一白水成のクチコミ・評価

  • マツヤス

    マツヤス

    4.0

    一白水成 plus+
    美味い。嫌味雑味は皆無、キレ味良し。
    肴はポールウインナー

    特定名称 特別純米

    原料米 吟の精

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年7月28日

  • gonzalez

    gonzalez

    3.5

    一白水成 純米吟醸 雄町
    香りは控えめ。酢イソ系かな。奥底にほんのりバナナというかセメダイン。口に含むと酸度の高いフルーツのような甘酸っぱさが広がる。甘みよりは酸が強いかな。テイストとしては写楽に似ている感じ。後味はさすがに磨いてあるだけあってスッキリサッパリと。一白らしい辛さは控えめでした。夏にリリースしたのもわかりますねー。タイミングはバッチリでしょう。
    しかしながら日を追うごとにフレッシュな酸が落ち着いて甘みが前に出てきます。開栓4日目にはただただ甘いお酒になりました。
    開栓初日は星4.5くらいあげてもいいかなと思いましたが、甘みを支えている酸が落ち着くとちょっとバランスが悪いので、なるべく早く飲みきることをオススメします。まー、一升瓶しかないので難しいかもですが。。。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年7月19日

  • やすぴ

    やすぴ

    3.5

    期待が大きすぎたかな

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年7月9日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    4.0

    右の大吟醸を飲みました。
    新酒鑑評会金賞受賞酒らしいです。
    甘み旨味、酸バランスが良く綺麗な
    お酒でした。
    非売品なのが、残念

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年7月9日

  • umiten

    umiten

    3.5

    2017年7月開栓・・・の、空き瓶がたまってしまいました。
    順番にアップしていきます。

    まずは、一白水成『特別純米酒 良心 生酒』です。
    これ〝いつもの美味しいお酒〟として楽しみにしてます。
    間違いないというか定番というか。
    特別感はないんだけど、普通に旨くてコスパ良いなんて嬉しい。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年7月9日

  • A.N

    A.N

    4.0

    発泡感あり。米の旨みを感じるお酒ですね!

    2017年6月25日

  • humi

    humi

    4.0

    日本酒原価酒蔵にて。(ラベル見たい方申し訳ないです。)
    リンゴ系とバナナ系、どちらの方向の香りも感じられる。少し油性マジックっぽい匂いがある気もしたけどはっきり利きわけられてない。口に含むと塩梅の良い甘旨でなめらかな感じ。それから少しだけ膨らんで、酸味も少しあってそれで切れる。切れるというより綺麗にすうっととひいていったという印象をもった。

    色んな要素のうちのどれかが突出しているわけでもなく、移り変わりがスムース。また飲みたい、面白い美味しいお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    2017年6月19日

  • gonzalez

    gonzalez

    3.0

    一白水成 純米吟醸 火入れ
    主力商品である純米吟醸の火入れverです。冬に飲んだ「槽垂れ(生酒)ver」よりもすっきりしていて、より酸を強く感じました。ラストは一白水成らしく辛くキレていきます。これだけ飲めば「美味い」と思ったかもしれませんが、やはり槽垂れverと比べると……ちょっと物足りないです。槽垂れverのような濃厚な甘みがなく、だから酸が目立ってしまうのかもしれません。
    評価は星3つとしました。個人的には火入れなら特別純米のほうが好きです。値段も安いですからね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年6月17日

  • gonzalez

    gonzalez

    4.5

    一白水成 純米吟醸 愛山
    一白水成の限定品は美郷錦、酒未来に次いで、これが3本目です。先の2本に比べて値段(4400円くらい)は高めですが、これは「飲むべき1本」だと思いますよ。
    香りはそこまで立ちませんが、口に含むとすっごくクリアな甘みと酸味が印象的で、甘美な旨みが口のなかに広がって、一白水成らしい辛さでキレていきます。まさに全球ストレート勝負でべらぼうに美味いです! 中盤から後半にかけては花邑の純米酒・火入れと似ている感じもありますが、こちらのほうが果物っぽさがありますね。さくらんぼのようなクリアでさっぱりとした甘みが飲んでいて爽快です。
    評価は星4.5としました。値段で買うかどうか迷っている方がいたら「他で節約すればいいじゃん、ぜひ買いましょう!」とオススメしちゃいます(笑)。それぐらい美味しかったのでー。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年6月15日

  • gonzalez

    gonzalez

    3.0

    一白水成 特別純米 火入れ
    通年商品の「いっぱく白ラベル」です。香りはミルキーな感じで、口に含むとフルーティーな甘み、次に酸、そこからじわりと辛さが出てきて、後味にライトなニガシブが残ります。これはいいですねー。個人的に思うのは、一白水成は「酒は毎日飲むけど、日本酒は毎日飲まない」層にウケている気がします。もっとわかりやすくいうと金曜日に買って、土日に楽しむという人が多いのではないかと勝手に思っています。
    なんでしょう、同じ秋田でいえば新政は「日本酒の枠組みから抜け出そうとしている」感じがしますが、一白水成は「日本酒の枠組みのなかで他の酒(ビール・焼酎など)と対等に勝負している」感じがします。
    評価は星3つとしました。じつは冬限定の「ささにごりver」がめちゃめちゃフレッシュで美味いので、そちらとの兼ね合いもあって星3つです。今は火入れverしか手に入りませんが、今年の年末はぜひ一度お試しください!

    特定名称 特別純米

    原料米 吟の精 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年6月14日