1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 七笑 (ななわらい)   ≫  
  5. 11ページ目

七笑のクチコミ・評価

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    4.0

    一口目は甘くその後はスッキリと喉を通ります。

    食中酒として頂いてますが、ピッタリです。
    ラベル面に値下げシールが貼ってあったのでやや汚くですいません

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月28日

  • しん

    しん

    3.5

    食中酒によき!
    少し辛め

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年12月6日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    5.0

    【高アル濁酒のススメ】
    
この重さと甘さをあしらってみやがれ~(笑)


    条件…

    ①アル20度以上(19度はダメ~)

    ②にごり酒

    ③568以外でも①②を満たせばOK(笑)


    はい!
    さんざん探し回りましたが見つかりませんでした!
    568も雪◯も青森のアレも見つからない(•́⍛•̀; ≡ •́⍛•̀;)
    菊水くらいは何処でも置いてるし、568くらいは見つかるだろと簡単に考えてましたが、長野県をなめてました。
    酒屋、スーパー、ドラックストア、コンビニ、何処に行っても真澄やら渓流やらがズラリと並んでるだけですわ(´∀`*)ケラケラ
    大手メーカーや他県の酒がない事はないんですが、568を見つけるのは諦めました。
    だからと言って不参加なのも寂しいので、勝手にレギュレーション追加させてもらいます。
    ④20度以上のお酒が見つからない場合は、それ以下でも(・∀・)オッケー!
    ✄----------------------------‐----------------------------‐✄

    という訳で無理矢理の参加になりましたが、選んだお酒は

    「七笑 活性にごり生原酒 美録」

    従来のどぶろく風のお酒に比べ、より多くの麹を残し、濃厚な味わいに仕立てました。
    新酒ならではのフレッシュな喉越しと、つぶつぶ感が絶妙にマッチしております。
    一度飲むと「ヤミツキ」になる新感覚のお酒です。
    しぼりたての「にごり生原酒」は、まだまだ活性の残るぴりっとした濃厚な味わいが特徴です。
    美ROKUは、にごり酒としてしぼられた新酒を火入れをせずに原酒のままビン詰めしたどぶろく風味のお酒です。
    とろりとした甘口酒のためか、女性ファンの多いお酒です。

    アルコール度  19度
    日本酒度    −10〜−15

    飲んだ感想はまんまどぶろくですね。
    どぶろくとして飲めば新感覚とは言えませんが、日本酒としては新感覚になるんでしょうかね。
    それに女性が好みそうとも思えない、オヤジ酒の気がします。

    冷酒
    味は昔からあるようなどぶろくを想像してもらえれば良いかと思います。
    で、私結構どぶろく好きってのもあるんですが、これが美味いんです!
    ドロッドロの中に粒混じりの食感。なのにスルリと通る喉ごしの良さ。
    見た目より甘甘では無く、フレッシュでジューシーな米の甘味。
    高アルだけにアルコールはガツンときますが、重たさは有りません。
    辛味がそこそこ有るんでキレも悪く無いです。

    熱燗
    旨い⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
    粒々が溶けてトロみが増し増し。
    入りは甘酒!そこからじわじわ米の旨味が押し寄せてきます。

    アテに用意したのは大根と豚肉のミルフィーユ鍋。
    畑から引っこ抜いたばかりの大根一本丸々使ってます( ・ㅂ・)و ̑̑
    出汁の染みた新鮮な大根に豚の甘味。
    酒に合わんわけ無いですわ⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
    でもお酒の方が勝っちゃってましたけど(o´艸`)

    どうですかね?
    これは優勝...はないですわな(´∀`*)ケラケラ
    主催者のお二人の意図とは外れてた感じになったかと思いますが、参加したいという熱い気持ちだけでも汲みとってくれればと思います‹‹\( ´ω`)/››


    2021年11月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    七笑 木曽義仲 純米吟醸酒
    2021年テーマ「Assemblage アッサンブラ-ジュ」
    酒米「雄町」+「美山錦」のブレンド酒。
    「雄町」の濃醇な旨味。
    「美山錦」のやわらかな口当たり。
    ■アルコール度数 : 14度
    ■原料 : 米・米麹
    ■精米歩合 : 55%

    2021年11月8日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    七笑 純米吟醸 山恵錦
    20211023

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年10月26日

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    今宵の地酒は、長野は木曽の「七笑」です。
    このお酒は、スーパーやコンビニで手に入る流通酒です。
    それでは、いただきま~す。
    あれ、意外と美味しいぞー。
    過去の記憶はまるでなくなるほどの久々の再開でしたが、美味しい辛口酒でした。
    前回の「会津娘」が2,360円と高額なお酒でしたが、今回の「七笑」は同じ720㎖換算で1,090円と半額以下の超リーズナブルなお酒。
    しかも、純米ですから素晴らしいですね。
    偶然にも「会津娘」と似た味わいの辛口酒だったので、面白い呑み比べとなりました。
    「七笑」は、呑み進むにしたがってアルコール味を感じる味わいが口に蓄積してくるようになりました。
    なるほど、この味わいが倍以上の金額の差なんですね。
    かたやどこまでも澄み切った味わい、こなた後味に難ありといったところでしょうか。
    しかし、安価な純米でもこの旨さ。辛口党にはお勧めのちょい飲み用300㎖としてアリのお酒でした。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月11日

  • shin

    shin

    4.5

    七笑 限定酒 純米吟醸 山恵錦
    長野県のお酒です。

    今月たけさんがレビューされていたお酒。
    近所の酒屋であったので、買っちゃいました。
    山恵錦、、、間違って買ったお酒ありました(笑)

    冷たいやつ甘旨、うまいです。
    一升瓶なので、ぬる燗で、
    酸味、辛み、アル感ない。うまいです!

    アルコール 13%低アルコール酒


    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月28日

  • たけ

    たけ

    4.0

    七水で盛り上がっているみたいですが、
    七水を持っていないので、私はこの笑顔のお酒で
    逝きたいと思います!
    七田もありますが、鼠さんのレビューを見て
    やっぱりこっちかな。

    七笑 純米吟醸 山恵錦
    位置付けは夏酒、13度の低アルコール酒。
    トロピカルなフルーツの詰まった様な味わい。
    キウイを齧った様な感覚ですかね。
    13度で軽いから逝けないか!?

    今日開けないでいつ開けるの?
    まぁ、気分次第でいつでも良いんですが。。。
    レマコムも逼迫しているのでちょうど良いかな。

    池袋の升新商店さんで購入。
    元々、違うお酒が目当てでしたが、
    このラベルの笑顔に見つめられちゃうと、
    逃げられませんね。
    気づいたら手にしてました!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年9月7日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    2.0

    純米酒っぽい風味はあるが、何せ製造から1年経ってヒネてしまって美味しくなかった。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月10日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【MINAMIも好きな○の】⑤
    自主規制。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月17日