1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 広島の日本酒   ≫  
  4. 白鴻 (はくこう)   ≫  
  5. 2ページ目

白鴻のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.7

    あまり関東でみかけない銘柄を探していたら出会ったこちらのお酒。
    特定名称違いを3つほど試飲させてもらって何となく一番好みに合っていると感じたのでお持ち帰り。
    酒屋さんでの試飲と家での味わいはちょっと変わると言うが果たして。

    感想です。
    ・メロンみのある香り。
    ・味わいちょいメロン。
    ・甘旨に酸少々。
    ・ジューシーだけどスッキリ。
    ・後味辛口系。

    買ってから少し時間が経ってしまったので試飲時の味をほぼ忘れてしまっていましたが飲みやすく美味しかったです。
    何にでも合わせやすいオールマイティな食中酒タイプの万能選手って感じがしました。
    変な癖もないので普段飲みにも適している一品かと思いました。

    広島県広島市はやまとや酒舗Naka-machi店さんを訪問して購入(720mL税別1,500円)。

    特定名称 特別純米

    2025年1月17日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    日本酒処 845🍶

    2024年12月27日

  • ribbon914

    ribbon914

    3.0

    少し酸味のあるお酒。
    脂の乗った鰯と合わせて

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月28日

  • わふ

    わふ

    4.0

    『甘さを活かした辛口』まさに‼︎

    香里園で4軒
    ①マンマル(ビール)
    ②旬彩屋あとりえ(日本酒飲み比べ)
    ③高知酒場103(柚子ハイボール、仁淀ブルー)
    ④バー(レモンサワー、日本酒)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月6日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.6

    「辛口まったり系」
    広島・盛川酒造・白鴻(はくこう)・純米酒・中生新千本・精米歩合70%・辛口四段仕込・広島軟水仕込み・16度・割と炭酸
    ▼曰く、旨味を残した辛口だそう。盛川酒造の辛口四段仕込みは普通とちょっと変わっていて、通常の三段仕込みをした後に四段目として甘酒を投入。もち米とかは聞くけど甘酒ね。しかも甘酒にて辛口に仕上げると言うのが不思議なところ
    ---
    ▽立ち香は冷ややかでややツンと甘いような日本酒のかけら。口に含むといやいや流れるようにスッキリ辛口。華やかさとは一線を画す本格派路線
    ▽飲み干すと鼻に抜ける雅な香り。ある意味のザ・日本酒っぽさがあるけど嫌な感じまでには至らずに旨味と辛味を愉しめる、ほどよい感じの男酒ニュアンス
    ▽濃厚では無いのに味わいの懐は深い。後味の厚さ、そこに微妙に残る甘さが甘酒由来なのかしら。それにしても結構なガス感あるけど、この味わいならばかえって無い方が落ち着くかな
    ===
    6日目 炭酸は消え失せて甘味まったりと味全体が纏まってくる。初日におっさん酒と言っていたハニーさんがこりゃうまいとおかわり連発(笑)

    特定名称 純米

    原料米 中生新千本

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月12日

  • Sig81

    Sig81

    3.0

    白鴻 特別純米酒 緑ラベル
    広島軟水仕込み
    精米歩合60% 15度
    多分1650円(4合)
    KITTE大阪の広島アンテナショップで購入

    山口県出身なので広島の酒はだいたい
    知っている(殆ど名前だけ)つもり
    だったが、この銘柄は全く知らなかった
    ので買ってみた

    残念ながら明らかな辛口(ドライと言う
    より辛みが立ったタイプ)で、好みでは
    ない
    特に辛口が特徴の銘柄でもない様なので
    単に選択を誤っただけか

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月14日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    白鴻 のろり 特別純米 おりがらみ生

    10年以上前に広島の酒まつりに行った際、駅前の百貨店で買ってから好きになり、広島に行った際や、通った際は途中下車して買っていたお酒。
    行動圏内ではなかなか見かけなかった中、たまたま見つけたので購入。

    ライチの様なガス感のある爽やかな香り。
    低アルという事もあり、軽めでガス感のある口当たり。
    酸と苦味、みずみずしいフレッシュさもありかなり爽やかな味わい。
    暑い夏、アウトドアにという触れ込みは良い気がしてる。

    だがしかし低アルとはいえ2022BYなのでもう少し味がノってるかと思いきや、思いのほか軽い。
    いや、今年暑いしこの爽やかさはピッタリで美味いんだけど、寝かした期間考えると期待しちゃいますよね。
    低アルの熟成はやった事ないので、その辺りはどうなるのかわからない事もあり、ちょっと考えさせるお酒。

    特定名称 特別純米

    原料米 中生新千本

    酒の種類 生酒

    2024年7月24日

  • ブヒ

    ブヒ

    3.5

    白鴻「のろり」 特別純米 おりがらみ生

    池袋に用事があり、ついでに池袋西武の酒屋さんで購入。

    裏面の説明のようにノロノロと飲む感じとはちょっと違うかなあ。シュワっとしていて、酸味がまず最初にきておりがらみの風味が押し寄せる。 
    このお酒のおりがらみ部分なのか自分にはなんか引っかかるというか粘土のような風味で得意ではない系統だったので、軽いはずですが私には低アルには感じませんでした。

    2日目からはまとまりがでたのか飲みやすかったです。

    特定名称 特別純米

    原料米 中生新千本

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月15日

  • ばんだれ

    ばんだれ

    4.0

    居酒屋で

    2024年6月15日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    白鴻 のろり 特別純米 おりがらみ生 中生新千本60%
    ほのかに果実香、軽やかな口当たりで辛ベースながら、おりのお陰でふくよかな旨味を感じる。このおりの絡み具合がちょうど良い。

    特定名称 特別純米

    原料米 中生新千本

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年6月14日