〆張鶴のクチコミ・評価

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    〆張鶴 花 普通酒 五百万石/県産一般米 精米歩合60% 日本酒度+4 酸度1.4

    古い記録ですみません、備忘メモです。

    「花」は、新潟県内の限定販売品です。
    鮭を堪能しに村上市を訪れた際に市内の益甚酒店で購入。

    最初は淡麗辛口ですが、アテを口にすると旨がアップして美味しい食中酒に変身します。
    派手さはありませんが、その分毎日リラックスして飲める地元の定番ですね。
    もし新潟県に住んでいたら、普段の晩酌にしています。

    評価は4.0ですが価格を考慮すると4.5です。

    鮭を吊るした光景、子供の頃に乾物屋で見た鱈を懐かしく思い出しました。
    料理は、現地に到着したときに食べた昼食です。

    特定名称 普通酒

    原料米 五百万石/新潟県産一般米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年1月27日

  • 一日二合

    一日二合

    4.5

    〆張鶴 月

    久しぶりに〆張。
    やっぱり落ち着きます。

    2025年1月26日

  • range

    range

    3.8

    〆張鶴 純 純米吟醸酒
    去年取った村上市のふるさと納税のもう一本です。 
    昔ながらの伝統に沿った感じの純米吟醸という感じのお酒です。
    年末に買ったのでお酒がちょっと古くなっているところがありましたが新酒シーズンのときに出来立てのを飲んだら結構良い感じなのではないかと思いました。

    特定名称 純米吟醸

    2025年1月20日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    平日火曜日に開栓は〆張鶴の新酒!
    度数20度にまず慄くのですが、新酒のこの寒い時期に冷やかロックをオススメする辺りもトラディショナルでありながら攻めてます👍
    まずは冷やで。口当たり流麗ながら微々発泡のがっしり旨味酒。
    次はロックで。さすが推奨するだけあって、旨味とアル度が和らぎ仄かな甘味が顔を出します😋
    平日の晩酌で飲み続けるのはキツいですが、ロックで軽やかに楽しめますね😊

    2025年1月20日

  • 麺魔

    麺魔

    〆張鶴 しぼりたて生原酒
    予備録として

    2025年1月19日

  • たけ

    たけ

    4.5

    先程の続きです。
    〆張鶴 金ラベル 大吟醸酒
    お米は山田錦を使っています。
    これは〆張鶴のフラッグシップ的なお酒で、
    まさか角打ちで飲めるとは思ってもいません
    でした😂

    味わいはとにかく綺麗ですわ🤩
    雑味等が一切なく、綺麗にスーッと入ってキレる!
    これはなかなかの美酒ですぞ😆

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月16日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    こいつは燗で🍶

    2025年1月15日

  • akim

    akim

    4.2

    〆張鶴 雪 特別本醸造   
    なめらかキレイな旨苦食中酒。苦味ですっきり切れます。なかなか良いです。
    開栓日 12/22

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月11日

  • ぴょん

    ぴょん

    4.4

    こちらもまた、スッキリさっぱり、飲んだ後は口の中に穏やかな余韻を残す、ついつい飲みが進んでしまうお酒です。
    度数は16度と高めですが、あまり感じさせない、日本酒でも喉でゴクゴク飲んでしまいそうな、そんなお酒だと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年1月5日

  • Koebi

    Koebi

    4.2

    〆張鶴 雪 特別本醸造

    特定名称 特別本醸造

    原料米 五百万石

    2025年1月3日