新潟 / 宮尾酒造
3.97
レビュー数: 526
〆張鶴 純米吟醸生原酒 春しぼり
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
2025年3月8日
第1回 プレミアム和酒フェス in 日本橋🍶
2025年3月4日
初めて飲んだ〆張鶴。 これはかなり美味しい、 大好きな味と言っていいよ。 純米吟醸と書いてるが50%削ってるから 純米大吟醸ですね。 淡麗旨口で美味しい。 2日目に期待。 かどや酒店で購入
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年3月1日
最強! 香りも程よく清々しい甘さ 飲み始めから後味までとても満足感が高い めちゃくちゃオススメです
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2025年2月28日
2025年2月19日
精米歩合50%の純米吟醸。香りは軽やかでフレッシュ感がある。軽い甘うまさで後味スッキリ。端麗辛口。酸味は少なめ、後味の渋みが少し残る。糖度は9.8%で結構辛口だがそれをカバーする旨みがある。温めると少し酸味が強く出るが、個人的にぬる燗程度が酸味が少しあってうまい。
2025年2月6日
〆張鶴 "春しぼり" 山田錦 純米吟醸生原酒 味わいはメロン系、苦味もあり、やや重口 意外にフルーティで甘さあり、 淡麗辛口のイメージはない味でもある。 飲み慣れてる人向きな一本では...😺
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:重い+1
2025年2月5日
〆張鶴 純 純米吟醸 4.0 友人との食事会。 記録として投稿。 2杯目に、〆張鶴をいただきました。飲んだことあったと思うけど、忘れたから丁度飲めて良かった。 こちらも少し甘みがある日本酒。 酸味や辛味、苦味はほとんど感じられなかった。 旨みと甘みが主体の日本酒かな。 飲み口はスーっと飲めてしまうような軽い印象。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年2月2日
2023.12.23 備忘録(過去編) 保存写真から転記 〆張鶴 大吟醸 盞(さん)
2025年1月28日
〆張鶴 雪 特別本醸造 五百万石 精米歩合55% 日本酒度+4 酸度1.3 古い記録ですみません、備忘メモです。 鮭を堪能しに村上市を訪れた際に市内の益甚酒店で購入。 雪月花の一番上のクラスの特別本醸造。 綺麗な旨みがしっかり感じられる辛口。 派手さはありませんが普段の晩酌に好きな一本です。 新潟県村上市の三面川では、実際に川を泳ぐ鮭を見ることができます。 また釣りもできるようでした。
特定名称 特別本醸造
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2025年1月27日