1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 不老泉 (ふろうせん)   ≫  
  5. 6ページ目

不老泉のクチコミ・評価

  • asagao.terawaki

    asagao.terawaki

    4.0

    不老泉(滋賀)
    備前雄町 山廃仕込純米吟醸 無濾過生原酒

    ………

    久しぶりに地元に帰って頂いた一杯。

    若々しい乳酸感、ヤクルトっぽさを醸しだしながら、奥に香る樽や木造家屋といった年季の感じる木の香り。新鮮な活き活きとした香りと時月を感じる熟成感。味わいは一体どちらに振っているのか、ワクワクしながら口へと運ぶ。

    口に含んですぐにやってくる鼻をくすぐる鮮やかな酸味、口中の温度と馴染むにつれ感じる雄町らしい力強い甘みと旨味。この旨味は山廃由来のものでもあるのだろうか。最後にじんわりと感じる苦味が、つまみへと箸をいざなう。
    山廃らしい独特のクセも残しながら、その余韻はいやらしさが一切なく、バランスの取れた味わいでした。

    ………

    指掴む
    孫子を知れぬ
    蛍火よ
    よみがえらすは
    祖母のぬくもり

    ………

    20年ぶりくらいに生きている蛍を見てきた。
    幼少期に栃木で見た無数の蛍は未だに脳裏に焼き付いている。

    "不老泉"なるものが本当にあったとしたら、肉親や先祖への心のあり方も変わってしまうのだろうか?

    https://www.instagram.com/asagao.terawaki

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年6月28日

  •  アッキー

    アッキー

    3.7

    しっかりしたクセのある味でしたが、個人的には好きでした

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年6月24日

  • ホワイトホワイト

    ホワイトホワイト

    4.0

    記憶飛んでいたのでわからないけどw

    2024年6月19日

  • 酔楽

    酔楽

    4.2

    今宵の地酒は、滋賀の「不老泉 / 備前雄町」です。
    備前雄町、山廃仕込、無濾過生原酒、木槽天秤しぼり 等々素材と手間暇をかけたお酒だということが分かる。
    その味わいは・・・
    マイルドな口当たりの中に奥深い味わいが折重なっています。
    甘味控えめ、酸味円やか、辛味キレキレ。
    単品で味わって良し、美味しい食事のお供にも良し。
    日本酒通が唸るであろう本物とみたり。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 備前雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月31日

  • 日本酒大好き

    日本酒大好き

    2.0

    とある飲食店で飲ませていただきましたが、純米吟醸生原酒でこの味わいはちょっとがっかりでした。全体的に味わいのバランスが悪く感じました。実際にブラインド(目隠し)テイスティングで、滋賀県の純米吟醸生原酒を3種類いただきましたが、私の中では最下位でした。1位は「六方」2位は「萩乃露」3位が「不老泉」でした。他のメンバーも大体よく似た順位でした。もしかしたらその日本酒の状態が悪かっただけかもしれませんが、期待が高かっただけに残念です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月20日

  • ゆうたろう

    ゆうたろう

    4.0

    山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒

    当初は飲みやすいとは感じなかったが、飲み進むにつれて(時間が経つにつれて?)、うまみを感じるようになった。少し上級者向けのお酒な気がする。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年5月18日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.2

    個性光る酒を醸す滋賀の蔵、不老泉。
    5指に入るお気に入りの蔵です。
    限定の木槽天秤の初しぼりとかね、もうね。

    しっかりした酒質ながら呑み口のよさ。
    これがいちばんの特長と思います。
    枯れた含み香に好き嫌いはあるかもだけど、
    酸が効いてバランスは絶妙なのです。
    ゴマ油香る天ぷらとか、脂したたる焼き鳥とか、和食での活躍の場は多そうです。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年5月11日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    4.0

    2023年11月のお酒。
    参年熟成。
    旨い。
    万膳酒店。

    2024年4月30日

  • succhii

    succhii

    4.6

    (★4.6)不老泉 山廃仕込み純米吟醸 総の舞 無濾過生原酒

    ピチピチシュワシュワな日本酒たちに出会い、驚いていた時代に不老泉を飲んだ際は「深いなあ」とは感じつつも良さがどうも分からず。

    その当時よりも強く、すごい深い酒だな、とは思うものの、
    まだ理解しきれていない気がするのが悔しい(飲みながら考え込んでいて、周囲に「まずいのか」と聞かれたが決してそうではない、とても美味しい)。

    酸味・切れあり。コメの味も感じられる。
    シメサバから洋食・肉・ソース、的な料理にも負けない味の強さ。
    開栓翌日は甘みも感じられより良くなる。

    また購入して、じわじわハマっていく気がする。農口と同じパターンだ。

    地酒屋こだまで購入、税込み1925円。

    日本酒度+2
    酸度+2.1

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年4月28日

  • eikun

    eikun

    3.0

    最近甘めのお酒が続いていたので
    ここらで一発ガツンと男酒!
    と意気込んで、人気のこの銘柄を…

    結論
    最近甘うまに甘やかされてきた舌では
    対応できませんでした(笑)

    美味しいんですが…
    濃いというかキャラメルというか
    合わせにくいというか…

    こういうテイストが好きな方のためのお酒
    といういい勉強になりました。

    2024年4月25日