福島 / 仁井田本家
4.03
レビュー数: 766
備忘錄
特定名称 純米
酒の種類 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年3月30日
西片河内屋にて🍶 にいだしぜんしゅ メロン🍈 春ですね~
2022年3月28日
去年買えなくて、期待に胸を膨らませての初めてのめろん!口に含んでスグに、あれ!?ってくらいにガス感と酸味がきて、ジューシーな果実感がありつつ、飲み込んだ後は程よい苦味と酸味でした。早熟なメロンって感じですね。 追記:開封から1週間後に飲んでみると、酸味と苦味が和らいで、メロンが熟したみたいに、トロ甘な感じがします!
2022年3月27日
めろん3,33 alc15% 精米歩合60% 720ml/1,980円 毎年楽しみにしている1本 自分のレビュー見てたらアルコール度数が年々下がっている 毎年試行錯誤しながら美味しさを追求していると思うと頭が下がる 味の方はアタックは酸味から そのあとジンワリと複雑な甘さがくる 来年もリピートさせてもらいます
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年3月26日
にいだしぜんしゅ めろん3.33 生酛らしい香りに強めの渋味と強めの酸味と強めの甘味。フルスロットルです! それでいて口当たりが優しくスッキリしているので、スルスルと飲めてしまいます。 めちゃくちゃ美味しいという訳では無いんだけども、私はやっぱり「にいだしぜんしゅ」のお酒は好きだな。 個性が豊かで味わい深く、しかも「しぜんしゅ」というだけあってナチュラルで飲みやすいんですよね。この個性と飲みやすさの両立は凄いと思います。 まぁ、でもタイトルのメロンっぽさはあまり感じないかな。あえて言うなら完熟メロンですが、直近で呑んだ「山本」のピュアブラックの方がよっぽどメロンっぽさはありました。 でも「山本」のピュアブラックのラベルを見ると柑橘系の酸味って書いてあるんですよね。うーん。わからん。
酒の種類 無濾過 生酒 生もと
濁りなのに甘すぎず 飲みやすいお味
にいだしぜんしゅ めろん 毎年恒例、めろんの季節がやってきた! 今年のめろんはどんなかなぁ、と期待を胸に一口。 「おお、めろん!!」と、これも毎年恒例、お約束の一言。 めろんの甘味に今年はやや酸味あり?(昨年のことは覚えてませんが。) 2日で飲み干したので、熟成用にあと一本買うか悩み中。 毎年楽しみがあることに感謝。
2022年3月24日
506円/160ml 美味しい。一口目はヨーグルトを飲んでいるのかと思うほどなめらかで、酸味と甘み。二口目でお酒を感じたところで無くなってしまいました。
酒の種類 生もと
2022年3月21日
しぜんしゅ 生酛 めろん、3.33 メロン乳酸菌微炭酸 恐る恐る飲んだ筈が、大好きなヤツでした◎
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2022年3月20日
にいだしぜんしゅ 生酛 純米原酒 上立ち香からして苦手なタイプかと思いましたが 米の旨味が有りそこまでクセがない。
2022年3月13日