽくないけど、十分に美味しい。

    2025年6月13日

  • spacerkn

    spacerkn

    4.2

    インターネットで購入
    コンビニで稀に見るヤツ、期待薄も呑んでびっくり🫢あっさりスッキリ系かと思いきや旨味凝縮適度なパンチ、苦渋はほぼ感じずスッとキレる。んー旨い、お初の宮城、掘らねば!
    2025.06飲

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月9日

  • 酔楽

    酔楽

    3.9

    今宵の地酒は、宮城の「浦霞 / 特純 生一本」です。
    最近、「生一本」と謳(うた)っている日本酒を見かけなくなりましたね。
    アタックは柔らかく、気を抜くと瞬時に訪れる辛味に不意を突かれる。
    線の太い味わいながらこれが「生一本」というお酒である純粋な味わいということなのだろうか しつこさ を感じさせない。
    個人的には燗の似合うお酒に思うが・・・to be continued

    2日目
    熱燗にするも基本の味わいバランスに変化はなく、冷酒が好きか燗酒が好きかの選択だけの結果となりました。

    特定名称 特別純米

    原料米 ササニシキ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年6月7日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    3.8

    浦霞 純米酒
    精米歩合:60%
    アルコール分:16度

    鉄板焼き屋で次に選んだのは、浦霞純米。浦霞といえば禅を幾度となくいただいたのは淡麗辛口全盛期。かれこれ数十年が経過して改めて純米を。飲み口はややセメ臭をほのかに感じつつも食事に合わせることで全体的に旨み全開!チビチビゆっくり味わいながら締めました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月6日