1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 89ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • シンデコボコ

    シンデコボコ

    4.0

    風の森 秋津穂 807 純米酒 生酒

    TRENDYの2月号にも掲載されていた、風の森 秋津穂807をいただきます。
    初めての奈良県酒。独特のとろみとフルーティな香りのハーモニーの無濾過生原酒にたじたじです。
    酒屋のご主人からは初めて飲むなら秋津穂からとすすめられました。
    注意喚起の札通りに発泡感が若干あり、フレッシュ感はたっぷり。開栓すぐには硬さを感じられたので、少し時間をかけて呑んでみました。2日目のには落ち着きがあらわれ、のどごしにも丸みが感じられた。
    風味に果実感があり、複雑味がバランス良く仕上がっています。とろみを感じる飲み口に、後からじわじわと広がるボリューム感に圧倒されました。
    ■アルコール度 :16度
    ■原料米:奈良県産秋津穂
    ■精米歩合 :80%
    ■日本酒度 :不明
    ■酸度:不明
    ■備考 無濾過 無加水
    市内の酒屋Rで購入1,430円

    2023年1月7日

  • 酔楽

    酔楽

    5.0

    備忘録
    奈良  油長酒造
    風の森/雄町 2023/1/2

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年1月4日

  • カノン

    カノン

    4.5

    秋津穂 657。
    シュワ系で爽やか、甘すぎず切れよい旨い日本酒。
    今年も風の森は月1でいただきたいですな。

    2023年1月3日

  • satringer

    satringer

    4.0

    風の森 秋津穂807 真中採り

    割とさっぱり、シュワってて、美味しくいただきました。
    飲み比べないと違いがわからないですがどれも
    外さない安心の銘柄です。

    2023年1月2日

  • 酔楽

    酔楽

    5.0

    備忘録
    奈良  油長酒造
    風の森/笊籬採り 2023/1/1

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    2023年1月2日

  • たけ

    たけ

    4.5

    皆様、明けましておめでとうございます🙇㊗️🎍
    昨年も変態レビューにお付き合い頂き
    ありがとうございました😅
    今年も変態レビュー全開で行きたいと思います😌

    さて、そんな新年一発目のレビューはコレ⬇️
    風の森 ALPHA 1 次章への扉
    お米は秋津穂を使っています。

    久しぶりに頂くこのスペック
    チョイスした理由は弟夫妻にも飲んでもらうため😉
    普段、日本酒を飲まない人の反応が見てみたい🤣

    2022年から全量菩提酛に切り替えたんですよね!
    同時に精米歩合も変わりましたね。
    確か65%精米歩合だったと思いますが、
    70%精米歩合に変えたんですね🤣

    味わいはいつもの風の森らしいラムネ感!
    果実の味も残しながら軽くて優しい味です。
    14度だからスイスイですな😋
    みーんなで大満足、あっという間に空っぽに😆

    さーて、明日は新年早々、角打ち巡りではなく、
    酒屋巡りですかね?
    デパートの酒コーナーしか営業してないか😅

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年1月1日

  • pochi

    pochi

    5.0

    こりゃヤバイ!
    風の森、磨きシリーズ507の露葉風
    ポンと開栓から、香りの漂いが凄い
    フレッシュな味わいにスッキリした喉越し。
    軽い苦味に酸味が加わり、旨え〜

    2022年12月30日

  • ぬたあン

    ぬたあン

    4.0

    風の森、扁平精米。風の森特有の微発砲が心地よい。少し甘めでフルーティー。でも味わい深くて、スイスイ飲めてしまう。
    扁平精米とは、玄米を外側から等距離に磨いていく精米技術で、これにより同じ精米歩合でもよりお米の味わいを感じられる、とのこと。色々飲み比べてみたいな。
    合わせる料理は鶏鍋。なんてことない鍋だけど、いつもより美味しく感じるのはお酒のせいかしら。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年12月30日

  • pochi

    pochi

    4.5

    風の森
    雄町807 真中取り
    シュポンと言う開栓と共に、漂う香り
    これは期待通りのお味です♪

    2022年12月29日

  • kazuma.takasuka

    kazuma.takasuka

    4.5

    風の森 露葉風 807  720ml
    精米歩合80で複雑な味とのこと。磨けば甘さとスッキリ感が出る、とは逆をいく酒。

    開けて即… 美味い❗️微炭酸で舌には甘みが先に来ますが、香りは甘めも飲み口が日本酒らしい辛さが!
    精米歩合80とは思えないスッキリ感、なぜ80なのか、分かる気がします。いろんな感覚が味わえるのですよ。
    純米酒、純米吟醸、純米大吟醸、表現おかしいですが、香りもテイストも順番に出てくる、全部混ざった味。
    これは大好きですね。山梨の夏旦、吟風と美山錦の花陽浴、楽器正宗中取り、と中々衝撃でしたが、1番かも。

    2022年12月28日