1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 帰山 (きざん)   ≫  
  5. 8ページ目

帰山のクチコミ・評価

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.5

    帰山 純米吟醸
    ぽんぽこのYUさんからの贈り物その2
    「かえるやま」でも「きやま」でも無くて
    「きざん」と読むのかな?

    香りは
    ・メロン
    ・ベリー
    ・甘い酵母の香。

    含みます。
    ・甘い‼️いや酸っぱい‼️
    ・白葡萄
    ・いちご

    これは素晴らしい✨新しいスタイルのお酒です。
    飲み口はぬるっと濃いテクスチャながらも、
    中盤から後半はサラッと感じさせます‼️
    これはなかなかの甘酸酒ですよ⚡️

    ワインを思わせる酸味とテイストですが、
    後味が軽やかなお米や苺。

    なんと言っても酸味の使い方が綺麗✨
    これまた長野の奥深さを感じましたよ‼️

    一本取られちゃいましたね⤴️

    最後の写真は義妹作のタルギケイクという
    韓国で流行りのショートケーキだそうです⤴️
    これまた美味い✨✨

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1

    2021年1月5日

  • 甘菓子

    甘菓子

    4.5

    番外編 三年熟成無濾過純米生原酒
    色は少し黄みがかっていてクセが若干ありますが、飲みづらさはあまり感じずまったりとした甘みが強めの特徴的なお酒でした。とても美味しかったです。

    2020年12月20日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    帰山 伍番 純米
    信州おさけ村で最初に見かけて、気にはなったけど買わなかったのですが、四ツ木の杉浦酒店でも遭遇したので運命感じて購入。一升瓶1,980円税込
    蔵元のホームページに書いてある文句がかっこいい。
    「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。

    初日、常温では、まず柔らかな甘みから入り、そこそこしっかりボディの旨口酒。お燗にすると、熱燗は辛口。少し冷めて上燗〜ぬる燗くらいが、程よく酸味もあっていい感じ。
    2日目は冷やしたやつ。濃醇さアップ。ちょっと干しブドウ。3日目はあまり変化なし。
    これは好みのタイプ♪コスパもgood!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月19日

  • SU

    SU

    3.5

    帰山 活性生酒 にごりざけ。
    3月のものだったので、流石に落ち着いてるのか?開栓はスクリュー1回で問題なし。
    初日はシュワシュワ感ありで甘味からのドライな感じが堪らなく美味しい!
    固まり気味の滓を混ぜ混ぜしたら、プクプクと泡立ってて、元気なお酒でした。
    翌日は発泡感が抑えられ飲むヨーグルトタイプ(甘味なしのドライ気味)に変身して、少し重い。
    次回は出荷仕立ての元気なやつを飲んでみたい。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月28日

  • 甘菓子

    甘菓子

    4.5

    参番 純米吟醸
    香りは控えめで口に含むとイチゴのようなヨーグルトのようななんとも言えない独特な甘酸っぱさがあり、最後はものすごく綺麗な後味で終わっていく個性的なお酒でした。とても美味しかったです。

    2020年7月4日

  • おふろまる

    おふろまる

    3.5

    帰山 参番 純米吟醸♪
    このお酒は実に面白い!日本酒度がー16度!
    スィーツ系のお酒かと思ったけど、全然そんなことない!
    旨い!甘いと言うより程良い酸が調和して白ワインの様♪
    ワイングラスでシーフードを合わせると至福かな(´▽`)ノ
    しかもコスパも素晴らしい!
    コスパが良くて感動する日本酒との出逢いは幸せ☆
    また山に帰るずら。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月14日

  • にこ

    にこ

    3.0

    なんか甘いのか辛いのかわかりづらいお酒だな。口にすると米の旨味。酸がなくて余韻が長いが、しばらくするとピリピリするような辛さと酸味。生のフレッシュ感なのか?もう一度試してみたいな。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年3月16日

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    帰山の参番 純吟を味わいました。
    ソフトな口当たりです。ヨーグルトのような、バニラアイスのような・・・。いろいろと似た味わいが頭に浮かびました。
    甘味と酸味が主張するデザートのような日本酒です。
    好き嫌いがはっきりと分かれるお酒ですが、この味が癖になる方も居るみたいです。
    私は、残念ながらこの手の傾向が苦手です。
    ヨーグルトもバニラアイスも大好きなんですけどね・・・。

    2日目(冷酒のまま)
    さっぱりとした味わいとなり、くどくなくなりました。
    これならいいかも・・・。

    3日目以降(冷酒のまま)
    日を追うごとに癖が無くなり、私好みの味わいになってビックリしました。
    最初からこの味わいだったら★4つは固いですね。
    ちょっと興味の沸く銘柄です。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月22日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    3.5

    日本酒度-15で甘めだが酸味3.1と強めのため、甘さよりも酸味の強さが印象的な日本酒。
    そのため甘ったるさはあまり感じず、サッパリした飲み口に感じた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年9月17日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    2年か3年ぶりに飲んだ。
    独特の甘酸っぱさと、鼻に抜ける米の香り。
    甘口のドイツワインのようにフルーティー。
    他にない美味しさ。
    食事には合わないと思うけど、
    夏の食前酒やデザートして、ジュース感覚で
    グビグビ飲めてしまう。
    あれ?昔は美山錦だった気がしたけど気のせい?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月20日