『喜楽長』その名前の由来は呑んだ人が喜びを感じ、楽しく、長生きをして欲しい。そんなお酒を目指して名付けられたそうです。
吟醸酒と、名乗るものの派手さは皆無です。いい意味で。
口に含むと、ただ、ただ、米の旨味と甘味のマリアージュ。
蔵元のコンセプト『いち声、に尻、さん箒』
まずは、大きな声で返事をして、次に行動する。そして、それが終われば箒を持って掃除せよ。
はっきりいって、この一本は地味で今どきではない酒。
されど、晩酌の最愛の友。最高の蔵元です。若い娘さんが、次期杜氏ということで、益々の酒質の向上を期待しながら杯を重ねました。
特定名称
吟醸
原料米
山田錦
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通