滋賀 / 冨田酒造
4.04
レビュー数: 645
七本槍 純米 吟吹雪 20210131
特定名称 純米
原料米 吟吹雪
2021年2月1日
七本鎗 無有 2018 これはBYで良いのかな?だとしたら1年か 圃場や生産者さんまで書いてあるのが良いね、愛せる 無農薬の玉栄 60% らしい ちょっとイエローがかってる 香りもさほど熟香はしないかな ちょっとビネガー、微かに枯れた果実香 ほのかな木香は心地よい テクスチャは艶っぽい、かつツルっとして抵抗感がない 複数の酸が混ざったような印象、乳酸強め? 甘旨味が感じにくく、舌先に程よい渋み フィニッシュはそれほど力強くはないかな 冷たかったのもあるかな、やわらかいんだがちょっと優しくない でも赤身肉とやるのが個人的にとても良く感じる 食中のお酒として好き 肉料理と使い勝手が良さそう 追記 二日目 基本線は変わらず 飴っぽい質感から鋭めの酸と輪郭にわかりやすく渋み 渋酸主体だが、スローなテンポ感が中和してくれるので好意的に解釈できる お燗 もともと柔和な表情なんで、そんなに変わらず ホクホク感はなく、木のような渋味の引き取りがちょっと加速した印象
2021年1月29日
七本槍 純米渡船 無濾過生。 定番は火入れだがこの時期だけの生をタカツ酒店さんで購入。、開けた瞬間、爽やかな香りにびっくり。そんな香る酒とは聞いてなかったので意外。冷やで飲むとメロン、スイカのような爽やかな酸味と甘み旨みが濃い。また少々のガス感も。これは旨い!50度くらい日本酒温めると爽やかな酸味と、甘み、旨みが立ち上がり、爽やかな燗酒。これもまた旨い!こんな旨い酒だったとは!一升瓶で買いたいと言う衝動にかられるが、そんな大きい冷蔵庫は無いし。生だから旨いのか、火入れはどうなのか?是非リピートとして確かめてみたい。自分の中でかなり上位の酒。
原料米 渡船
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年1月27日
七本槍 純米大吟醸 甘さの中にもスッキリ感もあり
2021年1月22日
純米 活性にごり 涼冷え位で濁りをいれて飲む。濁りのおかげで少しクリーミーな飲み口になる。味わいは子気味良い酸味の後に、辛さが主張する。辛いタイプが苦手ではあるが、これは鍋とかに合いそうな酒かとと思う。さつまいも食べながら飲んだら飲めた。 ぬる燗 クリーミーでまろやかな口当たりでも、味は辛い。冷よりは落ち着いた辛さだけどね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年1月17日
七本鎗 純米 14度原酒 (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。) 度数が低めで飲みやすいですが、旨味はしっかり残っています。香りも控えめ穏やかな印象で、食中が良さげなお酒です。
原料米 玉栄
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年1月5日
今日は初めての酒蔵さん!滋賀県の七本槍です。 私は滋賀県のお酒も初めてなので楽しみです。 今回のお酒は無農薬米を使用して造られた手間のかかっているお酒らしく、熟成期間が1年半あるそうで、お値段は3,850円でした。 まず冷で飲みましたが、やや辛口ですね。まろやかな舌触りで何の抵抗もなく入ってきます。米の甘みや旨みのある深い味わいです。 今回は燗でも飲んでみました。なるほど…冷おろしの頃に飲むと更に楽しめるお酒だと思います。出遅れました泣 美味しいお酒を飲ませていただき、ありがとうございました。
七本槍 純米 渡船 これも近めにある酒屋Aさんで燗酒のオススメということで買わせていただいたもの。まずは常温で。香りはさほどない。味わいもいやらしさは一切ないが、まあ大きな特徴は感じない。そこで燗を。ふむ、香りはあまり出ないがやはりふくらみが出て、なかなか美味しい。
2021年1月4日
七本槍純米酒 雪のような飲み口
2021年1月3日
3年前に現地で購入した2011年の琥刻。 10年の節目で開栓しました。 トロリと注ぐ琥珀色は期待を抱かせ 裏切らない、素敵な古酒。 燗してなおよし! このシリーズ、またゲットします。
2021年1月2日