滋賀 / 冨田酒造
4.04
レビュー数: 645
フカヒレスープとのマリアージュ 素晴らしき世界
2019年7月6日
七本鎗 純米 玉栄 精米歩合:60% アルコール:15° 特徴的な香りではなく控えめ、しかし旨味はしっかりしてる 食事の邪魔をしない、むしろ食事を楽しくしてくれる 常にストックしておきたいと思えるTHE食中酒
特定名称 純米
2019年7月2日
七本鎗 純米しぼりたてうすにごり生 うーん。開栓すぐ、ちょっと糠っぽい? 三日ぐらいたつと酸がぐーっと増えてる。糠っぽさはあまり感じなくなったかな? 飲み終わりごろ、やっぱりちょっと上品と言うよりはやぼったい臭さが気になる。 純米なのでその規格並、というところかな。
原料米 玉栄
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年7月1日
滋賀県長浜市 冨田酒造 純米 玉栄 原料米 滋賀県産玉栄100% 精米歩合 60% 使用酵母 協会1401号 日本酒度 +4.5〜5.0 酸度 1.7 アルコール度数 15度 仕込み水 色合い 薄く黄色 香りは無臭に近いか? 飲み口水の如く、コメの旨味と合流すして飲みごたえある。 香りにだまされない純米酒って感じ^_^
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年6月29日
滋賀の旅で開栓 夏酒でドライとの事でしたが、甘くもなく辛くもなく 完全に食中酒 料理の邪魔はしないお酒
特定名称 特別純米
酒の種類 一回火入れ
2019年6月11日
七本鎗 生もと純米 初醸造 精米歩合60% アルコール16° 料理と合うことを目指した酒だそうで 確かに食中酒として良い、しっかりした味わい 日本酒らしい日本酒と感じました
酒の種類 生もと
2019年6月7日
冨田酒造株式会社 七本鎗 純米 滋賀県北部 長浜市木ノ本にある酒蔵。冬には雪が積もる地域。 純米酒かつ、精米歩合7割であまり削ってはなく、野生味が感じられる。吟醸香に顕れる果物系の味とは対極。開栓まもない頃は、特にそれが感じ取れる。 しばらく保存しておくと、野生味が徐々に薄れ、一方で旨味円やかさが感じ取れるようになる。 芯も太く、スルスルでなく、グイグイと呑める。
原料米 滋賀渡船6号
2019年6月5日
滋賀のお酒は僕は2つ目です。同じ吟吹雪でも三連星と真逆を感じるキリッと感 正当流の方向性な味わい。 ただ 正当過ぎて イメージが残りづらいと〜(素人意見です)
特定名称 純米吟醸
原料米 その他
2019年5月25日
香り含み若草の様、その後に来るそこそこの酸と中々の旨み、後はクッとくる辛味。ストロングですね。熱燗も旨しです。
酒の種類 一回火入れ 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
七本鎗 生酛純米 生酒 香りは爽やかセメダイン系で生酒って感じですが、味は熟成酒みたいな複雑さがあります。 木のような香りが鼻に抜ける。生酛造りだけあって酸味多め。 肴はあぶったイカでいい・・・と言いたくなるような渋いお酒。 今日は暑いからもちっと軽いのにすればよかった・・・