奈良 / 今西酒造
4.33
レビュー数: 2189
菩提酛 山田錦 軽やかなのにしっかりとした味わいです。 万人受けする素晴らしい1本だと思います。
2025年7月18日
みむろ杉 菩提酛 山田錦 奈良に脈々と受け継がれている伝統的な醸造技法である“菩提酛造り”で醸した逸品! 発酵容器にサーマルタンク(冷却装置付タンク)を使用した新たな菩提酛シリーズ! “菩提酛造り”でアルコール度数は13度とかなり軽やかながら、とても豊かな旨味やきめ細やかな酸も感じられ幸せな気分になれる究極の1本。
2025年7月17日
みむろ杉 菩提もと 奈々露 今回は初めての酒米(山田錦と露葉風の掛け合わせらしい)の飲み比べ どちらも奈良を代表する蔵元 ほんのりメロンで甘やかな香りと軽いガス感のある口当たり ファーストアタックはキュッとした甘さ、そこから菩提もとの複雑性のある奥行きのある旨味と軽快な酸味が広がる フローラルな含み香を伴った余韻 味わいの深さとクリアーさはさすがのバランス
2025年7月15日
みむろ杉夏純。 昨今入手困難になりつつある銘柄ですね。 夏酒だから香りは控えめですが、すっきりした酸味がある感じでした。 柑橘系の味付けや、真鯛をレモンと塩で食べるのも良いなと思いました
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
三諸杉 正暦寺 菩提酛 純米 清酒発祥の地である奈良・正暦寺(しょうりゃくじ)に伝わる文献をもとに造られている純米酒! 室町時代の造りを復元した“菩提酛造り”は、日本酒の原点(清酒造りの起源)ともいうべき酒造法で生酛造りのルーツ。 濃醇旨口で飲みごたえがあり、甘み・酸味・コクのバランスが素晴らしい逸品! 精米歩合 70% アルコール度数 15度
2025年7月13日
みむろ杉 菩提酛 山田錦 大好きみむろ杉の木桶じゃない菩提酛😍✨ そして王様山田錦👑 みむろ杉はどれも香りは穏やかなのだけれど、いつもよりはっきり香りがある バナナに乳酸絡んだ好きな香り🍌🍼 舌触りもいつもの綺麗なサラリとした感じより、ややまったり目✨これも好き💕 たおやかな甘みが一番にきて、微量な苦みを纏いながらスルリとキレてくれる🩵 奈々露も美味しかったけど、こちらもめちゃ美味しいっ😋✨✨✨✨てか、好きっ💕
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
みむろ杉 菩提元 山田錦 香りは割と控えめ。白桃という紹介を見ましたがバカ鼻にはわからず。 飲み口はスッキリで酸がまず来る感じ。苦味はアクセント程度な印象で、旨味のタッチはみむろ杉らしいです。ディオアビータほど軽くなく、木桶菩提元ほど重くない感じ。個人的に丁度良い味わいかなと思いました。甘味もあるけどこちらも全然重くないです。 暑いですけどこれは飲みやすいです。価格的にも購入しやすいし、満足感もある1本。さすがみむろ杉というところ。
2025年7月8日
菩提酛 山田錦 三輪のお酒、出たての季節商品を開けますよ。最古の清酒醸造手法、菩提もとで山田錦を醸した一本。うん、やや接着剤チックな香りはありますが、みむろ杉らしく軽快! 甘酸バランスもよく、モダンテイストで素晴らしいです。表記的には夏向けに加水調整したのではなく原酒でアル度13度っぽい。まだ開けられてない華きゅん含め、我がレマコムの奈良酒比率がかなり上がってます。精米歩合 ラベル明記なし ¥3600(税別)
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
みむろ杉 ろまんシリーズ 夏純 精米歩合65% アルコール 15度 みむろ杉の夏酒を試してみたいと伝えると、店主は2種類の夏酒を比べてみるよう勧めてくれました。 みむろ杉のこの酒はさわやかな夏向けの日本酒ですが、味わいはやや淡白でした。
2025年7月7日
みむろ杉 菩提酛 山田錦 美味い、あーっ美味い。 古の酒母造りで今時の味わい、最高です。 以前飲んだ菩提酛に感銘を受け、酒屋さんの冷蔵庫で見つけて手に取ってしまった次第です。 雑味の無い綺麗な味わい、丁度良い酸味とキレも良し。 下手な演出をせずに真っ直ぐな味わいで醸した今西酒造さんの姿勢が素晴らしい。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年7月5日