京都 / 松井酒造
4.04
レビュー数: 281
神蔵 「七曜」純米大吟醸 無濾過生原酒 五百万石で醸したお酒。苺の香りがありながらもやや辛口。奥に芯が有り、なんとなくアンビバレントな感じ。 神蔵は知る人ぞ知る燗も美味しいのです!燗にすると苺が消えてしっかりとしたボディに軽やかながら燗にも耐えるお酒に変身。神蔵は恐らく2週間ほどすると馴染む様に思われますが、いつの間にか蒸発してました。
特定名称 純米大吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年4月10日
神蔵 純米辛口 無濾過生原酒 責め 神蔵らしい苺系の香りの奥底に旨味がぎっしり。キレも良くとても美しいお酒です。普段日本酒を飲まない友人と飲んだのですが、大変気に入っていました。3枚目は同銘柄の西風(ナライ)です。
特定名称 純米
原料米 祝
2020年3月20日
神蔵の春酒。東風(コチ)◎ 鴨下酒店曰く五百万石と祝のブレンド。 春酒らしい溢れんばかりの発泡感、酸味強め、ミネラリーな固さ。開栓初日は味わいの膨らみが弱い(*´-`) 神蔵らしいと言えば神蔵らしい。想定内なので、こちらも開栓してからじっくり味わいの変化を楽しみます☆ 開栓三日目、開栓当初の発泡感はそのままに、旨味が六分咲き!まだまだピークは先かな(*´-`)
2020年3月17日
神蔵 七曜 純米大吟醸 無濾過生原酒。 柑橘系のどっしりした旨さと渋味。 後口はしっかり辛口でキレが良い。 温度が上がると、甘味はほんのり出てくるかな。 他のも試してみたい。
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年3月11日
うまいにうまかった「神蔵」、買い足し買い足し。 これで今晩も楽しめる。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年3月8日
神蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒。 京都大好きな私にとって、飲んで見たかった銘柄。 こりゃーうまい!! 爽やかな甘味、新酒ならではの苦味、そしてキレもいい感じ。 大ファンになりました、神蔵。
2020年3月5日
明日は飲み会なので晩酌は控えめに◎ 府中・鴨下酒店で年始に購入した福袋に入っていた松井酒造のとっくり小瓶!1合サイズ(’-’*)♪ 中身は神蔵。米は祝ですかね。70%磨きゆえか、かなりどっしりの旨味酒。 晩酌にお似合いの風情ある一本☆
2020年2月3日
昨日の休肝日を経て二本を開栓。 神蔵の七曜と亀甲花菱の山田錦◎ 神蔵は五百万石の純大吟。ややドライな設計。温度上昇でほんのり甘味が膨らむ。神蔵は開栓後の変化が顕著ですので、明日の変化が楽しみです(’-’*)♪ 開栓四日目、甘味が褪せて酸味と旨味のドライ酒に。開栓二日目のバランスがベストでした(*´-`)
2020年1月24日
昨晩の会社の日本酒会に持参したお酒その3。 昨年から二本目の西風NARAI◎ 寝かせ推奨の神蔵にあって秋酒であるNARAIのバランスは開栓時から抜群!全体的な味わいの圧は強めながら、五味のバランスの良さとまろやかさのために飲み疲れしない(’-’*)♪ 昨日の会ではNo.6とともに一番人気☆ 個人的には開栓後の変化も楽しみたかった。
2020年1月23日
京都の酒米を使った京酒。穏やかで旨味が出ているが、甘くなくてどちらかと言えば辛口。酸味はないが苦味はあって美味い。じっくり飲むにはいい感じ。また飲みたいな。
原料米 祝米
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年1月4日