尾瀬の雪どけのクチコミ・評価

  • しんぺー

    しんぺー

    4.0

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 酒こまち35%
    群馬県 龍神酒造

    非常にフルーティ
    口の中で甘みも感じられる。
    飲みやすく日本酒初心者にも進められる逸品

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年12月20日

  • ひで

    ひで

    4.0

    純米大吟醸 初しぼり生酒

    香り甘く、口に含むと甘味程よい。
    切れよし。

    うまい!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月17日

  • おみち

    おみち

    5.0

    尾瀬の雪解けならぬロゼノユキドケ。タータンチェックの模様が可愛い!!なんと開栓一杯目。甘くておいちい。ロマンティックな夜におすすめの日本酒ですわ((∩^Д^∩))

    2020年12月17日

  • succhii

    succhii

    4.0

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 うすにごり 生

    評判のいい品のようなので四ツ谷・鈴傳で購入(税込1,700円)。
    帰宅して裏パッケージ【注】を見て気づいたのですが、日本酒初心者な自分でも引くくらいに、初心者迎合的(ファッション誌的?)な文句が並ぶ。個人的にちょっとこれは…。

    開栓すると甘い香り。ガス感・酸味はほとんどなく、兎にも角にも甘い甘いメロン味。ここまで飲みやすいのは初めてかも。
    翌日も同じ甘み、後味に軽い辛みが出てきて、この段階の方が好みではあるものの、(とにかく飲みやすいので)もはや空っぽ。
    もう少し時間を置くとより違う味が楽しめたかもしれません。

    【注】裏パッケージより以下抜粋。
    「メロンを思わせる香りとジューシーなお米の旨み。【中略】#しぼりたて新酒#まるでメロン #甘酸っぱい【中略】#ネオクラシカル #令和的昭和感」

    原材料:米、米麹
    アルコール度:15
    精米歩合:50%
    状態:生酒

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年12月13日

  • 梅子

    梅子

    おぜゆきだるま 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生酒

    2020年12月13日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    3.5

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 初しぼり生酒
    甘いフルーティな香りから、含むとすぐに芳醇な甘がグッと押し寄せ(生酒のフレッシュ感は余りない)、その割にキレるとまではいかないまでもスッキリと締まる。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月11日

  • kosuke

    kosuke

    4.5

    純米大吟醸 うすにごり 酒米は不明。

    龍神のOpening Actと同時に一升瓶で購入。
    群馬の親戚から送ってもらった龍神の冷下ろしが美味だったためこちらも合わせてみた。

    外観は無色透明とまでは言えないくらいの滓があるが、うすにごりの名の通り、所謂濁り酒みたいに真っ白と言う訳ではない。

    注ぐ際にはややとろりとしており、メロンのようなフレッシュな果実のような香りを感じる。所謂吟醸香とでも言おうか。

    飲み口は軽めではあるものの、微炭酸感を認める。

    生酒故のこってりさと言うか、ふくよかさはあるものの、フレッシュな甘味と旨味、そして後から来る酸味が重なる印象。

    数日経過すると、微炭酸感は鳴りを潜めるものの、熟れた梨のような香りと味で上質なデザート酒としてまた一段と変化する。

    こちらも酒だけでぐいぐいいけてしまうちょっと危ない一品。
    数日経てば一升瓶がいつの間にか空になってしまうのである……。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年12月10日

  • 36tomo

    36tomo

    5.0

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 雄町50%

    これぞ雄町。とても素晴らしい出来です。
    ベルベットの艶と肌触りの様なトロっとした飲み口、甘いけれども、甘さをそこまで感じさせず、旨味と香りが後から追いかけきて、絶妙なバランスで口内がとんでもない事になります。。

    キレはないけれども、程よい余韻が残り続け、とても幸せになれるお酒です。

    心からオススメいたします。

    2020年12月8日

  • ぐんまちゃん

    ぐんまちゃん

    4.0

    呑む前から美味いってわかってる酒は、
    オレにとって面白味のない酒なんですが。。。
    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 山田錦45
    外呑みとか、友達のお祝いがてらに呑む機会はぼちぼちあったんですけど、
    自分の晩酌用に一升瓶買うのはかなりご無沙汰です。
    非常に個人的な非難になってしまって申し訳ないんですけど、
    口幅ったいようですが、どんな味かわからないからこそ、
    呑んでみたいと思うのが呑兵衛冥利と言いますか、
    美味しいとわかってたら、
    あらためて呑む必要もないと感じてしまう、そんな酒です。
    さて、炎上しないうちにここから誉めまくりましょうか!?
    流輝、聖、水芭蕉が好きだ!でも、尾瀬の雪どけは呑んだことがない。
    なんて方がいたら、是非呑んでほしい酒です!
    まぁそんな人、滅多にいないと思いますけどw
    流輝と比べると、オゼユキは生詰が主流なんで、
    味の輪郭がはっきりしてて和食に合わせやすい!
    聖と比べると、オゼユキのほうが淡麗なんで、
    そんなに脂のキツくないお肉!?例えばハムとか、焼き鳥だったらムネ肉とかに合う!
    水芭蕉と比べると、オゼユキのほうが酸味があるんで、
    チーズとの相性がヤバい!
    うんっ!やっぱ美味い!
    まぁ知ってたけど(´-ω-`)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月7日

  • Cutie Dog

    Cutie Dog

    4.0

    備忘録(2020年12月) 純米吟醸 生酒

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2020年12月7日