1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 土田 (つちだ)   ≫  
  5. 22ページ目

土田のクチコミ・評価

  • rui

    rui

    3.5

    白麹系は割と好きな自分。

    酸が強めでラベルにある通り冷やして飲むと
    スッキリとイケます❗️

    もう少し安いともう少し高評価に😅

    2022年4月5日

  • さくら

    さくら

    3.5

    生酛独特の味わい
    好き嫌いが分かれたけど私は好き
    ちょっとウッディーな香りあり
    中判濃いめだけど後味さっぱり

    2022年4月2日

  • Koebi

    Koebi

    4.0

    土田 Tsuchida K

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2022年3月25日

  • akim

    akim

    4.5

    土田 生もと仕込み R2BY 4.1
    綺麗で上品な旨苦酸。苦みですっきり切れ脂っこい料理によさそう。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月24日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    土田酒造のくらびらき🍶

    2022年3月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    土田酒造のくらびらき🍶

    2022年3月18日

  • Seafe

    Seafe

    2.0

    シン・ツチダ

    九分磨き、生酛作り、焼酎用黄麹使用と、ラベルを見るだけで既存の日本酒からかけ離れた味になるのは容易に想像できますが・・・
    私の感想としては、「みりん」です。
    勿論みりんをダイレクトに飲んだことはないですが、香りとか抜ける甘さとかは正にあんな感じです。
    開栓して1週間、2週間育ててから飲むのが基本だそうなので、いきなり感想を書くのは違うかもしれませんが、これが美味しく変化するのかな?
    ちょっと私には合わない気がしますね。

    2週間ほど置いて、忘れた頃に再度飲んでみました。随分まろやかになって飲みやすくはなってます。どぎつい甘みは好みが別れるでしょう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月13日

  • ぜきお

    ぜきお

    3.5

    シンツチダを飲んでみたいなぁ
    →シンツチダお店で頂きました。シンツチダのほうが好み!★4.0

    2022年3月13日

  • まきさん

    まきさん

    4.5

    シン・ツチダ、完全無添加醸造、生酛造り、食用米を精米歩合90%です。

    開栓するとお米の甘さと酸味が混じり合った穏やかな香り。口に含むと、穏やかな酸味が広がります。精米歩合90%ですが、クリア。

    酒蔵は常温保存を勧めているので、しばらく放置で味の変化を楽しみます。仙禽、吉田蔵U、七本槍など完全無添加醸造、生酛造りのお酒に挑戦している蔵が増えています。そんなお酒を楽しんでいます。

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月9日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    土田酒造 シン・ツチダ

    なんとも、奥深い味わいですね。強めの酸味と強めの渋みが、身体に染み渡ります。

    ちびちびと味わうタイプのお酒かと思います。熟成すれば熟成するほど、美味しくなりそうですね。勝手な要望ですが、5年ものとか、10年ものとかを出してもらえると、オリジナリティーもあるし面白いと思いました。

    〈2日目以降の感想 〉

    常温で飲むのがオススメらしいですが、キンキンに冷やすと風味が抑えられて飲みやすくなるので、怒られそうですが冷やすのもありな気がしました。


    2022年3月5日