1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 出羽鶴 (でわつる)   ≫  
  5. 4ページ目

出羽鶴のクチコミ・評価

  • sagi

    sagi

    4.0

    酔思源

    秋田高専のプロジェクト酒
    出羽鶴の純米大吟醸
    イベント酒ですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)とりま買った

    SDGS的なやつか…

    蔵HPによると、、

    この純米大吟醸は、秋田工業高等専門学校が取り組む、環境に優しい再生水を活用することで環境負荷を軽減し持続可能性のある農業を目指すプロジェクトにより栽培した、酒造好適米を使用しています。「酔思源【すいしげん】」は、中国の故事成句「飲水思源」に由来します。「水を飲む者は、その源に思いを致せ」すなわち「万物の基本・根本を忘れずに大切にするべき」と言う意味です。酒を醸す者として酒を育む自然環境や資源の大切さを意識して醸造しました。水をつなぎ、未来を開く米から醸し出される味わいをお楽しみください。


    つまり、下水処理水を農業利用した米

    クソ田舎秋田にはクソ程大量に耕作放棄地あるのに、逆に環境負荷増なんじゃね⁉(⁠・⁠∀⁠・⁠)って思った僕は腐ってるのであろう笑

    で味は、まろやか甘旨のバランスタイプ
    後味ちょい苦辛で出羽鶴らしい味

    そしてこのお酒、冷え冷えのうちはスッキリで飲みやすい感じなんですが、

    温度上がるほど、甘旨増すが、、
    まさかのダイアセチル臭が気になってくる😵
    発酵不良すかね⁉

    こりゃグラスは駄目だな
    めんどいからあんまり使わない陶器平盃にしよ

    お、いいね(⁠・⁠∀⁠・⁠)うまし

    何回も注ぐのめんどw


    #SDGS謳うNPO法人の胡散臭さ半端ない
    #SDGSが胡散臭いw

    今日のニュース
    #へずまりゅう落選
    #スーパークレイジー君当選
    業務連絡
    #ケンドーコバヤシは想定外(⁠・⁠∀⁠・⁠)あざすw

    2023年4月24日

  • ひなたけ

    ひなたけ

    5.0

    100年前のきょうかい1号酵母を使ったお酒が、秋田県内のいくつかの蔵で今回造られ販売されました!早速買いに行き、酒屋の奥さんにどれにしようか相談したところ、出羽鶴さんがバランス良くできていると評判ですよ!との事で、私の大好きな出羽鶴さんを選びました‼️
    香りもフワーっと甘さが有り、飲んでも爽やかな甘さとフルーティーさがあって、本当に美味しいと久々に感じました👍

    2023年4月23日

  • ひなたけ

    ひなたけ

    4.5

    贈り物で頂いたお酒です。
    出羽鶴大好きなので、やはり好みの味でした🤩
    旨みと甘みが品良く感じられました😊

    2023年4月13日

  • しゅん

    しゅん

    3.0

    ましろ 純米吟醸 生酒
    稲村屋さんで購入。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ゆきさやか

    酒の種類 生酒

    2023年3月24日

  • akim

    akim

    4.0

    出羽鶴 90 試験栽培米醸造酒 Prototype Y #2 4.0
    やわらかい口当たりで、90%精米なのにきれいで上品な甘旨。二日目、うまみが減り苦味が増しました。→3.8

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    ハチ🐕のふるさとは、酒の国🍶渋谷スクランブルスクエアで秋田の銘酒を飲み比べ!「秋田の銘酒でカンパイ!」🥂

    2023年2月25日

  • ダウマン

    ダウマン

    記録用

    2023年2月5日

  • たぬきち

    たぬきち

    2.8

    出羽鶴 秋田 銘酒 地酒
    2023.01@宅

    頂き物。
    冷やより燗のほうが良さそう。

    原料米:めんこいな
    精米歩合:65%
    アルコール度数:15.0〜15.9%
    日本酒度:+6
    酸度:1.5

    特定名称 本醸造

    原料米 めんこいな

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2023年1月30日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」
    出羽鶴 純米吟醸 秋田清酒 
    美郷錦 精米55% アルコール16% 
    日本酒度-2 酸度1.9
    穏やかな上立香、口当たり滑らかでドライフルーツの様にも感じる複雑さのある甘さがあり、コクを感じながら癖を感じないすっきりとした味わい、酸味は控えめでじんわり苦味、後口は柔らか。
    吟醸感あるキレイな味わいの中にも、個性際立つ感じで好感持てます。 #note84 #秋田巡吟醸2022 #5

    2023年1月27日

  • Yasuda Keiichi

    Yasuda Keiichi

    4.0

    なかなか飲める機会がないようですが、美味しかったです♪

    2023年1月8日