1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 82ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • パピ

    パピ

    3.0

    もっと冷やして飲めばよかった

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年3月25日

  • 矢坂

    矢坂

    4.0

    油長酒造 風の森 「ALPHA 8 大地の力」

    風の森の独創的な技術で醸す、新たな日本酒の可能性を具現化
    したお酒。室町時代の製法「菩提酛」に、秋津穂の玄米100%
    で醸す掟破りのスペックに衝撃を禁じ得ない。
    開封は生酒らしい炭酸の詰まった開栓音だが、色は古酒のような
    琥珀色。香りは風の森特有の白イチゴの中に、香ばしい燻製の
    ような香り。口に含むと乳酸由来の軽やかな酸味と甘みの後に
    スモーキーなナッツの口当たり。普段の秋津穂の軽やかな飲み口
    に、低精米特有の奥行きを持たせた感じだがくどく無く、香ばしい
    フィニッシュで抵抗なく杯が進む。

    玄米を焙煎してから醸す独自の製法があったりと、日本酒の常識を
    覆しながらも、古い伝統「菩提元」を融合させて完成させた
    新たな日本酒。日本酒の好きな人には是非飲んでもらいたい。

    2023年3月24日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.5

    風の森 秋津穂507
    梨系の華やかな香り。ピチピチとしたシュワ感から爽やかな甘旨味に酸味のアクセント。味わい自体はしっかりとしていますが、スーッと消えていく後味が秀逸で飲み疲れせずに杯が進みます。
     とても美味しい酒だと思います。

    2023年3月21日

  • K.Y

    K.Y

    4.0

    奈良の地元米「秋津穂」で醸された
    無濾過・無加水の生原酒。
    フレッシュな微炭酸で美味しいお酒でした。

    2023年3月21日

  • たぬきち

    たぬきち

    4.0

    風の森 山田錦 807
    無濾過無加水 生酒
    2023.03@宅

    ひとくち目、ガス感とほんのりバナナ系の香り。
    甘みと酸のバランスが良い、フルーティーでフレッシュな生酒。
    柔らかい口当たりとなった2日目のほうがより美味しく感じました。

    使用米: 山田錦
    精米歩合: 80%
    アルコール分: 16度

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2023年3月21日

  • ニラおじ

    ニラおじ

    4.0

    風の森 愛山 807
    製造年月2023 03
    2022BY 冬仕込タンク7011

    2023年3月20日

  • tam

    tam

    4.5

    風の森 ALPHA5

    「菩提もと」ということで、思わず手に取りました。買ってから分かったのですが、燗推奨でした。
    説明文どおりお燗しようとしたのが、左のコーラのボトルです。これにお酒を入れ、水を張った電気ヤカンに入れ加熱します。

    燗酒の評価です。
    ちょっと辛みがありますが、甘み旨みもあって、イケます。燗の過程で気泡が浮いてくるのが、もったいない。
    まあ…私はお燗が得意ではないですので…

    いつもの氷温の評価です。
    写真の右のグラスです。熟成酒のような黄色みがかってます。グラスに気泡も付きます。
    ALPHA1のようなミネラル感も感じず、スゴく飲みやすいです。
    熟成感と新鮮さが同居した新しいお酒です。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年3月20日

  • whayato

    whayato

    4.0

    六号酵母の主張はあるが、新政のそれとは全く異なる、やはり風の森独自の味わいを生み出すことに成功している。風の森の特徴であるガス感も良いが、少し寝かせてもう少し慎重に味わいを確かめてみたい。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年3月19日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    風の森 6号への敬意 菩提酛
    2023.03製造

    本日は風の森を求めて訪ねたいつもの酒屋さんで出会った「風の森 6号への敬意」です。私の記憶では6号シリーズ第2弾でしょうか。前回の評価がかなーり低かったことから買うか迷いましたが、菩提酛使用ということで気になりまして購入。

    本日は後半に私自身初めてとなる「時計タイム」を初投稿!…って、持ってる時計は2つしかないですが笑

    早速開栓です!!

    【スペック】
    ○使用米
    秋津穂
    ○精米歩合
    66%
    ○アルコール度数
    14度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→冷
    ○香り
    いつもの風の森香、新政香、ベリー。よく香ります。
    ○含み
    サラッとした口あたりから、柑橘果実のようなフレッシュ甘酸味が花開きます。酸味には説明書き通りエッジがあります。
    ○中盤
    奥にアル感がありながら、主として弾ける酸味が主役です。
    ○余韻
    旨味と塩っ気がグッと台頭してきます。余韻は意外にもスー…ッと姿を消すタイプ。

    【甘辛】
    中口

    ★総評
    6号、白麹らしさ。そして、風の森らしさがうまく融合した味わいです。前回の6号への敬意よりも断然いいです。白麹、6号ということもあり酸味が主体の味わいにはなっていますが、フレッシュフルーティかつ奥行きある味わいや、低アルにして意外にも厚みある味わいは風の森の世界観がしっかりと感じられる一本のなっております。

    【時計タイム】
    Swatch × Omega Mercury
    初の投稿となる時計タイム。第1回は話題?の時計です。
    時計は宗教だと思っている私、長年使っているダイバーズに代わる普段使いの時計を求めていたところ浮上してきたのがスウォッチとオメガのコラボ時計でした。オメガには手は届かないけどオメガの香りは嗅ぎたい!しかし気負うことなくカジュアルに飾れる時計…という要望に見事に応えてくれる時計がこの「Swatch×Omega」でした。入手にはかなーり時間かかりました。純正ベルトがチープなので、ベルトはオメガ純正NATOベルトに交換すると表情は一変!めちゃくちゃカッケー!!オメガの世界観を感じられる最高の一本でした。

    今宵も素晴らしい6号ライフを^_^

    原料米 秋津穂

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月19日

  • yuki

    yuki

    4.0

    風の森 ALPHA 5

    2023年3月19日