1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 神蔵 (かぐら)   ≫  
  5. 20ページ目

神蔵のクチコミ・評価

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    本当であれば今日は上田で飲んだくれていたはずですが。。。
    そんな思いを振り捨てるかのように神蔵の夏酒・南風(ハエ)のアラバシリを開栓◎
    梅雨はなかなか明けませんが、薄青色の瓶と中島清さんのラベル絵とが初夏らしい装い(’-’*)♪
    雄町50%磨き。口当たり清涼でいて余韻は苦味がドスンと来ます!神蔵らしいじゃじゃ馬な一本☆
    開栓二日目、口当たりの華やかさは変わらず、ねっとりとした甘味が苦味に絡みます◎

    2020年7月25日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    神蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒
    精米35% アルコール17度

    友人が京都に行くと言うのでとにかく神蔵を頼む〜とお願いしたらコレ〜!
    香りは葡萄!
    味わいは濃厚な甘味と言ってもグドくなく葡萄をかじったかと思える含み香に味。
    その後に軽めの辛味が〆役ですね。
    やはりここまで削ったならではの洗練された液体!
    しかし無濾過生原酒の手を加えて無さそうな加え具合がとてもイイんです。
    グラスに気泡が付きガスがあるかと思えば微かにピリッとくる程度!
    今宵の宴は軟体棘皮機動隊出動なんですよ!
    平貝の炙りに雲丹の刺し盛りにローストビーフ丼、平貝は肝と紐のバター醤油、鷄きんかんと心臓煮とペアリング。
    ちなみに鷄きんかんは半熟でプチッとなりますよ!
    ボトルが陶器でどこまで呑んだか見えないので無くなるまで続くしかない仕様!
    旨いです!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月11日

  • SU

    SU

    4.5

    神蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒 「七曜」 責め。
    甘味ありで旨味は強く、酸ありでジューシーな感じでキレも良し。
    2日目、口当たりにトロみが出たかな?更に美味しくなった気がする。
    この黒龍系のボトルの形状、グラスに注ぎやすく好きだな~。
    2日で完飲!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月16日

  • natsu

    natsu

    4.0

    『裏・神蔵 純米無濾過生原酒 七曜 責め』⠀
    今年は色々なお酒を飲んでみようと手に取ったお酒。⠀
    初めての『神蔵』なのにいきなり『裏』(笑)⠀

    丁度『幻舞 雄町』を飲みきった直後に飲み足りず開けたのだけれど・・⠀

    『旨い』!?⠀

    一瞬「幻舞」の余韻に引きずられたのかと思ったけれど・・
    いやいや『旨い』!そして辛い(笑)⠀
    これはどんなにボリューミーな食べ物とも合いそうな旨味&キレ。⠀

    濃厚な旨味があるのにギリギリと締めてくる、美味しい

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月14日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.5

    五紋神蔵 純米辛口 無濾過生原酒 中汲み
    久々の神蔵!またまた近所のイオンにて。京都は解除されたけど、まだ遠出は自粛かなぁ。近場で神蔵が買えるのは助かります。
    トロピカルなパインの香り、チリチリ微炭酸の刺激に濃い甘旨が舌に乗り、少しの苦味、ハーブ感が鼻を抜ける爽やかな辛味。スペックを考えたらちょっとお高いですが、これはやっぱり好きなやつ!フルーティーで飲み応えのある甘辛酒です。めちゃ美味しい!

    特定名称 純米

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月22日

  • manaf0293

    manaf0293

    2.5

    神蔵 東風
    ラベルが素敵なのと試飲で割と良かったので
    買ってみましたが…
    アタックはガス感ありフレッシュ感もあり
    かつフルーティでもあるので嫌いではないのですが、
    喉越し後味重いのとカラメルじみた苦味がどうにも強めで
    個人的には合いませんでした。
    何か食べながらとか、炭酸と合わせたりすると
    苦味が緩和されてイケる感じです。
    高いのもショックに輪を掛けてますね…

    他の方のレビュー見るに開栓してもっと間を開けると
    良かったっぽいですね。これもショック。
    まだ残っているので、日を置いてリベンジします。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年5月20日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    4.0

    限定物の裏神蔵 責め
    さらに飲みやすくなった感じです
    一升瓶で欲しかった^^;

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月19日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    ついにGWも最終日。明日から仕事と思うと。。。
    今宵は神蔵の純吟雄町を開栓!
    雄町は昨年のHAE以来、久々の雄町ですかね◎
    荒走りらしい発泡感がありつつも、磨きも度合いもありややファットで苦味が強めの味わい。味わいは祝に近いでしょうか(’-’*)♪
    このままでも十分美味しいですが、神蔵の常で少し寝かせてみます☆

    2020年5月6日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    帰宅後のリモートワークを終えて漸くの花金。
    神蔵白版の小瓶を開栓◎
    写真のような感じの箱売り。
    国酒を超えて文化を届けてくれる(’-’*)♪
    神蔵は京都の祝米が一番お似合い!
    スッキリ目の酸味、高精白の軽やかな甘旨味、締めはイヤミない苦渋味。
    五味を大切にする松井酒造らしい味わい☆

    2020年5月1日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.5

    神蔵 純米大吟醸 「東風 アラバシリ」 
    春眠暁を覚えず。春の眠りは心地良いものです。
    このお酒は個人的に開封後1週間からが本領発揮、2週間ごろがピークと感じられる春眠酒⁉︎でした!燗にすると餃子ともマッチ⁉︎

    3枚目は「東風吹かばにほひおこせよ梅の花あるじなしとて春を忘れそ」と菅原道真が詠まれた「菅大臣神社」の飛梅(諸説有り)だそうです。

    4枚目は菅大臣神社の「にゃん大臣」w

    ※写真は加工すると携帯からも正常に投稿出来ました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石、祝

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月11日