大信州のクチコミ・評価

  • meg

    meg

    4.5

    長野でお酒に迷ったら大信州。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年7月25日

  • わふ

    わふ

    4.5

    いや〜ウマイ!!
    ほろ苦さもたまらん♡

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 金紋錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年7月24日

  • nao

    nao

    4.5

    大信州 ヒカリサス 其ノ伍 1760円

    酒米は金紋錦で無濾過原酒の1回火入れ
    裏ラベルのコメントが応援したくなります

    香りはリンゴ、含んでもリンゴ、温度が上がるとよりリンゴで甘ジューシー
    フィニッシュに苦酸がしっかりくるので、若干重たさある旨味だけどグイグイ飲めちゃう

    大信州さんいつも美味しいけど今年は特に美味しいなー(*´ω`*)
    特に大信州の金紋は好き♪
    温度上がるにつれてうまーいって1人で飲んでたら結構飲んでしまった…

    今日のアテはエリンギのソテーと冷蔵庫にストックしてあるツマミ
    ミニトマトも収穫して元は取れました♪

    2021年7月21日

  • career

    career

    4.5

    大信州のあらばしり、中汲み、責めです。やっぱり中汲みが1番美味しいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月21日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    NAC金紋錦 49

    マイブームの大信州金紋錦。

    全体的にふんわり香り系。優しい酸が長い。
    飲み込んだ瞬間の甘みの膨らみがすごい。
    お手本のような金紋錦の表現。そうそうコレコレって感じで当たり。
    常温に近づくと優しいバニラの甘さ。素晴らしい。

    2021年7月21日

  • ジャックオヤジ

    ジャックオヤジ

    4.0

    大信州 夏のさらさら 純米吟醸

    今年1本目の夏酒。
    林檎の香りは控えめ。

    しっかりとした旨味。
    程よい酸味と辛味が甘さを際立たせます。
    火入れのお酒だけど、フレッシュに感じました。

    アルコール16度と割と高めですが、さっぱりと文字通りさらさら呑めます。
    このドライ感が軽めのボディを演出しているようですね。

    夏だなぁ。

    ハイロウズを聴きつつ夏のお酒を呑む。

    夏なんだなぁ。


    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月18日

  • さん

    さん

    4.0

    ☆☆-

    大信州 夏のさらさら 純米吟醸
    長野県 大信州酒造

    一口目
     やや辛口 しっかりした味わい
     でいながら
     抜けていく感じは早い
     まさに さらさら〜 な感じ

     コンセプト通りに作れる
     これが技術ということなのかな

    四合瓶 1815円税込
    16度 磨59%

    2021年7月5日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    梓水龍泉 契約栽培金紋錦38

    バニラの香り。

    美山錦のようなボリューム感で喉奥で酸味と炸裂する甘さ。
    普段の大信州よりリンゴ感はやや少なく、余韻短めでまとまり早め。 総じて優等生。あんなに綺麗な水を使ってたら当然だよね。

    2021年7月4日

  • にべ

    にべ

    3.5

    大信州 純米吟醸スパークリング 発泡性にごり生
    アルコール分16度 精米歩合59%

    かなりガス感が強いようで、
    説明書通り蓋つきの状態でせんまいで穴をあけて少しづつガスを抜き、無事開栓です。

    香りはお米感が強いです。
    口に含んでもお米炭酸ジュースという印象です。
    その他かすかに青っぽいメロン様のフルーツ感がありながら、
    若干の梅っぽい酸味もあります。

    個人的にはもう少し米感抑えめでフルーティーさがあればより好きかなと思いました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月3日

  • たけ

    たけ

    4.0

    大信州の特別仕立て 無濾過生原酒
    スペックは非公開ですが、飲んだ印象からすると、
    恐らく50%精米歩合の純米吟醸レベルだろうな。

    大信州さん 松本に新しい蔵を建てたんですよね。
    その記念と、プラス オンライン飲み会に合わせて
    用意した特別なお酒です。

    ピチピチとした微発泡が心地良い。
    軽快ながらも大信州らしい少し甘めで
    かつシャープな味わいがとても素晴らしい!

    やっぱり大信州は外さないよなぁ。
    大信州、信州亀齢、御湖鶴、九郎右衛門、十九
    この辺はスペックごとの違いはあれど
    自分の中では決して外さないお酒。
    なんで長野県のお酒ってこんなに
    旨いんだろう(。´-ω・)ン?
    やっぱり水ですかね?

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月2日