山川光男のクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    山川光男 2025 はる

    「山川光男」とは仮想のキャラクター。蔵人交換やイタリア研修など、蔵同士の新たな刺激や技術向上を目的として発足した山形県の若手4蔵によるプロジェクトの中で共同醸造という発想で生まれたお酒(人物)です。山形正宗の「山」、楯野川の「川」、東光の「光」、羽陽男山の「男」と、それぞれの銘柄から一文字ずつとり一人の人物と見立て名づけられました。

    「2025 はる」は水戸部酒造(山形正宗)が醸造を担当いたしました

    知らなかったです😳
    初めて買いました😊

    酒屋さんから
    マスカット、バナナ、洋なしのようなフルーティーな味わいで酸があるので甘みが強すぎず、スッキリしたキレ味のある飲み口です

    冷たい
    瓶鼻んーん
    酒色は透明
    唇と口内でチリチリ🩷
    ほんと❗️
    そのとおり‼️😃
    まんまですねー♪

    常温だと濃い〜くなって
    アプリコットも

    いゃ〜しっかり美味しい😋
    しっかりだけどスッと引く
    スッと引くから盃が進む😊

    使用米 国産米
    精米歩合 60%
    酵母 非公開
    日本酒度 非公開
    酸度 非公開
    アルコール度数 15度
    一升 4125円

    頭の上に一升瓶を乗せお辞儀をしながら酒を

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月13日

  • 酔楽

    酔楽

    4.1

    2日程前の地酒は、山形の「山川光男」でした。
    今回のこのお酒の担当蔵は男山酒造になります。
    スッキリとした味わいの中に甘味・旨味が仄かに浮遊しています。
    基本的に辛口ですが旨酒。
    淡麗辛口ではなく、淡麗辛旨口として楽しめるお酒が増えつつあることは嬉しいことです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年1月31日

  • くにひろ

    くにひろ

    3.5

    光男さん2種類目😁2024 ふゆ
    それぞれの酒蔵の味が反映するのだろう🤔でも取り組み自体面白いよね😊
    以前飲んだのと感じが違ってる🙄
    【新町酒場ムゲン】

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年12月7日

  • ribbon914

    ribbon914

    3.0

    キリッとしつつ、少し芯の強さを感じるお酒
    赤身の握りに合わせて

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年11月28日

  • oaosake

    oaosake

    5.0

    山川光男 2024 春
    產區:

    日本清酒 Japan, 山形縣

    酒造:

    水戶部酒造(山形正宗清酒)

    米種:

    出羽燦燦

    酒精濃度:

    15%

    適飲溫度:

    10~15 °C

    醒酒時間:

    即開即飲

    2024 年探索「超越時代的未來酒」
    一顆顆氣泡雀躍地在舌尖上跳動
    2024 山川光男限定作品!

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年10月8日

  • 血合いのたたき

    血合いのたたき

    4.5

    美味いぜ!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月5日

  • カノン

    カノン

    4.0

    2024 あき。
    膨らむ旨みと酸味、ライトでキレの良い後味。
    今回の山川光男は低アルで飲みやすいが旨みもしっかり。

    2024年9月23日

  • Dalmatian

    Dalmatian

    3.9

    山川光男 2024 あき

    大阪で買った山形のお酒

    いつもの酒屋で初めて見かけた。
    東光さんの番の時だけ入ってくるんだとか。

    含みは甘めでややジューシー。
    お米の旨みもしっかり感じます。
    うんうん、やや薄口系の芳醇すっきり。

    と思った途端、

    ちょっと温度が上がっただけで、
    ずいぶん強めの苦みが主張し始める。

    んーーん、難しいなぁ🤔

    多めの麹で仕込んだせい?
    それともこれが東光さんの特性?

    もしかすると燗にしたら落ち着くか?
    それとも2、3日放置してみるか?
    いっそロックでキンキンにして飲むか?

    まぁ、あれこれ悩んでるうちに
    結局全部飲んじゃったけど。

    2024年9月11日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    山川光男 2024あき1761

    みつおさん。
    1761年頃、宝暦時代の麹歩合が30%台だったことをヒントにしこんだ、麹歩合高めの13度原酒らしいです。(かがた屋さんサイトより一部転用)

    単品で飲むと、、飲みやすいを通り越して薄いです。
    炭酸水割りにすると、薄いを通り越して超飲みやすくなります。
    何が正解かなんてわかりませんが、この超飲みやすいのが個人的にはアリ。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2024年9月2日

  • ゆう

    ゆう

    4.0

    はせがわ酒店で購入〜

    2024年8月31日