1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 房島屋 (ぼうじまや)   ≫  
  5. 8ページ目

房島屋のクチコミ・評価

  • フミ

    フミ

    3.5

    名古屋出張にて調達した岐阜のお酒。無濾過生原酒もある割に重くなく飲みやすい、がなんというか複雑な雑味を感じる面白さがある。いわゆる個性派なんだ。

    熱燗でもいけるでしょう。

    普段好んで飲むテイストとは少し違うがこれは悪くないですね。

    2021年11月2日

  • ナッツ

    ナッツ

    3.0

    房島屋 純米無濾過生原酒 超辛口 おりがらみ
    初投稿です。

    はじめてのおりがらみ。
    微発泡?と感じるくらいの舌にピリピリくる辛さ。
    しゅわしゅわ感。
    しっかりとした酸味と舌に残るのは辛さとほんのりとした苦味。
    口の中で空気を含ませると米の甘さを感じる華やかさもある。
    初心者にはなかなか手厳しい?個性的な味。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト 甘辛:辛い+2

    2021年10月31日

  • nobushuran

    nobushuran

    3.5

    後味に少し苦味を感じるようなビターなお酒
    スッキリ系です

    2021年10月21日

  • なり

    なり

    3.5

    房島屋 純米ひだほまれ 無ろ過生原酒屋。

    独特の酸味と複雑味。
    辛味のままキレていきます。
    ビター系の風味でクラシック。

    アテなしでいきましたが、
    ワインのような独特の酸味とか複雑味が
    洋食に合いそうな感じでした。

    2021年8月28日

  • shin

    shin

    4.5

    房島屋兎心BLACK吟吹雪
    岐阜県のお酒、妻のお土産。
    これはうまかった。
    ガス感酸味、旨味バランス良し!

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月1日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    純米吟醸おりがらみ
    キリリとしたフルーティーな味わい。
    香りが料理の邪魔をしないので、色々な料理に合うと思います。

    2021年5月25日

  • さだこ

    さだこ

    4.0

    房島屋
    純米吟醸おりがらみ

    するするいける
    あっという間になくなった。
    うまかった!

    2021年5月4日

  • ヤドン

    ヤドン

    3.0

    房島屋 無濾過生原酒
    無濾過生原酒なのに辛口相反すると思いきや飲みやすい

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2021年4月10日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.0

    房島屋 兎心(ところ)BLACK 五百万石 無濾過生原酒

    香りは穏やかで梨系の香り。
    瓶内二次発酵ということだが、細かい泡感で派手にシュワシュワしていない。
    スッキリした甘さと酸、発泡感も手伝ってクイクイ飲めてしまう。

    おりを混ぜると米のうまみが増すが、すごいバランスが悪くなった。
    上手く言えないが、良い部分が出てこない・・・
    上澄みのほうが断然美味しい。

    口開けてから1週間ほど、開栓2日目でやや生ひねっぽくなる。
    レマコムで保管していたのに、劣化が早すぎ。
    お燗も、熱めにしたらマシかなという程度。

    開栓初日の上澄みは美味しいけど、そのために買うようなお酒とは思えない。
    イマイチなお酒でした。
     

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年4月4日

  • モコモコ

    モコモコ

    3.5

    生酒おりがらみ。
    酒屋の手違いで何故か常温便で届いた。
    こんな味なのか?
    それとも48時間常温で置いてたからか?
    何とも言えない。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月31日