1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 和歌山の日本酒   ≫  
  4. 紀土 (きっど)   ≫  
  5. 64ページ目

紀土のクチコミ・評価

  • Dalmatian

    Dalmatian

    4.0

    紀土 純米吟醸 春ノ薫風 生酒

    「梅、見に行かん?」

    珍しく素直に、ええよ、と返事が来る。
    いつもやったら寒いし嫌とか言うくせに。

    なんか久しぶりの二人でお出かけ。
    こないだ買った春色コート着ていこ♪

    でも、まだちょっと早かったみたい…。
    梅花の香りはまだまだ薄っすら
    お弁当食べてても結構寒いし
    ちらちら雪まで降ってきた (_ _||||)

    ええよ、と言うたあんたが悪い、と
    勝手にむくれる帰り道。
    こんな酒どうや?と買ってくれた「春薫」。

    こんなんで機嫌直らんしーと拗ねてみたけど
    ほんまはごめんね、ありがとう。

    帰ったらお炬燵でお花見やり直そね。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2022年3月6日

  • 櫻井雅輝

    櫻井雅輝

    4.0

    #平和酒造 から
    「 #紀土 純米吟醸酒 桜と薫風 」

    ○パパイヤやマンゴー、アーモンドなど南国系の華やかさが素晴らしい。フレッシュな春の香り。

    ○口当たりからしっかり主張のある方向性。フルーティーな酸味と、コクのある旨味。アクセントを残す苦味の絶妙なマッチング。

    ○中盤の甘みがインパクトあるせいか、余韻の苦味がキレイに決まっている。

     ボディはしっかりしていて、呑みごたえ抜群です。やや甘口だけど、すっきりしてしるのにコクがある。これもすばらしくコスパの良い旨い酒!

     万人受けする呑みごたえ度★★★★★

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月5日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.0

    紀土/純米吟醸/しぼりたて生
    コスパよく、日が経つにつれて馴染んできて旨みが増す。

    2022年3月4日

  • にゃんこ先生

    にゃんこ先生

    3.0

    イメージ通りの日本酒。あっさりスルスル、少しアルコールっぽい熱さがあとから追っ掛けてくる。でもエタノール臭はない。角もない。
    お気に入りチーズのサンタンドレと合わせたら、味は一変。甘みと旨みの強いお酒になった。食事で色んな顔をみせてくれるお酒とみた!



    東京の百貨店で紀戸の薄いピンクラベルを発見。
    ずっと探してた、ピンクラベルー!
    でも、既に他の地酒四合瓶2本カゴに入れていたので
    次東京来た時にしよう!とレジに向かったときに
    ワンカップ発見。まずは、こちらで試してみることにした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月1日

  • TT

    TT

    4.0

    コスパ最強酒の紀土。
    にごり酒も欲しかったけど手に入らず。
    今度は春の薫風が出るので買いたい。

    フルーティーさも、新酒のフレッシュ感もありながら、癖がなく飲みやすい。

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2022年2月27日

  • JIN

    JIN

    3.0

    和歌山県 平和酒造 KID
    酒米なのか、使用しているお米の記載はありませんでした。
    それでも雑味や重くは感じなかった。
    酸味は強い。
    酸味をカバーする程の甘味は無いかな。
    私的にはちょっとバランスが良くないように感じました。

    2022年2月27日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.5

    あんまり日本酒知らないツレが
    気に入った!と2杯目行ったよ。

    2022年2月26日

  • じぞう

    じぞう

    3.0

    紀土-KID-夏ノ疾風
    (2021年6月2日に飲んだときのものです)

    酒店で1升ビンを税込¥2,530で購入しました(冷蔵保存されてました)。終始冷酒で飲みました。

    1日目:開栓時に「プジュ!…スッ」とわずかに息継ぎ。上立香は、甘~いパインな香り。含むと、かなりフルーティーで甘い(°◇°)!前予想ではスッキリ・ドライな感じをイメージしてましたが、意外でした。酸味は、ラベルの説明にあるような「爽快感」と言うよりは、むしろまろやか。辛味・苦味はほとんどありません。

    2日目:甘酸フルーティーは変わらないものの、口内でじっくり転がすと辛味も居ました(σ≧▽≦)σ

    5日目:転がしから飲み下しの辛味は、少し大人しめに。余韻は甘酸が舌や上顎に残る感じ。

    6日目:少し薄くなった?(੭ ᐕ)アッサリしたアテ(カブの一夜漬け)に引っ張られたかも。

    9日目:最後に残った0.5合をオンザロックで。やっぱり薄くなりましたw

    1升を9日間で飲み切りました。全体イメージは「まろやかフルーティー・パイン系『紀土』」。夏酒のドライなイメージで飲むと肩透かしを食うかもしれません(^◇^;

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年2月25日

  • ユメノモリノタビビト

    ユメノモリノタビビト

    3.5

    【平和酒造】紀土-KID- 純米吟醸 しぼりたて
    はじめフレッシュ、フルーティー。
    後半シャープ。
    どこかの説明にあったそのままの印象です。ちょっと期待感が高すぎました…。
    2日目…
    なんかいい感じになりました〜^_^🥴
    コスパ良し👍

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月24日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    紀土 -KID- 純米吟醸酒 春の薫風
    初夏の風(薫風)には少し早い気もするけど、爽やかな薫りと優しい吟醸香。
    強目の酸味からの苦味とその奥の甘味と辛味。
    スッキリ爽やかで、これは美味しい!
    試しに燗をつけると、米の薫りが膨らんで酸味も優しくなって、甘味も増して美味しいです。
    今日のアテのブリカマやお寿司にも凄く合います。
    このお値段で、UVカットフィルムのラッピングという丁寧さ(最後の写真)。
    コスパも加味すると星4.5です。
    720ml 1,265円(税込)
    精米歩合:麹米50%、掛米55%、アルコール分15度
    いつものK酒店にて

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年2月20日