尾瀬の雪どけのクチコミ・評価

  • 海の男

    海の男

    3.5

    純米大吟醸 桃色にごり

    桃色にごりの名の通り濃いめのピンクのにごり酒。噴き出し注意と書いてあったが、噴き出すどころか炭酸の泡も少なめ。甘い香りとピンクの色合いもあってイチゴを思わせる甘酸っぱさ。糖度は16.8%ある。にごり成分を混ぜると甘みが少なく感じて若干飲みやすくなる。リキュールと思ってレモンと炭酸を入れても良い。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年7月19日

  • ささぼー

    ささぼー

    5.0

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 備前雄町 生詰 
    尾瀬雪は酒米をあまり公表しないイメージですが
    がっつり備前雄町の文字を見つけて購入
    ラベルから葡萄系かと思いきや蜜りんごの香り
    雄町ということで濃厚かと思いきやそれほどでもなく
    柔らかでキレ抑えめの余韻を楽しむ感じ
    ずっと口から鼻に抜けるフルーツ感が楽しいお酒です

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月19日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『尾瀬の雪どけ 魚旨い純米』
    純米酒らしいふくよかで穀物感ある香り。

    軽快な口当たり。
    思ったよりさっぱり!
    軽快さの中にしっかり米の旨み。
    果実感は控えめで探せばメロン、バナナ系。
    甘さも控えめ。基本は旨み。
    そこにぐっと柔らかい酸味。
    刺身の生臭さ、焼き魚の旨みなど全般行ける。

    2025年7月19日

  • まさ

    まさ

    4.5

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生詰。

    5月の尾瀬ドライブで、片品村 尾瀬酒販須藤酒店にて購入していたもの。
    IWC2023 最上位金賞トロフィー、ワイングラスでおいしい日本酒アワード 5年連続金賞以上という輝かしい受賞歴のお酒ですが・・・

    グラスに注ぐと、リンゴっぽいフルーティで甘酸っぱい香りがそこそこ♥

    口に含むと、これまたフルーティで甘酸っぱい風味♥♥
    プチプチ感はなく酸味もさほど強くないですが、甘酸バランスが良いのでひつこい感じはありません!
    口当たりは滑らかでボディは重くないですが、しっかりした旨味を感じます。
    最後はそこそこしっかりめの苦味でフィニッシュ。

    うん! これは美味しい♥♥♥
    「フルーティ芳醇やや甘口」ですね!
    純大吟らしいしっかりした飲みごたえと上品な味わいを兼ね備えています。
    裏ラベルに「フレッシュ・フルーティ・ジューシーな香りと甘み、柔らかな酸が特徴」とありますが、まさしくそんな感じ。
    甘すぎないので食中もいけると思いますが、私的にはキンキンに冷やして単体で味わうのがお勧めです♥♥♥

    全て単体 3日で完飲! ご馳走様!!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月15日

  • 男葱

    男葱

    3.7

    尾瀬の雪どけ備前雄町純米大吟醸生詰
    こちらは前回尾瀬の雪どけ夏吟が大変美味しかったので購入しました。香りは青りんごの香りが漂い含みは蜜の様な甘みからりんご系のフルーティーで酸味は感じなく薄く苦みが走り余韻が残ります。前回の夏吟より少し重みがあり甘みも強い分味の濃い料理に合う印象です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2025年7月12日

  • かわぴー

    かわぴー

    4.5

    【尾瀬の雪どけ】
    「夏吟 純米大吟醸」
    アルコール分15度
    精米歩合50%
    720ml1,898円

    落ち着いた分かりやすくフルーティな甘さが優しく広がる、モダン系の日本酒。
    酸味も強くなく、味の主張が強すぎることなく、軽快で飲みやすい。
    そして洋梨のような爽やかな香り。
    青いボトルがビジュアル的にも涼しさを感じさせる万人受けしそうな美味しい夏酒。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年7月7日

  • ささぼー

    ささぼー

    4.0

    尾瀬の雪どけ 魚旨い純米 
    昨年も見かけて買いそびれた特徴的なラベル
    今年は無くなる前にゲットできました
    一口ふくむと尾瀬雪とは思えないしっかり辛口
    さすが魚に合わすことに特化した芳醇辛口です
    中とろに合わせても負けない辛口
    ちょっと早い鰻の蒲焼に合わせても抜群でした

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2025年7月7日

  • str

    str

    4.2

    備忘録として

    尾瀬の雪どけ 夏吟 純米大吟醸

    若いメロンの様な香り、甘さは強いけどしつこくない。

    酸味は穏やか後味スッキリ。

    安定の尾瀬雪。



    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年7月6日

  • str

    str

    4.4

    備忘録として

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 きたしずく

    尾瀬の雪どけは安定してどれも平均以上な印象。

    サラッとしていて、若いメロンやバナナの様な香りに甘さも程よい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年6月30日

  • kabakun

    kabakun

    4.0

    尾瀬の雪どけ 夏吟

    非常に爽やかな舌当たりながら、旨甘感がしっかり軸になっている。2日目になると奥行きも出てきて、一汗かいた後にキンキンに冷えた部屋で飲むと、身体に沁み渡る。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月26日