1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 甍 (いらか)   ≫  
  5. 5ページ目

甍のクチコミ・評価

  • hagi

    hagi

    4.7

    甍 [銀・藍]
    甍酒造株式会社


    6本目は日本一新しい蔵?のイラカ🍶🍶🍶🍶🍶🍶

    まさかこのタイミングで飲めるとは❗
    私と違い、しっかりポチっている酒飲みがおりましたよ〜🙌

    あー、これはモダン系👍
    木樽っぽい風味と酸味、なんかARMSのエクリュあたりに似ているかも(゚∀゚)
    もうちょい甘ければドンピシャで好みでしたね~🎶

    自分じゃ買わないけど持ち込んでくれるとメチャ嬉しいお酒だな~✨

    2025年2月8日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.6

    日本で一番新しい酒蔵が醸す一番初めのお酒。
    これは狙って手に入れた訳ではなくたまたま手に入ったって感じです。
    事前情報的にはなかなか期待できそうな感じですがお味の方は果たして。

    感想です。
    ・甘旨な香り。
    ・気泡シュワ。
    ・スッキリ酸味。
    ・キレよし。
    ・後味辛いと言うかドライと言うか。

    これは期待通り美味しいです。
    系統的には最近流行りの味わいですがバランスがとてもいいです。
    今となってはもうこの誕生酒はもう手に入らないんじゃないかと思いますが万が一見かけたら即確保でいいと思います。

    東京都品川区はかがた屋酒店さんを訪問して購入(720mL税別2,600円)。

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年2月7日

  • さくら

    さくら

    4.0

    銀・藍 無濾過生原酒
    日本で一番新しい蔵の第ニ弾
    第一弾の「甍 銀・黒(くろ)」に比べたドライらしい
    美味しかったと思う、酔っ払っ味わいは覚えてないけど

    @石丸商店


    特定名称 純米

    原料米 ひとごごち

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年2月7日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    甍 銀・黒 誕生酒 無濾過原酒 生酒
    2860円

    甍のスタンダードラインナップ1発目のやつ、
    おくらばせながらです

    ちょび木の香りっぽいのあるかな
    とはいえ変なクセもなくコレも美味しい
    甍三種のラインナップどれも総じて旨くて
    どれ選ぶかは好き好きですね

    自分は選ぶとしたら紅が1番好みですが
    どれも綺麗でクオリティ高いですよ
    ネックは高い笑
    スタンダードラインナップでこの値段はちとつらいですよね…

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月5日

  • ケント

    ケント

    4.0

    初めて飲んだけど、なかなかいけますね

    2025年2月2日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    5.0

    甍 銀・紅 無濾過原酒 生酒
    2860円

    時々行くお店でまだ値札が付いてないこれが
    甍、前回も思ったのですがやっぱりお高い笑
    でも初年度だしなって事で頑張って購入

    開栓、わーこれ凄い好き
    甘酸っぱくて苦味もあって後味スッと消える
    甍、高いんで躊躇したんですが、
    でもこれは買って良かった

    うーん、次も買いたいけど…
    もうちょいリーズナブルだといいんだけどなあ
    …という事で今回は味のみの点数にしました
    価格加味すると自分的に5にしたくないんですよね

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月1日

  • 協会69号

    協会69号

    4.0

    甍 無濾過原酒 生酒 銀·藍
    遂にオラホのとこに新しい酒蔵が🙋
    スッキリとした味わい、優しい甘酸が余韻を導く
    先入観あるけど大信州っぽい🤣
    でも水の良さは確かに解かる
    でもちょいお値段が高いよね😮‍💨ひと銘柄でもいいから庶民的なやつ出して欲しいな(そういう事では山三最高👏)
    【長野酒よもやま話】
    オラホの大北圏内では東山と西山って呼び方があって伏流水と言っても大雪渓や北安大国等全ての蔵が東山寄りですが甍は西山の後立山連峰直水で水に関しては間違いない蔵な訳デス。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年1月31日

  • まつごっつ

    まつごっつ

    4.8

    話題?のお酒を偶然見つけたので、購入。超美味い!
    口あたり、独特のインパクトがあり、それを残しつつ徐々に甘くなっていくという...!見つけたらお試しあれ!

    2025年1月28日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.3

    気になってた銘柄。行った先の酒屋さんに入荷してたので即買い。
    スッキリ爽快な口当たり。グレープフルーツ?八朔の方が近い?爽やかです。
    舌に何らかの違和感を残して消えるけど、このあと肴を口に放り込むと何事も無かったかのように綺麗に消えていきます。
    温度が上がってくると、旨味が膨らんできて、後口にほんのり穀物系の苦味が出てきます。良い余韻です。
    スタートがこのクオリティだと今後もとっても期待できますね!

    2025年1月25日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.1

    甍 銀・藍

    日本酒を普通に愉しめる幸せに浸る喜び。
    当たり前じゃないですよね〜。
    ありがたやありがたや。

    さて
    本日はいらかのぎんあいにござりまする。
    日本酒以外のことはあまり書かない方がいいのかもしれませんが、私はビールも好きです。

    北海道限定のサッポロクラシックが一番好きですが、それに並んでキリンのクラシックラガーの大ファンです。熱処理ビールですが、これは唯一無二的な味わいです。今日はクラシックラガー2リットルあおってからの〜、いらか。

    いざ、実飲!立ち香は樽酒っぽい。含むと、樽酒っぽい。鼻から抜ける樽香が印象的。甍の白を飲んだ時と同じ感覚。甘みの広がりはこちらの方がシャープかな。旨みを酸や辛みが洗い流してくれてスッキリ。

    飲みやすいですね。でもこの樽香、木香は独特ですね。甍の紅もあるんですね。もう少し価格が抑えめだと嬉しいですね。でも、造りの起承転結は素晴らしい。

    しかしながら、鍋島の特純飲んだ後だと、やはり鍋Cって凄いんだなとあらためて実感させられちゃいました。

    でも、信州酒は大好き。一番好き。そろそろ、ソガペの季節ですね〜。狩りに出なければ😁

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月24日