1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 広島の日本酒   ≫  
  4. 華鳩 (はなはと)   ≫  
  5. 5ページ目

華鳩のクチコミ・評価

  • りこぴん

    りこぴん

    4.2

    上立ち香はカラメル、醤油、豆豉の瓶を開けた時のような湿った発酵臭。紹興酒に近く、ブラインドで嗅いだらそう答えてしまいそう。
    器に注ぎ回してみると、醤油香、アルコール香、麹由来なのかわずかに菌臭。それらが合わさって、少し黒トリュフのような香りを感じました。鼻腔の奥で本能に響くような、あの独特な香りかたが、実によく似ています。

    口に含むと、貴醸酒特有の強い甘味と旨味があり、とろみも相まって味醂のよう。一方、酸味もしっかりしていてメリハリがあります。
    全体の味わいも、甘みが強い点を除けば紹興酒に近い感じです。

    デザートワイン的な楽しみ方がメインかと思います。食事なら、油を使ったメニューを合わせると酸味やボディの強さを活かせそうです。
    エビチリやXO醬炒めなど、海鮮系の中華とよく合いました。

    一つ注意点は、古酒の香りが強いところ。
    貴醸酒の甘味は初心者にも親しまれやすいですが、古酒は好き嫌いが分かれると聞きます。
    「甘い」+「飲みやすい」をキーワードにお酒をお探しの方は、他の貴醸酒の方がよいかも知れません。
    古酒好きの方は、どうぞこちらへ。

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2024年6月18日

  • みっく

    みっく

    4.1

    蔵開きにて購入した1本。熟成されているので、濃い味わいでした。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年5月19日

  • puipui

    puipui

    4.0

    出張先に持ち込んだ1本。
    連休中の蔵開きで購入したものを持ちこみました。

    グラスに注ぐと華やかな香り。少し甘味を感じる香り。
    頂くと軽めの甘味。甘く華やかな香りが広がり、後味に辛味。
    酸味や苦味はあまり感じず。

    ラベルには高めの日本酒度が書かれてあったので好みでは無いかと思いましたが、意外に甘味を感じる味わい。
    後口の辛味も程よく。


    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月15日

  • みっく

    みっく

    4.3

    蔵開きにて。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月3日

  • みっく

    みっく

    4.8

    蔵開きにて。いろいろ飲んだ中で一番良かった。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年5月3日

  • みっく

    みっく

    4.5

    蔵開きにて。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年5月3日

  • Ahmed Al Khohor

    Ahmed Al Khohor

    5.0

    蔵元から直接取り寄せた一升瓶。一升瓶はどれくらい飲んだか分からなくなるのがヤバイな。。去年12月に入手、GWを担うお酒として開栓(開戦)、、、!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月2日

  • Ahmed Al Khohor

    Ahmed Al Khohor

    4.0

    今年のお花見持参の酒はコレ。リッチ、でもしつこくなく。つかず離れず、的な。今年も桜が見れて良かった。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年4月16日

  • たけ

    たけ

    4.0

    華鳩 純米吟醸 生原酒 無垢之酒
    お米は八反錦を使っています。
    これはバランスが良いですね〜
    華やかでフルーティーなので、
    万人受けするタイプ!

    ちなみに無垢之酒とは日本酒名門酒会が
    プロデュースしているお酒ですね😙

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月5日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    本郷河内屋🍶

    2024年3月25日