1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 富士大観 (ふじたいかん)

富士大観 (ふじたいかん)

酒蔵サイトへ

茨城 / 森島酒造

3.53

レビュー数: 121

日本画の巨匠として知られる横山大観氏も愛飲していたとされる「富士大観」。もともと「大観」という銘柄で親しまれていたが、創業150周年を機に「富士大観」に一新された。横山大観氏の作品は富士山をモチーフにしたものが多く、富士山は日本一という縁起のよさから名づけられたそうだ。1869年に初代 森嶋道正氏によって創業した森島酒造。稲作が豊富で阿武隈山地からの伏流水が流れ込む茨城県日立市に蔵をかまえ、150年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵だ。森島酒造の酒造りをリードするのは、蔵元杜氏の6代目・正一郎氏。31歳の若さで茨城県出身者として初の南部杜氏試験に合格し、2019年には常陸杜氏としても認定された実力者だ。「富士大観 純米大吟醸」は様々なコンクールで毎年受賞しており、国内外で高く評価されるお酒。フレッシュかつ華やかな吟醸香と米の旨みが感じられるきれいな味わいで、日本酒初心者でも飲みやすい1本だ。

富士大観のクチコミ・評価

  • 多羅尾伴子

    多羅尾伴子

    3.0

    糖類酸味料入り。
    常温で。
    ほろ苦い辛口のは森嶋テイスト。
    個人的にはリピなし。。
    このお蔵、
    普通酒ってお燗瓶意外にも作ってるんだろうか?

    2025年10月29日

  • めばりん

    めばりん

    5.0

    今年も美味しく新酒をいただける…それだけで最高です👍メロンやマスカットを思わせる香りと微ガス、味わいは辛口で最後に苦味と米の香りが残る素晴らしい1本!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年10月22日

  • ken

    ken

    4.0

    富士大観 純米吟醸


    茨城遠征でゲットした酒②

    全然知らない酒でしたが値段が手頃だったので購入。

    ファーストタッチは優しくまろやか。こりゃ飲みやすい、
    と思いきや余韻はしっかり旨い。

    あっという間に飲みきってしまいました。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月14日

  • まさ

    まさ

    3.5

    富士大観 青ラベル 美山錦 純米酒。

    3月の真鯛釣り@日立久慈は思いのほか豊漁だったのですが、食べる前の下処理が面倒だなぁ・・・ということで日立ベニマル鮮魚コーナーに持ち込んで大きめの何匹かお願いしました(300~500円/匹)。
    待ち時間に酒コーナーを除くと知らない地酒が色々と・・・
    その中から連れ帰ってきた一本。

    さてグラスに注ぐと、お砂糖系の甘い香りがそこそこ。
    口に含むと、ほんのり甘いですが、甘さが引くと辛口に。
    何か?ですが独特のスパイシー?な風味も少し(ひねではないと思う)。
    滑らかな口当たりで、アルコール15度とは思えない飲みごたえです!

    これは「濃醇旨辛」ですかね!
    際立った特徴は感じませんが、食中酒として気楽に呑めるスタンダード純米だと思います。
    蒸鶏油淋鶏ソース、焼き鳥、からあげ、すずき刺身など色々合わせましたが中々万能♥♥

    単体3→食中4の平均3.5点としましたが、これは単体飲み前提ではないだろうから正しい評価は4点以上かなと思います。

    ご馳走様!!

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年5月28日

  • まさ

    まさ

    3.5

    富士大観 純米吟醸。

    先週末、日立久慈に真鯛釣りに行った際、日立市内のスーパーにて購入したもの。
    場所が変わるとスーパーのお酒売り場でも見知らぬ銘柄が普通に置いてあってワクワクしますねぇ!

    さて、グラスに注ぐと、特定しにくいがほんのり甘い香りが少々。
    口に含むと、滑らかな口当たり(プチプチなし)で明確に甘い。酸味は控えめ。
    飲みごたえは中々のもので、苦みはほぼ感じずにフィニッシュ。

    う~ん、これは「濃醇甘旨口系」でしょうか。
    甘さ自体は然程強くないかも(もしかしたら中口?)ですが、酸味が少ないので相対的に甘く、且つ重く感じます。
    スパッと切れる感じでもないですかねぇ。
    今風ではなく一昔前のスタンダード純吟って印象です。

    単体だと少々甘重く感じたので、えび唐揚げと合わせてみたところ、どっしりした飲みごたえで油を流してくれて中々合いました!
    私的には食中の方がよさそうですね。

    300ml瓶だったのであまりテイスティングできませんでしたが、もう1本4合瓶(富士大観 美山錦 純米酒)も購入したので、後日味わってみます。
    ご馳走様!!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月25日

  • けい

    けい

    3.6

    富士大観 純米吟醸

    淡麗やや辛口。余分なものを取り除いたシャープな旨味が広がり、切れ味よく余韻は少ないように思います。
    香りは あまりないように感じました。雑味がない。

    どんどん飲めちゃいそうです。うまい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年3月12日

  • もっち

    もっち

    3.5

    富士大観 純米吟醸 生酒 森島酒造(株)
    2025.03.01 あんこう鍋を食べに北茨城に行った際に寄ったコンビニで購入

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2025年3月1日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.7

    IBARAKI sense🍶いばらきの酒🍶ワンコイン🪙 飲み比べ

    2025年3月1日

  • alfagt

    alfagt

    4.0

    富士大観 本醸造紫レベル辛口山田錦65%
    スキッと辛口、キレ味よく、雑味なし。
    喉越し爽やかで余計な余韻がなく
    嫌味ない旨みが広がって終わる感じ。
    気軽に和食とあわせるならこんなお酒、と思います。
    食中酒らしいシンプルな美味しさは、
    刺身の酸味をうまく抱えこんでくれました。
    止まりません。
    鰤の刺身卵醤油と一緒に。
    とても美味しい。
    (酒の辰巳)

    特定名称 本醸造

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年12月7日

  • なるっち

    なるっち

    4.2

    森嶋でお馴染み森島酒造さんの地元流通酒です。火入れは近所のスーパーとかでも見かけますが、初しぼり生は初めてです。フルーティでドライ、美味しゅうございました。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月19日

富士大観が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て山田錦
全て楽天市場AmazonYAHOO
富士大観 ふじたいかん 山田錦 純米 初しぼり 辛口 生酒 720ml  要冷蔵  日本酒 茨城県 森島酒造

富士大観 ふじたいかん 山田錦 純米 初しぼり 辛口 生酒 720ml 要冷蔵 日本酒 茨城県 森島酒造

720ml 山田錦 純米
¥ 1,485
YAHOOで購入する
【R7BY新酒!】富士大観 山田錦 辛口 純米 新酒搾りたて 本生 720ml【4月~9月以外の期間はクール便のご指定がない場合は通常便発送となります】【茨城県日立市 森島酒造】

【R7BY新酒!】富士大観 山田錦 辛口 純米 新酒搾りたて 本生 720ml【4月~9月以外の期間はクール便のご指定がない場合は通常便発送となります】【茨城県日立市 森島酒造】

720ml 山田錦 純米
¥ 1,650
楽天市場で購入する
富士大観 ふじたいかん 山田錦 純米 初しぼり 辛口 生酒 1800ml  要冷蔵  日本酒 茨城県 森島酒造

富士大観 ふじたいかん 山田錦 純米 初しぼり 辛口 生酒 1800ml 要冷蔵 日本酒 茨城県 森島酒造

1800ml 山田錦 純米
¥ 2,860
YAHOOで購入する
【R7BY新酒!】富士大観 山田錦 辛口 純米 新酒搾りたて 本生 1800ml(1800ml)【4月~9月以外の期間はクール便のご指定がない場合は通常便発送となります】【茨城県日立市 森島酒造】

【R7BY新酒!】富士大観 山田錦 辛口 純米 新酒搾りたて 本生 1800ml(1800ml)【4月~9月以外の期間はクール便のご指定がない場合は通常便発送となります】【茨城県日立市 森島酒造】

1800ml 山田錦 純米
¥ 3,080
楽天市場で購入する
富士大観 ふじたいかん 純米大吟醸 720ml 大観 たいかん 日本酒 茨城県 森島酒造

富士大観 ふじたいかん 純米大吟醸 720ml 大観 たいかん 日本酒 茨城県 森島酒造

720ml 純米
¥ 3,630
YAHOOで購入する
茨城の地酒 富士大観 純米大吟醸 720mL 森島酒造(茨城・日立市)

茨城の地酒 富士大観 純米大吟醸 720mL 森島酒造(茨城・日立市)

720ml 純米
¥ 4,630
Amazonで購入する
富士大観(ふじたいかん) 純米大吟醸 茨城県(森島酒造)【1800ml】[日本酒/おススメギフト/綺麗な米の旨味]※専用化粧箱入り

富士大観(ふじたいかん) 純米大吟醸 茨城県(森島酒造)【1800ml】[日本酒/おススメギフト/綺麗な米の旨味]※専用化粧箱入り

1800ml 純米
¥ 7,150
楽天市場で購入する

富士大観の酒蔵情報

名称 森島酒造
特徴 茨城県日立市の北部・川尻。蔵から海まではわずか数十メートルの距離という、国内でも有数の海に近い場所で、波の音や海風を感じる環境に蔵を構える森島酒造(もりしましゅぞう)。阿武隈山地南端の山々からの伏流水が流れ、稲作が盛んであるという立地の良さから、水戸藩の武士だった初代・森嶋道正により1869(明治2)年に創業した。長い歴史の中で、太平洋戦争の戦火による蔵や家屋の焼失、東日本大震災での被災など度重なる被害に見舞われながらも立ち上がってきた歴史を持つ。銘柄「大観」は戦後、復興にも携わっていた四代目が、酒を愛飲してくれており、親交もあったという水戸出身の画家・横山大観を訪ねたことから誕生した銘柄である。ラベルには直筆の文字を使用し、長らく代表銘柄としていた。品評会での金賞受賞など、着実に酒質を洗練させてきていた。2015(平成27)年には杜氏の季節雇用制度を廃止。茨城県初の南部杜氏資格試験に31歳で合格するという快挙を成し遂げた六代目が蔵元杜氏となり、社員での酒づくりを開始。設備改修なども行い、蔵元の姓を由来とした新たなブランド「森嶋」を誕生させる。一石投じる姿勢を忘れずにいたいという想いから、ラベルには実際に震災で崩れ落ちた蔵の石片を使用。どんな困難をも乗り越えていく、森島酒造の不屈の精神のシンボルとして大切にされている。
酒蔵
イラスト
富士大観の酒蔵である森島酒造(茨城)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 大観 森嶋 富士大観
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 茨城県日立市川尻町1丁目17−7
地図