1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. みむろ杉 (みむろすぎ)   ≫  
  5. 12ページ目

みむろ杉のクチコミ・評価

  • ユウジ

    ユウジ

    3.8

    【三諸杉 Dio Abita(今西酒造/奈良)】
    “神が住まう”という名にふさわしく、静かで清らかな甘みが印象的。
    低アルとは思えない旨みの厚みがあり、軽やかなのに飲みごたえもある。
    香りは穏やかで、白い花や果実のようなニュアンスがふんわりと広がる。
    するすると杯が進み、これは一升瓶でもすぐなくなってしまいそう。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月11日

  • かさかさフラワー

    かさかさフラワー

    3.4

    みむろ杉 Dio Abita(ディオアビータ)

    2025年5月10日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『みむろ杉 木桶菩提酛 山田錦』
    透き通った米のふくよかな香り。
    マスカット、炊いた米、生クリーム、石灰。

    なめらかジューシー。
    若干とろみのあるテクスチャー。

    米の綺麗な旨みと甘味。
    青っぽい果実感。菩提酛らしい力強く優しい酸味。
    木桶由来の風味による渋み。

    全てのバランスが素晴らしい。
    飲み込むとほんのり渋みと苦味が残るがすっと引いていく。

    2025年5月10日

  • イーグランナー

    イーグランナー

    4.5

    みむろ杉 華きゅん 無濾過生原酒


    発泡がすごく軽くてすごく飲みやすいです!
    13度と低アルコールでいくらでもいけてしまうので危険です(笑)

    ラムネのようなフルーティーな感じですが、
    甘すぎずすっきりもしてるので、
    春酒でおりがらみならではの深みがあると感じました(⁠^⁠^⁠)


    日本酒はどのお酒も個性があり楽しいです(⁠^⁠^⁠)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.4

    正暦寺🍶

    2025年5月7日

  • Eaves_SHI

    Eaves_SHI

    4.6

    みむろ杉 Dio Abita 無濾過原酒

    精米歩合 : 60%
    アルコール分 : 13%

    正直、清酒がこんな食感と味が持てるとは思ってもみなかった。酒体は少しの泡立ち感があり、口に軽い刺激を与えるが、炭酸飲料のような強い泡立ち感ではない。乳酸飲料を飲んでいるかのような甘みが感じられるが、ちょうど良い渋みが酒の優雅さを残している。気をつけないと、ついお酒を丸ごと飲んでしまいそうだ。伝統的な和食よりも、デザートやナッツとの相性が良い酒だと思われる。中国でこの酒を購入するには2倍以上の価格がかかるのは大変残念だ。もし日本にいたら、毎日この酒を楽しんでいただろう!

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年5月7日

  • Yinmo

    Yinmo

    4.8

    おりがらみ

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月6日

  • akim

    akim

    4.5

    みむろ杉 華きゅん 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ   
    甘旨たっぷりにごりでコクまし。外しませんね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月5日

  • Kaorinrin

    Kaorinrin

    5.0

    三諸杉 純米大吟醸35

    ストック分残り2本となった漢字版三諸杉♪
    こちらは県内定番品の最高峰とのことで、なかなか決心が付かずにおりました😅
    出しては入れをし過ぎて、裏ラベルにはセラーの棚の跡が笑

    清らかな吟醸香、口に含むとピチっとして、和三盆のような甘みが広がります。
    瑞々しいフルーティ感、みむろ杉らしく旨味苦味もとても上品✨
    あまりに美味し過ぎて、一杯目は単体でいただきました♪
    精米歩合50%純米大吟醸もそうでしたが、こちらも35%のイメージよりは骨格がしっかりしているように感じます😌

    これまでいくつか飲んでみて、漢字版三諸杉はろまんシリーズよりそれぞれの要素が強調されている印象。
    飲みやすさで言えばひらがな、酒蔵の個性がより感じられるのは漢字といったところでしょうか。
    要約すると、今西酒造さんのお酒は何を飲んでも間違い無いということです😉

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月3日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.0

    みむろ杉 純米大吟醸 山田錦
    精米歩合:50%
    アルコール分:15度

    自宅で日本酒飲み比べ
    GWに楽しむべく地酒を多数取り扱う酒屋にて購入したうちの一つ。みむろ杉はディオアビータに続き2回目で今回は純大の山田錦。
    若めなメロンな香り(紙一重でセメ臭)、発泡感は感じられないものの、柔らかな口当たりと甘みと酸味から第一印象はメロン系か。酸味と辛味のバランスよくじんわり米の旨みに鼻に抜ける若干の苦味。食事に合わせて2杯目、3杯目と進むにつれてより一層の綺麗な旨みが感じられて美味しい!後味もスッキリなので、単独でドンドン進む低アルのディオアビータよりも食中酒◎寄りな印象です。
    四合瓶税込2,420円
    ※純吟山田錦を試した上でコスパ含めて⭐︎評価は再考したい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月30日