1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 浦霞 (うらかすみ)   ≫  
  5. 3ページ目

浦霞のクチコミ・評価

  • ほいりげ

    ほいりげ

    3.8

    浦霞 純米酒
    精米歩合:60%
    アルコール分:16度

    鉄板焼き屋で次に選んだのは、浦霞純米。浦霞といえば禅を幾度となくいただいたのは淡麗辛口全盛期。かれこれ数十年が経過して改めて純米を。飲み口はややセメ臭をほのかに感じつつも食事に合わせることで全体的に旨み全開!チビチビゆっくり味わいながら締めました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月6日

  • range

    range

    4.1

    浦霞禅 純米吟醸
    約50年前に発売されて浦霞の名を知らしめたとされる浦霞のロングセラー純米吟醸酒です。
    存在は知っていたのですが価格的に高めで(300ml瓶でも900円台)なかなか買う機会が無かったのですが道の駅に置いてあったので買ってきました。
    スッキリフレッシュでキレがあってほんのりとメロンの感じの味わいがほんのりしてきます。
    50年前からこんな感じだったのか知る術はありませんが当時からこんなお酒だったらそれは相当なインパクトがあったんじゃないかなあと思う一本でした。

    特定名称 純米吟醸

    2025年6月1日

  • G漢

    G漢

    3.6

    備忘錄

    特定名称 特別純米

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月22日

  • 文才のない国語教師

    文才のない国語教師

    5.0

    浦霞 大吟醸原酒

    全国津々浦々、どこにでもある浦霞。ですがこちらは、歳末の某有名デパートでしかお目にかかったことがありません。数年前の大吟醸の原酒を、低温で貯蔵しているものだそうです。華やかな香りが魅力的な美酒です。

    歳の瀬に
    ひそと現る
    浦霞
    香りは深く
    時をまといて

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    日本酒鑑評会フェア🍶日本酒を買って当てよう!キャンペーン🎉

    2025年5月15日

  • Yuji Suzumura

    Yuji Suzumura

    4.1

    浦霞(純米吟醸)浦霞禅 やっぱり行き着く所はこんなお酒。冷やしても燗でもいけるオールマイティ。やや辛口の硬派酒!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年5月6日

  • まさ

    まさ

    4.0

    浦霞 純米酒。
    近くのスーパーで購入したもの。
    過去何度か呑んでますが、久しぶり。さてさて・・・

    グラスに注ぐと、爽やかなフルーティ香(メロン? バナナ?)♥がそこそこ。

    口に含むと、まったりした口あたり。
    ほんのり甘いが、味筋はやや辛口~辛口。
    酸味は然程強くないですが、甘さも控えめなのでバランスは良いと思います。
    で、飲みごたえもあります。
    最後はかすかな苦みでフィニッシュ。

    呑む前からわかっちゃいましたが、ド安定のスタンダード純米ですね♥♥
    「芳醇辛口」ってとこでしょうか。
    味筋や飲みごたえは純米酒らしいですが、純吟みたいなフルーティな香りが良いですねぇ!

    さて、頂いたタケノコで筍ごはんを作ってみました。
    あ~、春!!って感じですねぇ♥♥♥
    でもごはんではお酒のアテにはキツイので、筍煮物、ローストビーフなどと美味しく頂きました!

    なお、塩釜の佐浦には昨年2月に訪問して限定酒を色々購入しましたが、Saketimeを始める前だったので、また行きたいと思います。
    ご馳走様!!

    特定名称 純米

    原料米 まなむすめ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年4月25日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    4.0

    2025 18本目

    2025年4月17日

  • masatosake

    masatosake

    4.6

    浦霞 秋あがり
    精米65% アルコール16-17% 
    軽く華やかな上立香に色味はなく、すっきりとした口当たりから綺麗な甘さに米の旨みと軽い果実感もあり、しっかり目の酸味と苦味は程よく爽やかな後口
    フレッシュさもあるキレイな飲み口ながら、和食の海鮮系アテがしっかりと合う旨味がのった日本酒らしさあるドストライクな味わい
     

    2025年4月16日

  • StanF

    StanF

    3.9

    浦霞 生一本 特別純米酒

    素直なほのかに甘い淡麗酒。好みの感じ。
    開栓すると落ち着いた米の甘酸っぱい匂い。
    見た目はうすく黄色。
    盃に注いだ香りは麹の濃い甘苦さと酸味。
    一口目は米のほのかな甘さ、サラリと酸味、控え目の淡麗な印象。
    中盤はやや強めの酸味が舌の両端で感じられキレそうな感じだが、辛いと言うほどでもない。
    後口は酸味が引き、麹の苦い感じが強めで味が締まる。強い香りがあまり無く、控え目だが実直に米の香がする。
    飲み込んだ後にアルコールのカッとする熱さが喉に感じられる。
    吐息はほぼ無いが、4合ほど呑むと控え目だが米の香りが濃くなって好ましい。
    全体的に淡く軟らかい晩酌向きの酒。アテはアッサリした塩味が合う印象。白菜の漬物、舞茸の味噌汁、塩トマトなど。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年3月28日