1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 亀の海 (かめのうみ)   ≫  
  5. 29ページ目

亀の海のクチコミ・評価

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    4.0

    「黄ラベル」
    スッキリとした味わいのお酒。
    フルーティで軽くて、つい呑みすぎてしまいます。

    #111 職場近くの酒屋で購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年10月7日

  • ナナメ

    ナナメ

    3.0

    亀の海 純米大吟醸 無濾過生原酒 ピンクラベル

    ...................................................................

    ナナメです。


    長野県佐久市のお酒。酒蔵の井戸からは
    酒造りに適した軟水が湧いているそうです。

    亀の海は伝統的に醸すclassicシリーズと
    新しい技術を積極的に取り込むLimited
    シリーズがあり、こちらは後者の方。

    季節によって生と火入が変わります。


    熟れたブドウもしくは熟れた南国フルーツの
    香り。

    甘うまい。熟れた果実感。余韻あり。
    二日目には苦みが目立つように。


    ...................................................................

    アルコール:17度
    原料米:長野県産美山錦
    精米歩合:49%
    酵母:きょうかい1801号
    日本酒度:+1
    酸度:1.4
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:土屋酒造店
    都道府県:長野県

    ...................................................................

    ★★★★★ とても美味しい+他にない個性
    ★★★★ とても美味しい
    ★★★ 美味しい
    ★★ ふつう
    ★ 好みではない

    2021年10月3日

  • mach555

    mach555

    4.0

    亀の海 純米吟醸 生酛造り modanize terroir gorobei
    精米歩合59% アルコール度数16度
    土屋酒造店 長野県佐久市
    若干苦味が強い。スッキリ系でおいしい。裏ラベルに燗をしても良し、とあり。後ほどお燗に挑戦。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生もと

    2021年9月23日

  • Inusuke

    Inusuke

    5.0

    亀の海 純米吟醸 生モト造り

    フルーティな香り
    飲み始め手前で広がる旨味
    スーッと芳醇でとても旨い

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月12日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.0

    ひやおろしの解禁日を迎えても、まだ夏酒が続きます。周回遅れからなかなか追いつけません(-_-;)
    今宵は亀の海 蝉しぐれ 純米吟醸生
    ほのかに香る吟醸香。ファーストアタックは甘酸っぱさがキュンと刺さりかなり酸味が立っている。まさにマスカットような爽やかさ。
    軽やかな飲み口とドライでさっぱりなフィニッシュ。これはやはり夏にピッタリ!

    2021年9月10日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.0

    亀泉の影響で亀とつくお酒は美味しい予感がしたので買ってみました
    口当たりにはスッキリした甘さとフルーティな風味がして後味は軽い甘さっぱりしたお酒です

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月25日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    4.0

    亀の海純米吟醸
    蝉しぐれ
    葡萄の香りの爽やかな夏酒
    白ワインのような後味
    旨し

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月23日

  • 酔楽

    酔楽

    4.5

    昨晩の地酒は、長野の「亀の海」です。
    このピンクラベルのバージョンは初呑みです。
    それでは、いただきま~す。
    私好みのフルーティーな甘酸の味わいで旨いですねー。
    ブドウ系な味わいなのかなー。普段と違う呑み環境だったため、定かではない。
    複数人でいただいたので、あっという間に空いてしまいました。
    「旨い」「美味しい」「呑みやすい」などの言葉が飛び交っていました。
    美山錦で醸した純米大吟醸の無濾過生原酒とくれば旨いよねー。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月14日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    酸味重視の今っぽい酒なのですが、無駄な雑味もなく調和が取れています。正直このタイプは食傷気味ではあるのですが、完成度の高さに唸る一本。

    2021年8月12日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【NAGANOが好きな○の】
    なんで"亀の海"を買ったんやろか…
    しばらく経ってから到着して一瞬考えるときないですか?

    何が届いたかすぐ思い浮かばん状況ってよくあります。
    そこにプレゼントや刺客が届くともう意味不明…
    ある意味、箱を開けるときの楽しみはいつでも一緒。

    あっ、なんで買ったかって?

    yamayanが呑んでたから?
    呑んでる人が4.5とか5.0連発してるから?
    NAGANOの禁断症状が出始めたから?

    あっそやそや。
    海の日やから海の付く日本酒探してたんやった(*´σー`)エヘヘ

    海の付く日本酒って意外とないんですよ。
    鳥海山とかが割と有名どころ?
    鳥海山は山の日にもイケるという。

    亀の海呑んでないし買おっかって♬

    日本の夏は暑いということで、初夏から真夏にも心地良く、日本酒を楽しんでいただくため、低アルコール原酒で、甘酸っぱく、かつ余韻もキレイなお酒です。
    長野酵母R(リンゴ酸高生産)を用い、酒米は地元契約栽培の無農薬「金紋錦」を贅沢に使用し、まるで白ワインのようなニュアンスで、食中にも楽しめるうれしさ。

    アルコール度 14度
    日本酒度 -10.0
    酸度 3.2
    使用米 佐久産五郎兵衛新日産 農薬無散布栽培「金紋錦」
    精米歩合 59%

    名前だけで買ったのに海の日にピッタリなお酒でした(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    一言で言い表すと

    ミルキーなボーミッシェル!!

    コレは夏にええね~♡
    甘酸っぱくてちゃんとお米感もあってセミのぬけがらの絵が書いてあるけど…

    某かぶとむしはコレを見習うべきでは?
    ちゃんと味は濃いしすっきりグビグビイケる⤴️
    アルコール感もないし。
    ちょっとだけボーミッシェルより薄いかな?

    香りはミルキーさからの牛乳瓶?
    ちょいと良くない香りも出てくるけど…
    燗にしたら梅しゃん(`・ω・´)ノ

    ってうめしゃ━━━━ん(´TωT`)
    もう帰ってこないのかしら…

    亀の海。
    とりあえずコレしか知らんけど。

    次も期待できるクオリティやと思います!!

    NIPPONがんば!!ゴ---ルヽ(≧Д≦)ノ━━!!!

    #海の日
    #梅の日

    原料米 金紋錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年7月22日