1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 土田 (つちだ)   ≫  
  5. 20ページ目

土田のクチコミ・評価

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    土田 シン・ツチダ

    色は程よく黄色。甘いような酸っぱいような香りで、みりんと酢を混ぜたような感じ。
    口に含むと味わいがとにかく複雑!甘くて酸っぱくて、コクがあって、渋くて、旨味が強くて・・・順番がない!アルコール感が少ないのは確か。悪く言うとまとまってない。

    その後、日が経つにつれまとまりが出てきます。乳酸系の香りで甘旨酸ガッツリ、渋みやアルコール感は収まる傾向。
    それにしても複雑な味わい、みりん的な香りやコクがあるが後味は意外にすっきりでそこまで重くない。
    お燗はぬる燗が一番良さそうです。得も言われぬ旨味と余韻。

    このお酒は開けてから日を追うごとに良い方向に変化していくと思います。
    少しずつ飲みましたが、残念ながら約9か月で無くなってしまいました。
    飲み手の育て方でいろいろと変化する、ポテンシャルが計り知れないお酒です。
     

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年8月18日

  • cdp

    cdp

    5.0

    これは母用に。アルコール13%
    甘々で優しい
    協会601号酵母

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年8月13日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    土田生酛 群馬でいただきました。フルーティで好みの味でした。いいお店で、また、このお店には行きたいと思いました。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年7月25日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    研究醸造。群馬のお店のおすすめという事で飲みました。少し微発泡系の好きな味です。焼酎の黄色麹を使用という斬新な感じです。セットのうまい温めんとポテサラにもあいます。いいお店にいいお酒で近くに欲しいお店です。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年7月24日

  • つる

    つる

    3.5

    土田 K
    ・アルコール17度
    ・精米歩合90%
    ・日本酒度-28
    ・酸度1.7
    ・アミノ酸度2.0
    ・酵母 協会901号

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2022年7月17日

  • にこ

    にこ

    4.0

    群馬県のお酒。ラベルがかっこいいなぁ。口にすると生酛特有の酸味が心地よい。思ったよりドライ感は無くてジューシーでキレる。生酛って重くて辛くて嫌いなお酒が多いけど、これは美味しいな。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年6月19日

  • 福丸

    福丸

    3.5

    「シン・ツチダ」

    今日はひとり群馬。
    ぐんぐんまえばりバリッとはがす!やったっけ?

    この酒は飲む前に色々調べました。
    なに?開栓後常温2週間熟成オススメ?

    毎日味の確認したら5勺ずつでも一週間しかもたんやん。
    えーどうする?
    あ、毎日飲まんかったらええのんか。
    とあっさり解決したところで開栓。

    まずは確かめるようにチビチビ。
    お~こういう系ね。
    ずっしりあんずジャム&フレッシュじゃないヨーグルト?
    正直開栓初日は、ん~…て感じ😅
    全然不味いわけではなく、自分的に日本酒には求めていない味というだけ。
    要は淡麗辛口の正反対?
    紹興酒をザラメ入りで飲みたい時なんかには刺さるかも。

    ところが。
    言われた通り常温熟成(忘却)何日か後に飲んでみると、ん?バナナが現れた。
    コレもう少し放置したらメロンとかパイン現れるんかな?

    一週間後、バナナの酢漬け(笑)。
    ほう、そうくるか。
    よしもういっちょ放置。
    10日後、発酵寸前のブドウの皮(笑)。

    なんかこのまま違うモノになっていきそうだったので、11日めで飲みきり。
    しかし味の好みはともかく、なかなか面白い経験でした。
    最後のほうは栓開けるとき、ぼうぅぅん!とかゆうてましたから(笑)。

    個性的な酒には個性的なヤツをと開けてみたイッピン、台湾の鶏カラ=チーパイ味の柿の種。
    めっちゃ合うやん。
    最後までチッパイかと思てたのは内緒(笑)。

    2022年6月1日

  • USAKO

    USAKO

    4.0

    Tsuchida99 99の日限定版

    金のツチダです。
    とろりと濃厚な金色の液体。濃い梅酒のような味わいです。とにかく濃厚‼︎
    ロックも美味しいし、今の時期炭酸割りがめちゃめちゃすすみますね。炭酸割りであっという間になくなりました…
    もう1本あるので、お燗もためしてみたいところです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2022年5月30日

  • Kuri

    Kuri

    4.0

    Tsuchida 12

    石巻の酒屋さんで猛プッシュされて購入した一本
    例年とは異なる時期に出たということだけ覚えてます…
    土田は以前イベントでいただいて美味しかったので購入してみることにしました

    特徴としては非常にさっぱりしています
    匂いと味にギャップがあるなあと感じました
    匂いは優しいのですが,酸味がギュッと詰まっていました
    ヨーグルト系の酸味でキツくなく,甘味を感じる穏やかさです

    開栓2日後,酸味が少しまろやかになりました
    雑味は無いので酸味を楽しみながらすっきり飲めます
    こだわって作られていますね〜!

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年5月20日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.5

    シン・ツチダ 完全無添加生酛純米
     久々の土田を燗でいただきました。琥珀色と言ってもよい位の色があります。
     ふわっとした甘やかな香り。口にすると強烈で独特な甘旨酸味。酸味は柑橘系ではなくヨーグルトのような味わいで、甘旨味と合わさり乳酸飲料のようです。
     以前飲んだ麹99も衝撃的でしたが、今回も中々印象的で記憶に残る酒でした。
     好みは分かれそうですが、私はとても美味しくいただきました。

    2022年5月17日