石川 / 御祖酒造
3.77
レビュー数: 361
とても好きな味でした! 少し日本酒らしくない、白ワインの感覚で 香りもフルーティー。 酸味が特徴的で、しっかりとした酸味はフルーツのような優しさで私は梅に近いものに感じました 酸味だけではない優しい甘みで軽い旨みだったので ガッツリ飲みたい日には物足りないけど ドライフルーツなどと合わせてゆっくりと嗜みたい日本酒でした。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2021年7月6日
遊穂 純米吟醸 生原酒 お米は五百万石と山田錦の組合せです。 遊穂の定番酒、遊穂の代名詞かもしれません。 常に食中酒を意識して作っている遊穂。 このお酒も食中酒向きなのかな? 個人的には単体で美味しいお酒といった印象です。 少し甘くて酸味とキレが程よく乗っているタイプ。 これさえあれば他に何も要らない。。。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
酒屋さんで見つけ、飲んだことのない銘柄だったので買ってみました 口当たりはかなり甘めで、後味には舌にしっかり残る甘さとお米の旨みを感じます しょっぱいおつまみがあるとおいしいかな
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年6月11日
「遊穂」のみどり 何年か前、社員旅行で訪れた金沢で「日常的にこれが飲める石川県人うらやましー!」と思ったお酒。 当時のことを思い出しながら、やっぱりこれ美味いな、としみじみ。 適度な酸とそれほど強い主張は無いながらも、余韻は残す。 食事に寄り添うよう素敵な酒ですね。 あー、旅行行きてー(笑)
2021年6月8日
遊穂純米無ろ過生原酒
特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒
2021年6月5日
遊穂 純米吟醸 生酛 生原酒 1年程寝かした生酒 味醂のような酸味とベタッとした旨味が口に残る んぬぬぬ…ダメでした 今度はもっと良い状態で飲もう 寝かせてる生酒を消化せな‼︎と思ってるが新しいお酒ばかり開けてしまう… カップ麺の飲み干すシリーズ坦々麺が好きなのですが、台湾ラーメンがあったとは‼︎ パッケージ似てて気付きにくかったけど、地元民としては見逃せない‼︎
2021年5月31日
遊穂 純米吟醸 無濾過生原酒 2021.05
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石75%、山田錦25%
2021年5月12日
202104 フレッシュな酸味と苦味 鼻に抜けるシュワシュワ発泡 ピンクのラベルを信じちゃダメ 2日目酸が落ち着きなめらかに
2021年5月9日
3年熟成。美味い。
2021年4月28日
☆- 遊穂 花さかゆうほ 純米吟醸 生原酒 うすにごりⅡ しっかり濁っているお酒。 口あけから 少し時間があったからか 発泡感はありませんでした。 米感 米全体の色々な味 を感じられるお酒でした。
酒の種類 生酒 原酒
2021年3月24日