1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 杉錦 (すぎにしき)   ≫  
  5. 7ページ目

杉錦のクチコミ・評価

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.5

     杉錦の山廃本醸造原酒槽搾り。アルコール度数20.5度。原酒だけあって本醸造ながらも濃厚でフルーティーな香りと旨味、コク。山廃らしい酸味。ジューシー。スッキリ感とキレ。余韻は軽め。最後に僅かな苦味。濃醇だからかアル添の嫌な感じはほとんどしない。冷でも旨いが、お燗にすると旨味が3倍増するし、炊きたてご飯の香ばしい香りと出来たてのアップルパイに似た甘酸っぱい良い香りが広がる。この酒は凄い。メッチャ旨い。久々の大当り。
     もともと梅酒用の本醸造酒(ウェブで検索可能。梅酒用なのでアルコール度数が20.5度もある)らしいのだけど、「とても丁寧(10kgずつの少量洗米)に造ったのに.....。」という蔵人の声を蔵元が聞き入れて「じゃあ180本だけ」と商品化された代物で、SNS経由で注文があった酒販店にのみ流通させたというレアものらしい。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。一升瓶でなんと2500円(税抜き)。コスパ最高。感動もの。これは躊躇なく⭐4.5。売り切れない内にもう一本購入すべく、取置きの連絡をしてからのSAKE TIMEへの投稿。杉錦さんが発売するお酒は良い意味で変態的で大好きです。モリモトさん、こんな素敵なお酒を紹介してくださってありがとう。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ 原酒 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月6日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    今日はつけたろうの杉錦◎
    山廃純米酒と白麹仕込みの純米本味醂のブレンドで2007BYという何だかよく分からないお酒( *´艸)
    ブランデーやシェリー酒を思わせる深い甘味。僕には深すぎるのでロックで柔らかく(’-’*)♪
    それにしても日本酒度-97って☆

    2021年1月9日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.0

    杉錦 玉栄 山廃純米
    2018BYを1年おいて出荷
    まだ置いておくべきかなとも思いつつ、飲むものがなかったので

    常温から
    バニラ、木香、このあたりがわかりやすく、中から杏やちょっと葡萄
    僅かに粘性を感じる、いやそれでもスベスベな質感
    甘味が小さくマットに、酸味が相対的に高めに
    フィニッシュは強すぎない辛みがひきとる
    理想より軽い

    お燗
    なんかスパイスのきいたアップルティーみたいな香り
    酸っぱいというのが印象

    もうちょっと優しく甘味が訴えかけてくれれば…
    この状態は微妙

    2020年11月21日

  • 左近将監

    左近将監

    3.0

    杉錦 生酛 純米 八十八

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月18日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

     珍しい菩提酛で醸した酒。杉錦らしい酸味の効いた味わい。純米酒らしいコクもあるけど、全体的にまろやかで軽く感じる。冷酒でも燗でもイケるとラベルにあるけど、個人的には冷やの方が美味しい。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1250円(税抜き)。

    2020年12月18日。深みのある落ち着いた燗酒が飲みたくて4合瓶リピート購入。際立った甘味、酸味はないものの、熟成酒らしい枯れた味わいで旨い。これは一升瓶で買わないと勿体ない。

    特定名称 純米

    原料米 誉富士

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月13日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    昨晩は静岡県藤枝の杉井酒造
    杉錦"エドノアキザケ"白麹純米

    思ったよりスッキリした酸にキリっとした飲み口。。
    秋酒らしさ満載?です
    冷、燗、冷と杯が進むにつれ裏ラベルにあるように夏みかん?を思はせる味わいに!

     ならないよ?
     燗でしか呑んでへんし
     ナツザケちゃうしアキザケやし
     白麹の生酛
     思ったより酸味がなくて
     旨みと酸味がベストバランスでした!

    目を閉じれば燦々と輝く太陽の下、静岡の綺麗な景色が浮かびあがり幸せな気分になりました

     静岡行ったことないけどw
     幸せな気分になったのは間違いない。

    スーパー手抜きレビュー♬
    秋になっても夏みかん以外は使い回せるという笑
    アキノエドザケ呑みたかったんで
    テンションアゲアゲでした⤴️
    杉錦を置いてるお店はまた通おうかなと思います♡

    カウンターで燗酒の普及活動をするタマキンでした。

    #コレで分かった方は蛾血感染症

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年10月31日

  • Toshy

    Toshy

    5.0

    開栓してから数日たっていますが素晴らしいですね。飲み口ナッツ感+オイリー感そしてクッとくるアル感からの山廃有の優しげな酸味最高です。常温が好みですかね。万人受けはしないと思いますが是非おすすめします❗

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 原酒 古酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2020年10月3日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.0

    杉錦 純米酒 誉富士 速醸酛

    今回も地元静岡のお酒。
    杉錦の杉井酒造といえば「山廃・生酛」による酒造りにこだわっている蔵のようですが、初心者にも飲みやすいお酒を造って欲しいという要望に応えて、2年ほど前から速醸仕込みのお酒も少量作っているとの事。
    まぁ、そういう情報はこれを買った後に調べてわかった事なんですけどね。
    お酒屋さんでラベルが爽やかで可愛かったから目に止まっただけ。というのがホントのところ。
    ラベルに「速醸酛」って書いてある事に、「『山廃』や『生酛』と書いてある事はよくあるけど、『速醸酛』なんてわざわざ書く必要ある?」と少し違和感を感じてはいましたが、調べて納得。

    では飲んでみよー!
    猪口に注ぐとほんのり黄色味。香りもいい感じ。
    グビリ…お、米の旨味甘味。あとから若干酸味苦味もくるかな。
    ほー、飲みやすいね。やさしい綺麗なお酒だなぁ。
    燗しても美味しいだろうなぁ。
    また静岡のお酒の評価が上がりました。

    追記
    鼠さんに突っ込まれたので、燗してみました。
    結果。
    1番好みだったのは「冷や(常温)」。
    米の旨味甘味がでて、まろやか。非常に飲みやすい。基本的に日本酒苦手な嫁も飲めました。
    その次は「冷酒」「ぬる燗」。
    旨味も感じるし、燗した場合は嫌な「もわっと感」もなく飲みやすい。
    最後。「熱燗」。
    せっかくの甘味旨味を感じられなくなってしまいました。
    アルコール感ばかりが目立つので、もったいない。

    特定名称 純米

    原料米 誉富士

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月27日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

    あれから40年!は綾小路きみまろさん…
    あれから10年も~♪この先10年も~♪は渡辺美里さんの10years…今も知ってる人って?(笑)
    どちらもノンノン(^-^;
    今宵は10年熟成酒!大好きな静岡のお酒、杉井酒造さんの杉錦生もと純米秘蔵酒423号のレビューです。。

    まずは盃に注ぐと古酒独特の番茶色…
    それもだいぶ濃厚(≧◇≦)
    ヤバい!触れ合ってはいけないのか?
    と一瞬頭をよぎるも唇を盃に近づけ濃厚接触(*^^*)
    むむむっの、む~
    第一印象は"これやっちっまったなぁ?"とクールポコさんが頭に浮かぶくらいガッカリ系…
    (クールポコさんごめんなさい)
    しかし勇気を持って?(笑)
    再アタックの濃厚接触…
    (最後にしますから許して下さい(^-^;)

    よくよく味わいますと、まずは際立つのは熟成した葡萄の酸味からの日本酒では味わった事のない強烈な渋味が押し寄せてきました!
    しかし最後はジュワっと口一杯に甘味が広がります。
    その甘味は米の甘味ではなく、完熟した葡萄の甘味!

    個人的な意見ですが、この子は白ワイン!
    それも海外のではなく国産の芳醇なワインな感じがしました。

    そんな子ですから今日のアテは炭焼きしたホッケ…
    これは合いませんわぁ(笑)
    ワイングラスに氷を浮かべてブルーチーズで呑みたい!
    しかし今宵はキャンプ場…
    叶わず残念です(泣)
    ワインも好きな方には是非とも試して頂きたいです(^_^)v

    次はこの白ワイン…
    ぢゃなかった秘蔵酒を燗に!
    うわっ…あちっちぃ(^-^;
    ヘタレなキャンプですから温度調節もままなりません(笑)
    気を取り直し、少し覚めた所でゴクリっ。
    甘味が消えて、更に酸が際立ちましたが、ようやく日本酒らしい顔に\(^^)/
    きっと少数派の意見でしょうが(笑)
    私はこちらの方が好きですね(*^^*)

    今回は本当に驚かされました!!
    イタリアンでワイングラスに注がれたら日本酒って気付く人は少ないと思います(^-^;

    このコロナ下の荒れた世の中?
    振り返りの意味を込めて古酒をキャンプの為に用意しましたが…
    ひとり満天の星空の下、まだ知らない事がたくさんあり、改めて人生って本当に面白いなぁ…
    と感じる事が出来ましたフフフッ(((*≧艸≦)

    追伸
    この白ワイン…ぢゃなく秘蔵酒、日に日に旨酒に変身しちゃいまして(○_○)!!
    酸味がかなり落ち着きコクが増してきました。。
    初めは正直、呑んぢゃって大丈夫かしら?な色しちゃってましたが(笑)
    今は虜になってしまいました(^_^)v
    また買いたい!ワイン好きな外国の方に是非とも呑んで貰いたいです\(^^)/
    日本酒って言ったらビックリするだろうな…きっと(笑)

    杉井酒造様チャレンジして頂きまして本当にありがとうございましたm(_ _)m

    杉錦生もと純米秘蔵酒423号22BY1火
    兵庫県産山田錦 精米歩合40%
    日本酒度-2 酸度5.0
    アルコール度15~16度



    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 古酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年8月13日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    兵庫山田錦を使った純米大吟醸10年熟成酒。酸度5.0、日本酒度-2。何これ? 購入するのに冒険心が必要なお酒。熟成酒らしい深い黄金色(3枚目の写真)。香りは酸味豊かな熟成香。味わいは軽め。味の印象は、①バランスを崩さないギリギリの酸味、②渋みと苦味、③古酒らしい甘味。酸味、苦み、甘味のバランスはグレープフルーツのよう。強い酸味を心地好いものにしているのは古酒の甘味? 燗すると軽さと酸味が強調される。やや冷えから常温くらいが適温。好みがハッキリするけどハマるとクセになる。個人的には十分アリな酒。盛夏の昼下がりにチビチビと飲むのが良いかな。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入(最後の一本)。一升瓶3000円(税抜き)。価格は訳ありか?

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年8月11日