1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 神蔵 (かぐら)   ≫  
  5. 19ページ目

神蔵のクチコミ・評価

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    〜このラベル好っきゃねん〜

    なんかこのイベントのきっかけをつくって
    しまったみたいなので、全力で行きます!

    神蔵 『南風HAE』
    純米大吟醸無濾過生原酒
    雄町100%
    精米歩合50% Alc.16度

    中島潔氏の儚げな女性画ラベル❗️
    神蔵の季節限定酒の3種全て手掛けられてます。
    有名なので皆さんどこかで見た事あるはず!

    先生の作品は反応してしまうんです。
    なぜかと言うと、
    故郷の銘菓「九十九島せんぺい」の
    パッケージも先生が描いた「洋傘をさす少女」。
    生まれた時から身近にあった事もあり
    非常に思い入れがあるのです。
    しかも、通っていた高校の近くに工場があったので、部活の時は焼き上がる良い香りを毎日、強制的に嗅いでました❗️
    パリッとした食感とピーナッツのコクが絶妙で、2010〜19年とモンドセレクション10年連続金賞受賞の銘菓なんですよ‼️

    これだけに止まらず
    〜書家ラベルシリーズ⑤〜

    こちらの銘柄を揮毫したのは
    昨今のNo.6の10周年コラボで記憶に新しい
    書家、紫舟氏。
    まさに神々しさを体現してている❗️
    名前と書体が相まって高級感に溢れてます。

    紫舟、
    中島潔、
    松井酒造、
    の豪華トリプルコラボ‼️

    香りはパイナップルで
    トロッとして甘い。
    懐が深くしなやかで控え目な五味から
    辛みでさらりときれる夏酒。
    実に京都らしく、はんなりとした味わいです。

    自身のルーツと今を繋ぐ縁を感じました。
    このラベルめっちゃよかよ❗️

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月11日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    神蔵 純米 無濾過生原酒(ルリ)

    お土産にいただきました。
    やや複雑な甘さにピシッと決まった後のほんのり酸味が良い香り。
    独特な味わいからくるミネラル感のあるスッとした甘さ、後味に締まった辛口感は感じるので甘辛な感じ。

    特定名称 純米

    原料米

    酒の種類 無濾過 原酒

    2021年7月6日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    少し早いけど週末の晩酌開始!
    去年7月製造の神蔵のアマビエ様ラベル◎
    祝米の50%磨きですが、一年寝かせただけに、ややとろみのある口当たりで味わいはグッと乗ってます(’-’*)♪
    それでも、微発泡感が残っているのと神蔵にしては酸味が比較的優勢なので、余韻は意外と爽快☆
    アマビエ様の力をお借りして、早く普通に皆でワイワイ飲める時代に戻ってほしいものです(*´-`)
    開栓二日目、神蔵にしては酸味が強く、余韻に苦みがほとんどないので甘味がだれてパワー不足。

    2021年6月19日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    純米 五紋神蔵KAGURA 無濾過生原酒(ルリ)

    京都産の「祝」を使用したお酒。

    ほんのり酸味のある甘い香り。
    軽めの口当たりからガッシリとほんのりミネラリー。
    味わいにやや独特な風味を感じつつも、ほんの少しの苦味が、ドライでしつこく無い後味になる。
    なかなか面白い味わい。

    特定名称 純米

    原料米

    酒の種類 無濾過 原酒

    2021年5月23日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    1.0

    七曜 純米 無濾過生原酒
    酒屋に卸しているのが数少ないと聞いて購入
    セメ臭・味が強くて断念 ゴメンなさい…
    2021.5購入 @細野酒店2160円

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年5月20日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「神蔵 純米無濾過原酒 ルリ」

    今日は京都のヤツどすえ。

    ちなみに京都の人、「どす」とか言いまへんのどすえ。
    今日はせっかくなんで、まあまあイラつく京都弁でいってみるどすえ。


    まあ、なんちゅう青ぅて綺麗な瓶ですのん。
    コレ、かぐら言いますのん?
    コルクの栓と、なんですのん?この金具。
    なんやオシャレなヤツやおまへんか。

    ほな一口いただきますぇ。
    うわ!なんですのん、この綺麗なお味。
    なんや果物みたいにあもうて、ええ味してますなぁ。
    せやけどあんまり酸味があらしまへんなぁ。
    この子はひょっとしたら明日になったら化ける子かもわかりまへんえ。


    二日目。

    ほれ見てみよし。
    えらい変わらはったでっしゃろ。
    昨日よりも味にまとまりがでてきはりましたやろ。
    ほんで酸味も出てきはったんとちゃいます?

    へぇ、京都で一番人気のお酒なんどすか?
    澤屋のマツモトはんとはまたちごうて、こちらはんもまたよろしおすなぁ。

    せやけどあては澤屋はんとこのシュワシュワしたヤツのほうが、しょうにおうてますさかいなぁ。


    あ、なんもあらしまへんけど、お茶漬けでも食べていかはったらどないどす?
    あ、そうどすか。
    ほんならまた寄っておくれやす。
    お構いもせんとすんまへんやで。
    おおきに。
    ほなさいなら。

    2021年5月14日

  • たけ

    たけ

    4.0

    神蔵 純米無濾過原酒です。
    お米は京都産の祝という事で、
    恐らく飲むのは初めてかも。

    ブル一ボルトというだけで高級酒と
    思ってしまうのは自分だけでしょうか?
    720mlで2500円弱と純米酒にしては
    値段も高めです。

    さて、味わいですが、
    お米の旨味が濃厚で果実の様な味もしっかりと
    出ていて、辛口の神蔵とはちょっと違う。
    氷温貯蔵も行っていて旨味を逃がさず、
    閉じ込めたという事か!?
    値段が高いのも納得できます。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年5月4日

  • やすぴ

    やすぴ

    4.5

    娘からの贈り物。
    蔵が近くにあるとのことで、ようやく買ってきてくれました。
    とっても飲みやすく、発泡感もありおいしかったです。
    ありがとうございました

    2021年5月2日

  • かず太郎の旦那

    かず太郎の旦那

    4.0

    五紋 神蔵 純米 無濾過原酒

    720ml ¥2,640

    オシャレすぎるボトルの神蔵。

    カルピスのような味で、これだけでスイスイ飲める。

    が!コスパが悪い(・Д・)

    近所に買える店がほとんどない!

    特定名称 純米

    原料米

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月7日

  • 岡やん

    岡やん

    3.5

    神蔵 純米大吟醸無濾過生原酒 七曜 責め
    香り穏やか
    甘味しっかり
    辛味もしっかり
    アルコール臭もしっかり
    美味しいけど、アルコール臭が嫌いな私はリピートは無しかな

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月31日