石川 / 御祖酒造
3.76
レビュー数: 353
遊穂 生酛純米生酒 御祖酒造 滋賀県産玉栄 アルコール16% 石川 色っぽいラベルが素敵なこちらの遊穂。 穏やかな上立香で色味は軽くあり、口当たりは角のとれたギュッと濃いめのドライフルーツ感ある甘さがしっかりで米感もあり芳醇。 濃いめの味わいで強めの口中香もあり、酸味はしっかりと主張します。苦味軽く後口はすっきりとした辛口。厚みのある旨味と酸味がしっかりある日本酒 #note85
2023年5月15日
一口飲んだ時はしっかりと米の味が、食べながら飲むと微かに甘みが。 美味しいお酒です
特定名称 純米
原料米 石川百万石乃白
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年5月6日
遊穂のピアノ 純米吟醸生原酒「C」 これも久々の銘柄。ピアノを聴かせて育てたらしいです。 その辺がどういう影響があるのかはよくわかりませんが、かなり酸味が強い印象。 ただ、旨味もそこそこ強いので、やたら酸だけが主張するわけではなく、2日目からはすごく調和のとれた味になりました。 ピアノ効果はよくわかりませんでした(笑)
2023年4月27日
お口の中に一瞬でフルーティーな香りが広がった後、微発泡でしゅわっと溶けてすっと消える後味がたまらなく美味しかった。 この日はビールを飲まず本当の一杯目にいただいたのでこの微発泡が特に心地よく感じました。 甘さを引きずらないところも完成度が高く感じて感動です。 モーツァルトを聴いて育ったという高尚なお酒♪ 食べ物は吟醸を使った酒蒸しに中にもしらすがたくさん入っただし巻きなどなど素敵なお酒のお供だらけ。 出会って10年経つお友達と素敵な夜でした。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2023年4月6日
純米吟醸生原酒『D』。 ベートーベンを聞かせて作られたお酒。 旨味と少し弾ける酸味、ややアルコール感残して終わる。 度数17度、少し強め。
2023年3月30日
ラベルが気になりYUHO PIANO購入しました 美味しいです。香りはアルコールを拾いつつ優しく、口に含むと思わず何か食べたくなる。でも控えめな存在感、遊穂ラベルの醸しも飲んでみたいです。
特定名称 純米吟醸
原料米 長野県田切農産産美山錦75%、兵庫県黒田庄躍感塾産山田錦25%
酒の種類 生酒 原酒
2023年3月29日
メモし忘れてる。 食中酒だった記憶
酒の種類 無濾過生原酒
2023年3月21日
遊穂の湯〜ほっ
2023年3月13日
遊穂純米酒 20230219
原料米 能登ひかり/五百万石
2023年2月22日
〆鯖とともに。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2023年2月12日