1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 高千代 (たかちよ)   ≫  
  5. 172ページ目

高千代のクチコミ・評価

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.0

    たかちよ KASUMI 桃 生酒 (¥1400+税)
    アルコール16度

    桃でおりがらみでしょ、うまいに決まってるっしょ━━!(゜∀゜)ワクワク

    香り:やっぱりたかちよな香り。なんか心地よさがあるんだよね~。桃を探して、ずっとず━っと嗅いでましたが…あ~白桃っぽいかも!(゜∀゜)だが徐々に花陽浴な化学的パイナップル感が出てきた、、、

    味わい:入りは水感プラスフルーティー!かすかな苦みが爽やかに、果汁は甘酸控えめでがっつりこない。甘々を想像してましたが、いい意味でちょっと意外でした。果汁のまとまりはさすが完璧ですね。さてさて~桃はどこにいるのかな~ 笑。転がしまくってみましたが、桃と言われれば桃だけど、言われなければ酸苦な柑橘系っぽい。
    後味は甘さ残らずすっきり。ラストはおりのお米味がふんわりきて、アルコール臭もほのかにきちゃいますね~。
    生の癖はなく、確かに春っぽいやわらかなお味でごさいます。

    二日目。苦みと甘みがメインで、結構個性あり。いい意味で癖が面白い。

    三日目。やっぱりラストにアルコールくるね。青ラベルの方が好きですね。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年2月20日

  • KC500

    KC500

    4.5

    高千代(たかちよ)無調整生原酒 Kasumiピーチ(桃) ということでもおこうなったら一気にいったれ~!ということでピーチも開けてしまった。なるほど~、である。香りはホワイトデー同様、甘さはあるが、それ以上にフレッシュさがある。飲むとピチピチ感少し、それが過ぎると甘さ、後味の苦味、でも旨味というのか、厚みというか、そういうものはホワイトデーに比べるとちょいと少ない。桃と言えば桃、だけどまあ、言われてもどうかなぁ、というレベル。この3つの中ではホワイトデーが一番かなあ。でも自分のストライクゾーンにはがっつり入ってる!いいぞ、好きだぞ、たかちよ!

    2020年2月19日

  • KC500

    KC500

    4.5

    高千代(たかちよ)無ろ過生原酒 custom made バレンタインデー ということでこっちも。ああ、確かに黒と桃のブレンドなんだな、で、黒の方が比率高いんだな、と思った。というかピーチ、入ってるの?ってぐらい、黒とかぶる。ただ、甘味はあるものの、旨味というか、タンパク質というか、そういう味わいの方が強い。それとやはり苦味。これがどこまでピーチの影響なのか。唇にまとわりつく蜜っぽさとかは黒にはあるけど、これには無い。不思議やなあ。でも好みはホワイトデーかなあ。ということで星0.5個の差。実際はそれほどの差もないけど。息子が授業で和菓子作りで作ったお菓子と意外に合った?甘味が控え目な分、かな。うーん、あ、あかん...。ピーチも飲まなイカンやんか...。

    (後日追記) 少し調べたら、これは黒と赤のブレンドだとのこと。どうりで霞んでもないんだ。納得。でも黒と赤は、自分の中では被ってるところがあり、その印象はどちらも甘味前面のこってり蜜系というものだったので、それがこれとは幾分ギャップあり、不思議だった。うーん、まだまだ勉強足らんな、と思った次第。

    2020年2月19日

  • KC500

    KC500

    5.0

    高千代(たかちよ)無ろ過生原酒ORIGARAMI custom made ホワイトデー おわーー、し、しまったぁ~!赤っぽい方が強いのがホワイトデーだったんかぁ~!てっきり赤っぽいのがバレンタインデーの方かと思った...。よく見るとfor you with my chocolateの前にRe:とか出とるやんけ...。さてレビュー。これはうんまい!香りもたかちよ、おりがらみのふくらみがある。味は甘さが前面!後味の苦さがチョコレートを思わす。桃と黒のブレンドらしいが、ピンクが多いということはブレンド比率はピーチの方が多いということ?い、いかん、ピーチもバレンタインデーも飲まないと...。

    2020年2月19日

  • mukuneko

    mukuneko

    3.5

    【たかちよ ホワイトクリスマス】
    火入れの青ラベルとの飲み比べでした。おりがらみらしくまったりとした口当たりで、味の複雑さ芳醇さがすごい。

    反面、生酒ということもあり甘さが少しくどい感じが…。
    飲み比べが裏目に出た感じでした(*_*)

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2020年2月17日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■Takachiyo 59 純米吟醸 一本〆 無調整生原酒 2020■

    高千代酒造 株式会社(新潟県南魚沼市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:59%(扁平精米)
    原料米:一本〆100%
    アルコール度:16度
    酵母:きょうかい1801
    製造年月:2019年12月

    「バランスよく甘辛旨、デザインもスマート。でもちょっと良い子ちゃん、かなぁ」

    特定名称 純米吟醸

    原料米 一本〆

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年2月17日

  • ogr

    ogr

    4.0

    豊醇無蓋 ホワイトデーラベル Re:For you。
    扁平精米、無濾過生原酒。スペックは非公開。
    黒ラベルと桃ラベルのMIXです。
    桃ラベルの少し気に掛かった部分を黒ラベルが
    包み込み、旨〜い♬
    かすみなら断然こっちが好み、500mlが惜しま
    れます。220ml増し増しして欲しい〜。
    上立ち、含み香は黒ラベルの影に桃が隠れて
    いる感じ。
    酸味が桃ラベルより軽く、甘味たっぷりの
    旨口❗️ラブラブですね♬
    バレンタインラベルも然り、リリース1ヶ月
    早いよ〜(||゚Д゚)
    税込1485円/500ml。

    2020年2月16日

  • takasea8

    takasea8

    4.0

    蔵のホームページ見ましたが、スペックは基本非公開。

    情報に振り回されず、『自分の味覚で酒を感じろ』と言う事ですかね(笑)

    なので、自分なりに必死にお酒を味わってみたところ、とても味乗りが良いお酒だなと感じました。

    利き猪口に注ぐと、お酒は薄黄色味がかっていて、味のあるお酒ということは見た目からも感じ取れます。

    口に含むと、豊満で色気のある味わいにメロメロになりました。

    購入酒販店:リカーポート蔵屋

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年2月15日

  • 職人魂

    職人魂

    4.0

    フルーティーな口あたり、甘口かと思いきや甘さ控えめスッキリな後口。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年2月15日

  • mukuneko

    mukuneko

    4.5

    【たかちよ 豊醇無盡 ブルーラベル おりがらみ】
    香りは花陽浴を思わせるフルーティさ!味わいは花陽浴をより甘くした感じ。おりがらみ感も強め。

    温度が上がると米の甘みが前面に出てきます。

    これはうまい。花陽浴ラバーにおススメです。

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年2月14日