SAKE seriesのクチコミ・評価

  • 若気のItaly

    若気のItaly

    3.5

    稲とアガベ 自然栽培 ササニシキ

    口に入れてからずっと苦味を感じますね!後味ちょっと酸味とガス感😌
    よく分かりませんが、何の味だろう?って思いながら飲んでると意外と飲めちゃいますね😅
    好きでもなければ、嫌いでもない😂
    なんだか不思議な感じです😂

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月7日

  • hagi

    hagi

    3.5

    稲とアガベ✕土田酒造
    自然栽培ササニシキ
    純米酒
    土田酒造株式会社


    異動した上司からお返しにもらったお酒🍶

    お世話になった上司に秋田でしか買えない新政の某お酒を贈ったら、こちらをいただきました~😁

    たぶんですが、色々お酒をもらっていて、何となく返してくれたものと思います(笑)


    へばまず飲んでみます🍶

    ササニシキ90%。
    うーん、ラピスのあとはキツイ💦

    90%にしては、普通の純米酒レベルに達していますが、やはり苦味とアル度由来の辛味が際立ちます。

    ほんのちょい、甘味もあって、奥に酸味もありますが、ちょっと自分は好みじゃなかった😅

    このスペックと値段なら涅槃亀買いますね~🍶


    まぁ、色々考えて事業してますし、取組みも秋田を活性化させるものなので、応援しています👍

    高いと買えない、買わない人もいるけど、どうなんだろうね~🤔

    2023年4月21日

  • カノン

    カノン

    4.5

    酵母無添加 ササニシキ 生酛仕込。
    常温でいただく。
    しっかりした米の旨味と癖のある酸味、どっしり受け止める後味。
    めちゃ高いよね。でもそのぶんしっかり美味しいんだ。悩ましい日本酒。

    2023年3月11日

  • まつごっつ

    まつごっつ

    5.0

    精米歩合90%。やっぱ、磨かないほうが好きかも!

    2023年2月24日

  • 一貫

    一貫

    4.0

    稲とアカベ✕土田酒造 冷蔵厳禁の限度
    濃醇な旨味と酸味が広がる

    2023年2月6日

  • LSc53

    LSc53

    3.5

    今日は寒かったので燗でいただきました。精米歩合90%の設計なのですが、さすが稲とアガベ、おいしいです。酸味がかなり特徴的で燗でいただきました。

    特定名称 純米

    原料米 その他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年11月23日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    稲とアガベ×土田酒造 生酛仕込
    ササニシキ100% 精米90% アルコール15%
    まずラベルが新政酒造のカラーズシリーズを思い出します。
    色味はほぼなく香り穏やか、甘さほどよくすっきりした柑橘系の酸味に味わいもしっかり、飲みやすく爽やかで流行りの味わいですね、後口すっきりとしています。 #note83 #650ブランド

    2022年6月21日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    3.5

    稲とアガベ ササニシキ 生酛仕込 01

    本日はこちら♪
    優しく控えめな乳酸香
    精米90%の生酛造りから想像してたより
    スッキリ仕上がってる印象
    どぶろくみたいに攻めて欲しかったけど
    カカオの様なビターさは好みです♪

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 生もと

    2022年5月19日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    二年前にクラファンでプロトタイプが発売されましたが、今季も土田酒造でタンクをお借りしての日本酒醸造◎
    ササニシキの磨き90%を生酛で。
    生酛らしい酸味が口当たりから押し寄せます。磨きの割りに口当たりも余韻も軽やかなのはプロトタイプから変わらず。ボディーが弱く飲みごたえに欠けるのもプロトタイプから変わらず(*´-`)
    二年前は常温で苛めましたが明日は燗にしよう☆

    2022年4月2日

  • KC500

    KC500

    4.0

    稲とアガベ ササニシキ SAKE series 01 稲とアガベ✕土田酒造 初稲とアガベ。なんでも土田とのコラボ?で作っているとのこと。うーん、ちょっと高め、でも他の方がおっしゃる通り、まあ普通。ちょっと乳酸菌飲料入ってる?確かに土田でこんなの飲んだなあ。でも一方で意外とクリアな感じ?矛盾してるが、でも精米90%でこういうのを作れるというのはある意味スゴイのかな。

    2022年4月2日