1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 正雪 (しょうせつ)   ≫  
  5. 2ページ目

正雪のクチコミ・評価

  • のみのみの

    のみのみの

    4.0

    まさゆきじゃなくて、しょうせつって読むのね
    スッキリ辛口。魚との相性バツグンでした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年3月16日

  • まさ

    まさ

    4.0

    ともいき 純米酒。

    仕事で付き合いのある物流会社から昨年末に頂いたもの。
    Saketime未登録銘柄だが市販品ではなく他の方の参考にもならないので、申し訳ないですが備忘録として神沢川酒造場のメイン銘柄「正雪」に投稿させて頂きます。

    その会社さんは静岡県菊川市の遊休棚田を復活させて五百万石を育てており、そのお米を使って同蔵元で作られたお酒。地域活性化としていい取り組みですね!

    さて、グラスに注ぐと淡い黄色。熟れたバナナのような甘い香りが強い!
    グラスの垂れも結構ある。
    口に含むと、まったりした口あたりでバナナケーキっぽい甘酸っぱい風味が広がるが、味筋はやや辛口かな。飲みごたえがすごく、最後は軽い苦味でフィニッシュ。

    飲みごたえや力強さは純米酒らしいですが、かなりフルーティ!
    300ml瓶だったので単体ティスティングで終わっちゃいましたが、中々美味しかったです。

    頂き物なのに失礼ですが・・・正直あまり期待してなかったので良い意味で裏切られました。
    こちらの蔵元のお酒は栃木では見かけたことないですが、「正雪」も呑んでみたくなりました。
    ご馳走様!

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年1月31日

  • パパパK

    パパパK

    3.0

    しょうせつ

    2024年12月22日

  • 清水逢ハ

    清水逢ハ

    4.2

    水が柔らかいのか、飲むと後に引かず、すっとお口に何も残らず、あれっ、また呑んで確かめようというまろやかであっさりした味です。
    香りは控え目でほんのり柑橘系。
    慎ましい装いです。
    静岡市清水区由比・旧由比町は、東海道の難所・薩た峠の海岸風景が有名ですが、実は北側は山深い地域です。
    その深い山々から染み出る由比川の水が使われています。
    なお由比では、江戸幕府に反乱を起こそうとした罪に問われた由比正雪を悪く言う人はいません。

    2024年11月17日

  • nao

    nao

    3.5

    正雪 秋あがり 純米酒

    香りは熟香なザひやおろし感
    口当たりはなめらか
    含むと丸みのある旨味
    後半は酸味でベタ感は無い

    熟香もキツすぎず
    ほどよくひやおろし感を楽しめるお酒
    これはよく冷えより燗ですね

    新幹線移動で、たまったレビューを消化
    え、静岡で新幹線止まったー

    2024年10月25日

  • 金たぬき

    金たぬき

    4.0

    イメージ通りの線の細さ。
    愛山でもスッキリ辛口。

    2024年8月24日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.1

    正雪 手造り純米

    きりりと綺麗なお酒。
    焼津のマグロに最高に合う。
    よくよく味わうと、米の甘み。
    終わりに苦みが効いて、よいアクセントだなぁと。
    くいくいと飲んでしまい、いつのまにかなくなるお酒。

    所用で静岡、駅のASTIにある八丁蔵さんにて。
    ゆるゆる昼呑み。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年8月14日

  • つっちー

    つっちー

    4.0

    日本酒フェア🍶
    静岡GIセミナー
    認定までの9年の努力をお話しいただきました。
    会長蔵の雄町
    オマチストにはたまらない。
    セミナーに参加させていただきよかったです。
    静岡の酒は静岡のつまみとのペアリングばっちり。
    10年以上前の静岡酒蔵組合のイベントで、
    酒とつまみが美味しすぎたのを思い出しました。

    2024年7月6日

  • 惣N郎

    惣N郎

    3.5

    クラフト正雪 生
    あの黒龍、明鏡止水がメンバー?の酒門の会のロゴが眩しい、静岡は神沢川さんのまあまあポップなラベルの一本です。静岡ってほとんど買えない磯自慢のイメージで、たぶん開運しか飲んでなかったような… 使われている誉富士とは静系88号なる静岡県の好適米だそう。こちらは今春出荷の生のラインですが、やや辛口で磨きの割には穀物っぽさがあり、どことなくアル添感が漂いますが、それはこのお米の特徴か。精米歩合55% ¥2973(税別)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年6月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    銀座君嶋屋🍶純米吟醸生酒飲み比べ🍶

    2024年3月25日