1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 赤武 (あかぶ)   ≫  
  5. 140ページ目

赤武のクチコミ・評価

  • syosyusyu2020

    syosyusyu2020

    4.0

    赤武『 純米吟醸 newborn 雄町 』

    NEWBORN雄町! 豊かな味わいを感じ、香味のバランスが最も良いとされる中取り、濃醇で旨い♪

    特定名称:純米吟醸
    原材米:雄町
    精米歩合:50%
    日本酒度:非公開
    度数:15度
    製造元:赤武酒造株式会社(岩手県)


    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月9日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■赤武 SAKURA 2022■

    赤武酒造 株式会社(岩手県盛岡市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:60%
    原料米:吟ぎんが100%
    アルコール度:12度

    製造年月:2022年3月

    「酒とボトルのコンセプトが合致しているのは気持ちが良いものです」

    特定名称 純米

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 生酒

    2022年3月8日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    AKABU SAKURA 純米酒 生酒
    1980円

    赤武の桜、ちょい早めの春酒です
    低アルで軽くて飲みやすいですね
    春酒、桜をしっかりと感じさせてくれるかなと
    この感じ、求めてる人にはいいんでは

    自分的にはやっぱ軽すぎるかな
    ジュースのようにカプカプ飲めちゃいます
    こういった感じだと何故か値段がどうしても
    お高く感じてしまうんですよね

    自分的には赤武さんはFの生酒が味もコスパも
    最強ですかね

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2022年3月8日

  • 紙詰まり

    紙詰まり

    4.5

    10年くらい前に開発された岩手の酒米です。

    香りはパイナップル。
    チリチリ感があり、甘さと酸味がうまく絡み合った濃厚な味わいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 結の香

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月7日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    赤武 純米
    コスパで選ぶならコレ一択
    ほんと、おいしい
    そして、幸せ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月7日

  • goldfish

    goldfish

    4.0

    SAKURA
    低アルコール度数で、すいすい。酸味と甘みがいいバランスで、後味もくどくない。
    精米歩合60%、アルコール分12度
    1980円

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年3月6日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    SAKURA 国産米60 生

    風の森アルファ1とか産土がサイダーなら
    こいつは見た目通りラムネ。
    余韻長い強めの甘さに優しい酸味が溶け込んでうまし。
    ただし込2000円は高い気が。

    2022年3月5日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    赤武AKABU SAKURA

    本日は気温が18度まで上昇でポカポカ陽気🌞

    こんな日に桜が咲いていたら、もうサイコーサイコーサイコーでしたが😫

    その桜の開花予想、東京は3月23日頃開花で満開が29日頃だそうで待ち遠しいものです
    o(≧▽≦)oゥキゥキ♪

    気を取り直してプラッと酒屋に立ち寄ったところ、そこに春がありました😆

    「春を売る酒屋」
    素敵です❤

    即自宅に連れて込み、フライング花見と参ります
    サクーラ(*゚∀)*´∀)*`∀)キレーイ🌸

    透明感ボトルに赤色AKABUとピンクなSAKURA花びら
    開栓して強めのポンな音
    穏やかな苺な上立ち香🍓
    含んでかなり軽快な口あたりと、淡い葡萄な果実甘味
    酸も爽やかさを演出

    桜が人々に魅了される、あの淡い色であったり、365日のうち10日ほどしか咲き誇れない儚さだったり

    そんな桜の奥ゆかしさを味覚を通じて表現しているような味わい

    桜いなりをアテにご馳走様でした!

    ※飲み始めてから15分ほどで三合が無くなり、アルコール分を確認したら12度でした😅
    これは意識せずに飲んでいたら1回で四合空けちゃう、肝臓&腎臓に負担のない水分で、あまり酔いを与えてくれない困ったちゃんかもしれません
    (´-ω-`)

    特定名称 純米

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年3月5日

  • kosuke

    kosuke

    5.0

     一年以上熟成。

     赤武、魂ノ大業。

     岩手県の酒造好適米、結の香を35%まで精米した大吟醸の生酒。

     アルコール度数16度。

     飲んだ瞬間高級酒。

     見た目、ほぼ無色透明、トロリ目。

     香り、青竹のフレッシュ感、甘味のある米の香り、上品な吟醸香。

     飲み口、フレッシュな微炭酸感、柔らかくふくよかな甘味と旨味、酸味は目立たず裏方、ややビターながら心地よい余韻。

     肴、もずく酢→蟹。

     これは間違いなく美味しい。

    特定名称 大吟醸

    原料米 結の香

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月4日

  • さかた

    さかた

    5.0

    AKABU純米吟醸雄町。このお酒、フルーティでキリッとしつつつガス感ありで美味しかったです。熱燗、熟成酒もいいけど、生酒のフレッシュさも間違いなく良いですね〜
    前に居酒屋で飲んだ赤武は、このイメージなかったのですが良い意味で裏切られて美味しくいただきました(*^^*)

    2022年3月4日