1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 高千代 (たかちよ)   ≫  
  5. 171ページ目

高千代のクチコミ・評価

  • dilla8238

    dilla8238

    うどんすき美味っ!

    2020年2月29日

  • nao

    nao

    4.5

    たかちよ おりがらみ青
    香りはぶわっとフルーティ。
    味は甘口ジューシーなので後味残るけど、美味しいからよし‼︎
    個人的に高千代は安定して美味しいお酒ですね

    2020年2月27日

  • k0ta6o

    k0ta6o

    3.0

    ほのかな甘みと苦味、後味はさっぱり。飲みやすいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月26日

  • kiri

    kiri

    4.0

    高千代 Kasumi 無調整生原酒
    砂糖をかけたグレープフルーツのような香り?乳酸菌ぽいといわれればそうかも。
    甘味がきて苦味が追いかけてくる、意外にピリッとした辛口。
    酸味は控えめで、落ち着いた甘さ。美味しい。
    2日目になるとピリリ感がマシマシ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月25日

  • hiro

    hiro

    3.5

    高千代
    純米吟醸
    一本〆

    2020年2月25日

  • 麺魔

    麺魔

    高千代 純米大吟醸 無調整生原酒
    以前飲んだお酒になります。記録用として。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年2月23日

  • shin

    shin

    4.5

    限定品扁平精米無調整生原酒kasumi
    旨し。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月23日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.0

    いわゆる「辛口酒」。

    2020年2月23日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.0

    たかちよ おりがらみ 青 一回火入れ (¥1286+税)
    アルコール16度

    青はグレープフルーツですって!(゜∀゜)まぁグレープフルーツテイストって何気にあるけどね 笑。

    香り:あらら、ちょいひねってるし~(━∇━;)ガーン
    当然、フルーツ香なし。でもず━っと嗅いでると、アルコールキャラメルになります。

    味わい:入りからすっごい滑らか~な水感!そして優し~い甘さでめっちゃフルーティー!酸が弱いので、口当たりがすごく良くて、ややとろ~り感もあります。転がしまくっても酸っぱさは全然出てこなくて、ず━っと滑らか果汁。これって…グレープフルーツ…んな訳な━━い!!!笑。例えるなら、甘さが抜けた白桃とか??かな~。
    後味は苦み感じないし、水のようにちょ━短い余韻。アルコール臭なし。いいっすね━!
    たかちよの素晴らしい味わいが出てるのに━━!香りがね~残念(>о<;)…って思ったてたら徐々に香りに変化が(゜∀゜)ナニ!フルーティー香が急に出てきたよ!!!二日目期待。

    二日目。香りはそんなに変化ないですね。でも飲んでると、ふと、いい香りになるんだよね~。味わいは一体感凄くて、するっする飲んでしまいますわ~(^∀^)

    三日目。徐々にハマってきちゃうやつで、だんだん慣れてくるみたいな 笑。香りもありになってきて、香りと味の一体感が素晴らしい。最後までおいしくいただきました。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年2月21日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    新潟県南魚沼市からの『高千代』扁平純米無調整しぼりたて生原酒……

    長いですね

    ちなみに最近流行りの平仮名『たかちよ』ではありません

    純粋な生産地限定、新潟県内限定出荷の逸品です。

    まずは、生酒ならではのフレッシュ・ジューシー感が鼻と口の中いっぱいに広がります。そして、青リンゴ系の酵母感が米の旨味とあいまって抜群の仕上りを魅せてくれます。

    まさに、米の旨みがギュッと凝縮された濃厚かつフルーティーな新酒の教科書的な味わい です。

    日本有数の米どころ新潟県魚沼に蔵を置き、昔ながらの手作業による吟醸造りで、上槽した出来立ての新酒をそのまま無調整で蔵出しする純米しぼりたて生原酒。

    原料米には、麹米に酒造好適米「美山錦」、掛米に「こしいぶき」を用いて、自家精米機による扁平精米で65%磨き、新酒の新鮮な風味をそのまま無調整で味わえます。

    こだわりの自家精米は、通常より2倍の時間を要する丁寧な扁平精米によって、無駄なく心白周りの余分な部分だけを削り取ることができるため、従来の精米より心白部分を多く残し、雑味の少ない酒に仕上げられています。

    新潟県湯沢の夜。私の記憶上ここ30年で最も雪のない年。ただし、お酒は毎年美味しく成長していました!!

    特定名称 純米

    原料米 こしいぶき

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月21日