1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 87ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    雄町607
    限定酒らしい。初日は炭酸強めの荒々しい感じ。2日目になり、まだピチピチしつつもフルーティーさと穀物感が増してきて、味わいに広がりが。美味しい。

    2023年2月2日

  • tats

    tats

    4.0

    うまい。霜月祭限定らしい。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年1月30日

  • しおあか

    しおあか

    4.0

    ALPHA 8

    2023年1月30日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    風の森 雄町 607 Challenge Edition
    廃版になる前に数度味わったことのある雄町607がチャレンジ枠で還ってきた。わずか2年ほどなので懐かしさはさほどでもないが、現行の807よりもスッキリ目で上品な仕上がり。シュポっと開栓、グラス内に小さ目の気泡がいっぱいつき、キメ細かな酸とアプリコット様の可愛らしい果実甘とのハーモニーが素晴らしい。
    風の森といえば、低精米でその酒米の個性を最大限に活かすことが得意で、そういう意味では807シリーズがその定番に据えられているのだとは思う。一方でALPHAシリーズやChallenge Editionで多岐にわたりチャレンジ精神旺盛な面も目立つ。伝統を掘り下げ、新たな価値を創り出そうとして商品を世に出しており、時に余りのも個性的な味わいに閉口気味のこともあるが、その新旧織り交ぜた探究心に溢れる商品開発コンセプトには頭が下がる。
    で、こちらの蔵の愛山を個人的な愛山Best3に入れていることもあって愛山派ではあるが、807シリーズしかなくなってしまった雄町のラインナップも、地元米で蔵イチ押しの秋津穂のように充実させて欲しい。せめて807に加えて407,607も隔年でもいいから発売してくれないかな。

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年1月29日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    風の森 秋津穂 657

    精米歩合:65%
    アルコール度:16度

    フレッシュな発泡感にフルーティな甘味。
    程よい苦味と旨味の余韻が
    ゆっくり続きます。
    ワイングラスで飲みたい
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月29日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.0

    風の森 秋津穂657
    久々に風の森の王道秋津穂657。シュワっとした口当たりからしっかり感じる甘旨味と適度な酸味。薄らとした苦味できれる後味。「風の森らしい味わい」の美味しい酒だと思います。

    2023年1月27日

  • くまひげ

    くまひげ

    4.5

    今宵は風の森の露葉風。
    変わらずのシュワシュワ感。。。
    久しぶりの、2本目の風の森。
    美味い😆😆変わらない口当たり。
    久々でも、やっぱり美味かった🌠🌠風の森。
    油長酒造さん、有り難うございました(^^)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年1月26日

  • 酒場ねこ

    酒場ねこ

    4.0

    安定のキラキラ感にして、余韻あり。とりあえずあると頼んでしまう。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年1月22日

  • くまひげ

    くまひげ

    4.0

    お久しぶりの、奈良県の油長酒造さんの醸す
    「風の森」です。
    岡崎酒造さんの「信州亀齢」よりも、さらに
    ラムネ感満載(^^)
    でも、すいすいいけちゃう口当たりの良さ。
    お取り寄せさせてもらった和歌山の酒屋さんより、以前オススメされた風の森。
    過去に、関西以西の人間と関わり、
    嫌な目にあったトラウマから
    関西以西の日本酒にも苦手意識が有りましたが。。。
    やっぱり美味かった。
    富久長を醸す、広島の今田酒造さんも好きな酒蔵。
    油長酒造さんも良きです(^^)
    世界的に著名なワイン、
    お目にかかる事も無いけど、
    日本酒も凄いんですよ、って
    あらためて世界に発信して欲しいです。
    企業努力の末、世界進出した獺祭を初めて飲んだ時の衝撃も未だに鮮明に覚えてます(^-^;)


    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年1月22日

  • らんとまる

    らんとまる

    風の森 ALPHA TYPE8 大地の力 (500ml)
    2023年1月製
    ¥1,650(税込)

    ■アルコール度 ; 14度
    ■原料米 ; 秋津穂
    ■精米歩合 ; 玄米
    ■日本酒度 ; 不明
    ■酸度 ; 不明
    ■アミノ酸度 ; 不明
    ■酵母 ; 不明

    特定名称 普通酒

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    2023年1月22日