1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山梨の日本酒   ≫  
  4. 七賢 (しちけん)   ≫  
  5. 60ページ目

七賢のクチコミ・評価

  • hide

    hide

    4.5

    七賢 純米生酒
    酒米:山形県産の「ひとごごち」(美山錦よりも心白が大きい)メイン

    サントリーの白州と同じ水源・南アルプスで造られた純米生酒。
    瓶空けは辛口ツンツンでしたが、1時間もすると部屋の空気に馴染み、喉越しに甘さを残しながら極微かに米の香りを感じる。
    飲み続け2.5時間ですが、口のべた付きも無く、
    さっぱりした感覚が良いです。
    これも佳い酒です!
    因みに本日のアテは地元の「生しらす」。
    これは今朝捕れたもので、しらす自体に程よい塩分があるので、醤油等の調味料も要らず、本当に生で日本酒に合うアテです(^^)v

    精米歩合:70%
    アルコール度数:15度
    酒米:ひとごこち、あさひの夢
    瓶詰:2020年5月BC
    価格:1210円(税込み)

    【参考:生酒】
    日本酒は完成したら、酵素の働きを止める為や品質を保持する為に一旦火入れによる加熱殺菌をしてから貯蔵します。
    通常は貯蔵した酒を濾過そて加水してからもう1度火入れをして瓶詰しますが、二度目の火入れをしないものを、「生酒」といいます。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち、あさひの夢

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月13日

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    七賢の風凛美山を味わいました。
    日本酒の元祖基本系であろう淡麗辛口のお酒です。
    さっそく一口すすり込むとバナナのような淡い甘味とスッキリとした喉越し。一口目に辛味は感じられませんでした。
    食事をしながらいただきましたが、独特の強い味わいや癖がないので食事も美味しくいただけます。
    徐々に現れる辛味もイヤミがなくこの手のお酒にしてはスイスイと呑み進めました。

    2日目
    このお酒も1杯汲み置きして室温でいただきましたが、やっぱりキンキンに冷えた冷酒の方が美味しく味わえました。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごごち/あさひの夢

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月12日

  • sake

    sake

    4.0

    山梨の地酒なら美味しいかな…と手に取った一本。「白州」と同じ北杜市白州町の酒造なんですね。全てにバランスが良くて、ツルツルとイケてしまう。つまみなんか要らない、これだけでいい!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月7日

  • たかちん

    たかちん

    3.5

    普通に美味しい。爽やかな口当たりと甘み。
    食中酒ととしていける

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月3日

  • satream

    satream

    2.5

    七賢 山ノ霞
    初七賢でスパークリングをいただきました!
    思っていたよりガスが強め。甘みも強めでした。
    甘口のスパークリングが好きな方は合いそうです。

    2020年5月30日

  • たけ

    たけ

    4.5

    七賢の純米吟醸生酒、夏純吟です。
    まずは香りが良い。
    果実のような香りが前面に出ていて、
    香りだけでも楽しめる。
    味わいは夏酒らしく軽快そのものです。
    また、蜜のような甘みが喉を刺激します。
    この甘み、しつこくなくてとってもジューシー。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年5月26日

  • cdp

    cdp

    4.0

    なま生
    すっきり やや辛口 美味しい

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月16日

  • cdp

    cdp

    5.0

    ピンクの七賢。久々発見。
    フルーティーで美味しいなぁ。
    うどの煮物にあうー。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月9日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    クセがなく、さらっと飲める。
    こっくり甘く、柔らかな口当たり。
    コクがあるので、少しある辛み・苦みが嫌味にならない。
    何の香りか例えられないけど、程よいフルーティーさで、クイクイ飲める。
    食中酒としておすすめ、と書いてあるけど、ツマミなしでも十分美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月8日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.0

    七賢 純米吟醸 ビロードのあじ
    2020.01製造
    穏やかな吟醸香で入り、
    口に含むと若干の酸味と結構ドライな苦味。
    飲み疲れないし、4合千円ならまぁ納得か。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月7日