1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 不老泉 (ふろうせん)   ≫  
  5. 6ページ目

不老泉のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    4.0

    いやぁ、昨日の飲み会は散々でした。
    日本酒飲み放題のお店だったんですけど、
    もう何がなんだか😭
    写真を撮る余裕すら無かったです。
    まあ、飲んだ事のあるお酒ばっかりだったので、
    それは良いんですけどね〜
    結局、今朝はバリバリの二日酔い🥴🤮🥴🤮

    今日の晩酌はワンカップで済ませます😌
    今日のお酒はコレ⬇️
    不老泉 純米吟醸 手裏剣
    少し黄色がかっててね、
    純米吟醸でも旨々なヤツ!
    少しずつチビチビやるには、
    ぴったりですわ😝

    ラーメンタイム
    ねいろ屋 新宿
    あのビブグルマンにも選ばれた荻窪のねいろ屋が
    新宿に出店ですって🤣
    親鳥中華そばを頂きました。
    鶏油の綺麗な美味しいラーメン🍜

    久しぶりに赤坂の四方さんに行ったんですが、
    あれ?以前より日本酒の種類が
    少なくなりましたかね?🤔

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年7月6日

  • アツシ

    アツシ

    4.0

    不老泉 純米吟醸 十水仕込 無濾過生原酒
    al.17% 精米60%

    R2BYの蔵付酵母の不老泉純吟、
    とても濃厚なお酒で好きな酒蔵さん。

    冷酒の段階でやや蜜感がしています。
    酸っぱさはなくいい感じです。

    冷酒もいいですが、やはりお燗で温かい方が旨味が出できて美味しいです。

    寝かしてある分丸みがありまろやかさ満点、
    甘み抑えめの濃厚酒。
    少しずつお燗で頂きたいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年7月5日

  • asagao.terawaki

    asagao.terawaki

    4.0

    不老泉(滋賀)
    備前雄町 山廃仕込純米吟醸 無濾過生原酒

    ………

    久しぶりに地元に帰って頂いた一杯。

    若々しい乳酸感、ヤクルトっぽさを醸しだしながら、奥に香る樽や木造家屋といった年季の感じる木の香り。新鮮な活き活きとした香りと時月を感じる熟成感。味わいは一体どちらに振っているのか、ワクワクしながら口へと運ぶ。

    口に含んですぐにやってくる鼻をくすぐる鮮やかな酸味、口中の温度と馴染むにつれ感じる雄町らしい力強い甘みと旨味。この旨味は山廃由来のものでもあるのだろうか。最後にじんわりと感じる苦味が、つまみへと箸をいざなう。
    山廃らしい独特のクセも残しながら、その余韻はいやらしさが一切なく、バランスの取れた味わいでした。

    ………

    指掴む
    孫子を知れぬ
    蛍火よ
    よみがえらすは
    祖母のぬくもり

    ………

    20年ぶりくらいに生きている蛍を見てきた。
    幼少期に栃木で見た無数の蛍は未だに脳裏に焼き付いている。

    "不老泉"なるものが本当にあったとしたら、肉親や先祖への心のあり方も変わってしまうのだろうか?

    https://www.instagram.com/asagao.terawaki

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年6月28日

  •  アッキー

    アッキー

    3.7

    しっかりしたクセのある味でしたが、個人的には好きでした

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年6月24日

  • ホワイトホワイト

    ホワイトホワイト

    4.0

    記憶飛んでいたのでわからないけどw

    2024年6月19日

  • 酔楽

    酔楽

    4.2

    今宵の地酒は、滋賀の「不老泉 / 備前雄町」です。
    備前雄町、山廃仕込、無濾過生原酒、木槽天秤しぼり 等々素材と手間暇をかけたお酒だということが分かる。
    その味わいは・・・
    マイルドな口当たりの中に奥深い味わいが折重なっています。
    甘味控えめ、酸味円やか、辛味キレキレ。
    単品で味わって良し、美味しい食事のお供にも良し。
    日本酒通が唸るであろう本物とみたり。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 備前雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月31日

  • 日本酒大好き

    日本酒大好き

    2.0

    とある飲食店で飲ませていただきましたが、純米吟醸生原酒でこの味わいはちょっとがっかりでした。全体的に味わいのバランスが悪く感じました。実際にブラインド(目隠し)テイスティングで、滋賀県の純米吟醸生原酒を3種類いただきましたが、私の中では最下位でした。1位は「六方」2位は「萩乃露」3位が「不老泉」でした。他のメンバーも大体よく似た順位でした。もしかしたらその日本酒の状態が悪かっただけかもしれませんが、期待が高かっただけに残念です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月20日

  • ゆうたろう

    ゆうたろう

    4.0

    山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒

    当初は飲みやすいとは感じなかったが、飲み進むにつれて(時間が経つにつれて?)、うまみを感じるようになった。少し上級者向けのお酒な気がする。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年5月18日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.2

    個性光る酒を醸す滋賀の蔵、不老泉。
    5指に入るお気に入りの蔵です。
    限定の木槽天秤の初しぼりとかね、もうね。

    しっかりした酒質ながら呑み口のよさ。
    これがいちばんの特長と思います。
    枯れた含み香に好き嫌いはあるかもだけど、
    酸が効いてバランスは絶妙なのです。
    ゴマ油香る天ぷらとか、脂したたる焼き鳥とか、和食での活躍の場は多そうです。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年5月11日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    4.0

    2023年11月のお酒。
    参年熟成。
    旨い。
    万膳酒店。

    2024年4月30日