1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 杉錦 (すぎにしき)   ≫  
  5. 4ページ目

杉錦のクチコミ・評価

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    会社の先輩から昨日お魚もらったので朝から至福のとき。
    炙り〆鯖、ヒラソウダの照焼き、メジの刺身
    合わせるのは杉錦特別本醸造
    アテの邪魔しないいいお酒🍶
    ピンで飲んだら物足りないかな?位ですが、食いながらだと上がる〜
    そして先日のタイ煮込みまくった出汁スープがヘブンズ・ゲート開きますね〜🤗
    出汁は薄く引く?ワタシはプロじゃないので〜
    骨の髄まで煮込んで引き出しま〜す🤣

    2022年8月21日

  • たいき

    たいき

    4.5

    杉錦 きんの介 初しぼり 生酛純米中取り原酒

    まぁこれが飲みやすいこと
    45度くらいで花開くかんじ
    60度で原酒のアルコール感が消えてすっきりする。そして燗冷ましがすごいおいしい
    このお酒、秋に飲みたいなぁ


    スペック
    精米歩合:70%
    度数:18~19度
    日本酒度:+10
    酸度:1.9
    酵母:協会701号

    杉井酒造(静岡県藤枝市小石川町4-6-4)
    http://suginishiki.com/

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年7月23日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    杉錦 秘蔵酒
    山田40%の生もと純米酒
    2010BYの2020製造
    磨きがどちらに働くのか、そもそもどんな熟成環境だったんでしょうか(2020製造ならタンク熟成か?)

    香りから渋めのチョコレート、ドライフルーツ、かすかに紹興酒的
    この手のお酒で感じやすい紅茶とかきのことかはあんまり
    柔らかい質感、とても上質な甘さが感じられる、少し蜜
    ただこれがあまり広がらない印象
    何か黒酢?酸味高いけどきつさはない
    舌先に心地よい渋み
    鼻からのすっと抜ける感覚も好き

    人によっては重いというのかな
    ちびちびやると満足感があります
    お燗は果たして

    2022年5月16日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    3.0

    杉錦 玉栄山廃純米 ¥1300
    注ぐとかなりの琥珀色。1〜2年熟成させて出す蔵なので、こうなるか。しかし、もっと寝かしたような感じ。
    静岡の酒とは思えないガツンとくる重厚な味わい。
    今風の酒は違う酸味と旨味が脳を揺らします。
    たまに、こういう酒を飲みたくなります。
    が、ひ弱な、僕には圧が強すぎました。。

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    酒の種類 一回火入れ 古酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年2月13日

  • たいき

    たいき

    4.0

    杉錦 生酛仕込み純米酒 中取り原酒

    複雑な味わいなんですが、清らかさ・滑らかさも感じられました
    軟水系で生酛といえば福島県の「大七」をすぐに思い浮かべるのですが、それよりもはるかにすっきりしていました。醸す酵母がちがってるからかなぁ
    熱燗にしてみたかったー

    静岡酵母は酢酸イソアミル(バナナ香)優勢株で、フレッシュ、フルーティで飲み飽きしない「静岡吟醸」を醸す

    スペック
    原料米:山田錦100%
    精米歩合:60%
    度数:18~19度
    日本酒度:+8
    酸度:2.6
    酵母:静岡HD-1

    杉井酒造(静岡県藤枝市小石川町4-6-4)
    http://suginishiki.com/

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月5日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    杉錦 天保十三年

    何回のんでもいいんですよ、これ
    前回とはBY違いなんで、もちろん味わいに違いはあるんですけど

    お燗つけると甘味と山廃や生もとで感じやすいトラッドな酸
    ただそれらと共存するチャキっと酸と渋味
    ここらへんがモダンで面白い

    お手頃な価格で楽しめるので嬉しいですね

    2022年1月22日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.5

    杉錦の山廃純米、熟成酒。熟成香、ナッツ系の香り。酸味が強烈だけども、それを引き立てるような旨味と甘味。軽めの酒質。熱燗にすると、酸味に加えて炊き立てご飯の香りが混じってホッとする香りになる。軽めながら旨味が増して旨い。冷めてくると酸っぱさが増す。徳島市の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1073円(税別)。旨味がありながら軽めの酸が効いた常飲酒として良い。久しぶりの文句なし⭐️4.5。コスパ秀逸。

    特定名称 純米

    酒の種類 古酒 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月15日

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.0

    杉錦中取り原酒 生酛仕込純米酒
    2016BY
    香りは穏やかで味わい深い。
    まろやかな味わいだが、
    +7だけに切れ味も良い辛口なお酒。
    原酒だけに芯がありドッシリしてる。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒 古酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月3日

  • まつごっつ

    まつごっつ

    ごめんなさい、純日本酒ではないですが...

    2021年12月24日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    しゅっちょ━━━━━!!!
    でしたが、残念ながら時間がキツキツで更に同行者もいたのでご当地日本酒買えずでした。
    その代わりではないですが、一応ご当地メシは食べました。
    阿蘇市の人気店、いまきん食堂さん(写真3枚目)にてイチオシのあか牛丼(写真4枚目)。
    お値段は税込み1,780円とお高めですが一度は食べてみてもいいと思います。
    幸い出張と言う事で平日昼の訪問でしたが噂によると土日は数時間待つそうなのでお気を付けください。

    さて、熊本酒をゲットできなかったのが割と悔しいですが、出張だし仕方なしと気持ちを切り替えて本日は静岡酒を。
    家にまだ数本あるひやおろし、新酒を買う前に全部やっつけるつもりです。

    感想です。
    ・旨味主体。
    ・まったりするけど飲みやすい。
    ・アルコール感少々。
    ・少し苦味感じる。
    ・甘辛は甘い。

    うんうん、甘旨系なんだけどベタつかない華やか系の甘さって感じなんですかね?
    味わいの特徴的にひやおろしっぽいと言えばそれまでなんですけど割と全体的なバランスもよかったです。
    今回は冷酒のみで飲みましたが味の系統的に多分これは燗上がりするタイプかと思われます。

    静岡県御殿場市は酒のいわせさんを訪問して購入(720mL税込1,210円)。

    #嫁氏へのお土産(熊本焼酎)は買えました

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    2021年12月3日