1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 丑三つ迄 (うしみつまで)

丑三つ迄のクチコミ・評価

  • やまだ

    やまだ

    4.8

    【丑三つ迄 六号生酛特別純米】青リンゴ、微かにナシの穏やかでフルーティーな甘い香り。生酒らしいフレッシュな口あたりに青リンゴ、微かにナシのスッキリとした綺麗な甘味が最後まで口の中に広がり続ける。含むとピチピチとしたリンゴ系の酸味が広がる。まろやかで透明感のある上品な濃い旨味が口の中に広がる。比較的キレの良い苦・渋味の後味。鼻を抜ける青リンゴ、微かにナシのフルーティーな香りに最後まで口の中に残るスッキリとした綺麗な甘味にまろやかで透明感のある上品な旨味が良い余韻。終始フルーティーな味わいにスッキリとした甘味、ピチピチとした綺麗な酸味、比較的キレの良い後味とで飲みやすい印象ながらもまろやかで透明感のある濃い旨味で飲み飽きせずに飲みやすい好みなバランス。秋田旅行にて購入した逸品。高清水を造る秋田酒類製造株式会社さんの秋田県限定酒とのこと。秋田県限定酒とのことであれば買わずにはいられません。秋田市には高清水の看板がどこもかしこも掲げられており地元の方に昔から愛されているお酒なんだなあと思わされました。じゅんさいと合わせると格別。じゅんさいって美味しいですよね。人生で初めて食べましたが。

    特定名称 特別純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年6月25日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.0

    秋田酒類製造(株)(秋田県 秋田市) 丑三つ迄 こま美" 特別純米 火入れ
    精米歩合:60% アル度:16度 酒度:+1 酸度:2.0 アミノ酸度:ー 麹米:秋田酒こまち26% 掛米:美山錦74%  酵母:K1401
    6/5(木)香りは弱い甘さ。味は甘さは程よく、酸味は強く、フレッシュで苦味は弱く、飲み易いお酒。味は濃くないが、食事の邪魔しないで、おいしく飲める。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年6月7日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『丑三つ迄 生酛純米吟醸』
    熟成感とやや華やかな香り。
    シップ、りんご、アルコール。

    軽やかかつなめらか。
    ミネラル感となめらかな米の旨みと甘味。
    落ち着いた果実感も仄かにある。
    まろやかで優しい酸味。
    そしてほろ苦い香ばしさ。
    余韻は渋みと酸味が入り混じる。
    やや短い余韻。

    クラシックさと果実感と乳製感。

    2025年2月10日

  • G1

    G1

    4.2

    これまでの高清水とは全く違う
    うまいし安いんだけど、なんで売れてなさそうなのか

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年2月9日

  • Harasho

    Harasho

    4.0

    生酛純米吟醸 火入れ

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生もと

    2025年1月18日

  • カノン

    カノン

    3.8

    こま美特別純米。
    秋田のお土産シリーズ。7度以上で飲めとのこと。
    バナナ感ある甘味、複雑な旨み、少しの渋味。
    少しクセあり、度数も少し高め、秋田の料理で飲みたい。

    2024年10月6日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    丑三つ迄 六号生酛特別純米 生酒 1.8
    製造 2024年5月 開栓 8月31日

    秋田酒こまち K 601酵母
    日本酒度-1 酸度2.7

    生酒は初めて。

    口開け直後はほとんど香らず、
    暫くして奥深く落ち着いた優しい香り、
    カカオ、ナッツ、バナナが丸ーく。

    バナナ、柑橘、出汁を混ぜた複雑な含み、
    おいしいけど酸っぱい。
    過去に比べて随分とあばれる君。
    5日目からやっと落ち着き始める。
    酸味が優った熟したバナナの甘味を
    裏からの苦味が寄り添う。
    1週間後、酸甘辛のバランスが整い、
    含むうちに旨味をじんわりと味わう。
    独特の渋味が支配する。

    のど越し一瞬のココアの渋味、
    後は、キレるというより染み込みます。

    お燗は食中で負けない酸味の個性。
    ひと肌に冷ましてまろやかに収まり、
    唯々ほんわり。

    5日目以降なら☆4.5

    6号生酛となるとどうしてもアのお酒がねー。
    あらゆる技を駆使して華麗に翻弄するが、
    長引くと際どい勝負が続く人気横綱と、
    序盤は勝ち急いで黒星先行、
    徐々に調子を上げて場所を支える
    燻銀の関脇、の違いかなあ。
    どっちも好きー(笑)

    特約店にて 税込2,904円

    2024年9月11日

  • G漢

    G漢

    4.1

    備忘錄

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月1日

  • G漢

    G漢

    4.2

    備忘錄

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田酒こまち 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月1日

  • sagi

    sagi

    3.5

    丑三つ迄

    二年振りに生発売して飲んだ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
    微妙だった

    相変わらず丑三つと6が米も酵母も造りも同じとは思えない

    2023年5月30日

丑三つ迄が購入できる通販

全て720ml1800ml
全てYAHOO
高清水 丑三つ迄 特別純米 黒ラベル 流通限定 R6by 生酒 720ml

高清水 丑三つ迄 特別純米 黒ラベル 流通限定 R6by 生酒 720ml

720ml 純米
¥ 1,455
YAHOOで購入する
高清水 丑三つ迄 特別純米 こま美(び) R5by 火入 720ml

高清水 丑三つ迄 特別純米 こま美(び) R5by 火入 720ml

720ml 純米
¥ 1,695
YAHOOで購入する
高清水 丑三つ迄 特別純米 黒ラベル 流通限定 R5by 生酒 1800ml

高清水 丑三つ迄 特別純米 黒ラベル 流通限定 R5by 生酒 1800ml

1800ml 純米
¥ 2,910
YAHOOで購入する

丑三つ迄の酒蔵情報

名称 秋田酒類製造
特徴 秋田県で一番規模の大きい蔵として知られる「高清水」の醸造元、秋田酒類製造(あきたしゅるいせいぞう)。古くは江戸時代から秋田にて酒造りをしていた12の酒造家が、1944(昭和19)年に完全企業合同を行い発足したのが始まりである。本社蔵のある秋田市川尻は、良質の水に恵まれた土地で、藩政時代には藩主佐竹公がお茶会の時に使用した御用井戸水と水脈をひとつにする。代表銘柄の名もその名水にちなんだ「高清水」が公募から選ばれた。その後、醸造施設の拡大だけでなく壜詰工場、低温貯蔵庫、精米工場などを建設。1998(平成10)年には伝統的な手造りの酒造技術を生かせる御所野蔵も誕生。その一方で2005(平成17)年、古くなった蔵を高清水の歴史を 現代に伝える手造りの蔵として「酒造道場 仙人蔵」として再生させ、伝統の酒造りをより深く追及し、未来に続く新たな伝統の醸成のため活用する蔵となっている。会社の社是は「酒質第一」で、それを証明するように全国新酒鑑評会において、16年連続金賞を受賞した実績も持つ。
酒蔵
イラスト
丑三つ迄の酒蔵である秋田酒類製造(秋田)

(立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 高清水 しみずの舞 瑞兆 和兆 嘉兆 丑三つ迄 稲波
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 秋田県秋田市御所野湯本2丁目1?20
地図