京都 / 宝酒造
3.44
レビュー数: 214
蒸し燗、始めました。 湯煎よりもちょいと一手間。 温度管理がちょいと一手間。 生貯蔵酒を温めると生貯蔵酒の香りや味わいが失われてしまいますので、冷やして呑むのがオススメ。 では、私、あっためます。 蒸し燗、始めました。
2024年12月20日
🎋★4.4 松竹梅 昴 生貯蔵酒
2024年11月16日
定番ですね 熱燗でもスッキリ飲みやすい☺️
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年11月3日
松竹梅 豪快辛口 本日、スエヒロ館日野店におります。 ここは高幡不動駅と日野駅の丁度真ん中、甲州街道沿いにありますが、安くてうまい。 和牛カルビ並は530円! ただ日本酒はこれしか選択肢がありませんでした。 皆が普通の日本酒にイメージするあの味通り。 人間この年になりますと諦めと言いますか、割り切りができるようになるんですね。 まあ、これでもいいか。
2024年10月27日
熱燗(約60度) 旨し。 一合420円 安い。
2024年10月14日
松竹梅 豪快 松竹梅 豪快 590円 鍋島(としか書いてない 1,500円 新政(紙に陽乃鳥、モバイルメニューはエクリュ 2,500円の居酒屋に入ったら、 何を頼むか。私は豪快一択です。 たぶん、銘柄名より「日本酒」として オーダーされることの方が多いんでしょうが。 この少し喉にくっとくるとこで辛口感を 出すのが賛否ありそうですが、 ワンカップ大関同様、普通に美味い。 大手は大手で、良くなってますよね。
2024年10月13日
2024 1009 ☆☆☆ 松竹梅 豪快 辛口 180ml 成田の森cc 宝酒造 京都府 京都市 伏見区
2024年10月9日
今宵の晩酌は松竹梅 滑らかでフルーティな味わい、 強めの味わいは後口に余韻が残る… 塩があればぐいぐいイケるお酒ですね
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2024年9月23日
豪快 松竹梅 創業昭和27年創業、"西日本で一番お酒を売る店"と言われる超有名店の京橋にある立ち飲みのまついがバルチカ03(おっさん)に出店 今回のレビューはおそらくサケタイム初であろう、古くて新しい日本酒の出汁割り、日本酒多めで出汁とハーフ&ハーフでオーダーし一味をかけていただきます 思っていたより飲みやすくスープの様な、アルコール飲料の様な不思議な感覚、酒飲みはアルコールを飛ばさない日本酒割りの汁物をそのまま飲むのもありかもしれません 出汁で割る日本酒は少しクラシカルなほうがより味わい深くなると思います この日はバルチカ03と京橋の本店の2店舗をはしご酒して、出汁割り飲んできました。料理には欠かせない日本酒の新たな可能性を感じます
2024年9月10日
(松竹梅 上撰) 米の甘ーい香りと穀物による香ばしい香り。 アルコール、クルミ、ごぼう、つきたての餅。 やや軽め。甘さはまろやかな感じ。 ほのかに感じる甘味。クラシックな枯れた感じ。 じわーっとやや感じる酸味と、旨みも感じられる。 下にビリビリ酸味が感じられる余韻。 他の銘柄と比べると劣るものの、コスパを考えれば間違いない。
2024年9月9日