1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 甍 (いらか)   ≫  
  5. 3ページ目

甍のクチコミ・評価

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.9

    「3時のいらか」
    長野・甍酒造・甍(いらか) [銀・紅]・ひとごこち・精米歩合非公開・無濾過・生原酒・15度・微々炭酸
    ▼一応copilotに聞いてみたところ、甍酒造は現時点でもまだ日本で一番新しい酒蔵の地位をキープしているみたい(笑)
    ---
    ▽きゅーんと立ち上がる贅沢なボリュームのフルーティ。これは今年一番の上立ち香かもしれん。そして飲み干すと鼻に抜けてくる、一段と華やかなフルーティ
    ▽エレガントな透明感と風薫るフローラルな爽やかさ。甘く入ってきてふくよかに膨らんで爽やかな苦味が拡がる。中盤で厚みがあるともっと素敵なんだけど、厚みはあんまりなくてあっさりなのな
    ▽こいつは食中酒としての脇役は似合わず、かと言って深夜に一人杯を傾けて物思いに耽るための友とも違う。単品として3時のおやつにぴったりくる感じ
    (5/16)

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月17日

  • 左近将監

    左近将監

    4.2

    甍銀黒無濾過生原酒
    20250503

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年5月11日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    4.0

    甍[銀・黒]
    長野県北安曇郡松川村の酒
    軽やかにフルーティーな香り
    旨味もそこそこスッキリとした小辛口
    少し肌寒い今宵はおでんを肴にいただきました

    特定名称 純米

    原料米 松川村産

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年5月10日

  • akim

    akim

    4.3

    甍(いらか) 銀・黒 誕生酒 無濾過生原酒 
    やわらかくすっきり上品な甘旨酸。
    4/17 かかし屋④

    原料米 ひとごごち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月18日

  • akim

    akim

    4.2

    甍(いらか)銀・紅 無濾過生原酒  
    すっきりキレイな甘旨苦酸。苦味が残ります。
    4/17 うんめのす①

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月17日

  • コンテンダー

    コンテンダー

    4.9

    大信州さんの杜氏さんが独立して去年11月から店頭に第一弾を送り出した甍酒造のセカンドロッドの銀黒が手に入った。

    探していて宇都宮の目加田酒店さんで発見。

    赤、藍、黒と並んでいて金額も4合としてはなかなかしたため、吟味して最初のスタート地点の黒を購入。

    楽しみすぎてちょっと時間をあけてから開封した。

    もう香りから爽やか&穏やか。

    ファーストインパクトからレモン系のような柑橘系の酸味の味わいがグッと舌にかかる。それでいて柔らかく穏やかに日本酒の旨みが広がる。

    その旨みがキレよく流れていくと安曇野の水の柔らかな味わいが残った。

    酒の良さに加え、水の透明感が細胞に染み込んでいくような感覚が飲み切った今も忘れられない衝撃としてこびりついている。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年4月9日

  • gou

    gou

    3.3

    甍 銀・紅
    製造 多分25年2月 1101.02となっている
    開栓 4月9日

    おいしい甘さが口に広がる。やや酸味も感じる。甘さが主体だと思ったら、すぐに別の刺激が舌を刺してきた。辛味かと思ったら、大きな苦味だった。2口目、3口目感じる味わいが一定しない。3口目はほとんど苦味。5味が一体となって濃い味を作り上げるのではなく、バラバラに主張している。珍しく2杯目を注ぐ気にならない。貴もそうだったけど、期待が大き過ぎたようだ。

    特定名称 普通酒

    原料米 地元契約栽培米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月9日

  • 酔楽

    酔楽

    4.3

    今宵の地酒は、長野の「甍 / 銀紅 無濾過生原酒」です。
    前回が「藍」、そして今回は「紅」を選びました。
    甘味は、バナナ8とミカン2の比率でミックスしたような柔らかな味わいです。
    その柔らかな甘味を包み込むサッパリとした酸辛のキレがアテの味わいを引き立ててくれます。
    個性的でありそうでなさそう。でも皆が好きな味わい。つまり、こんな新しい美味しいお酒が出来ましたってことでしょうか。
    次回は「黒」となるんでしょうね。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年4月3日

  • 楽しいほうがいい

    楽しいほうがいい

    4.0

    銀・黒 無濾過原酒 生酒。清水のような滑らかな口当たりで旨みから爽やかな酸味・苦味・渋みで締めるコクドライな味わいです。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年4月1日

  • numa

    numa

    4.0

    甍[銀・紅]
    歴史ある酒蔵を継承した新しい酒蔵。
    まずは一口含むとガス感のフレッシュさがひろがります。
    酸味はさほど感じないのでバナナに近い風味かと。
    大信州にいた杜氏さんが参加しているとのことですが、あちらとはまた違うテイストに仕上がってると思います。
    酒屋さん情報だとまだ立ち上げたばかりなので出荷量が少ないらしいです。
    個人的に安曇野には行く機会も多いので蔵も見て見たいですね〜。

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月29日