尾瀬の雪どけのクチコミ・評価

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.4

    尾瀬の雪どけ 夏吟 純米大吟醸

    精米歩合:50%
    アルコール度:15度

    穏やかな酸味にフルーティな甘味。
    ウエットな口当たりにリンゴのような
    果実感は尾瀬雪らしい
    透明感あふれる仕上がりです。
    暑い夏にピッタリな
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月18日

  • 男葱

    男葱

    4.8

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生詰 夏吟
    こちらは山田錦で醸した純米大吟醸のお酒です。適度な甘みに芳醇な旨味香り穏やかで芳醇旨口の極みです。微苦で切れ余韻が残る。今年一番のお酒かな。

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月10日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.3

    尾瀬の雪どけ きたしずく 純米大吟醸生詰

    精米歩合:50%
    アルコール度:15度

    程よい酸味にフルーティな甘味。
    ウエットな口当たりに苦味や渋みは無く
    上品な旨味が広がります。
    尾瀬雪らしい透き通るような味わいで
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月4日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    尾瀬の雪どけ 桃色にごり 純米大吟醸 生酒 国産米50%
    ​​5年くらい前、SAKE TIMEでもオゼユキがよく投稿されていたが、この桃色はけっこう人気で買い逃していた。今回たまたま見つけて購入。赤色酵母使いのピンク酒はいくつも発売されるようになったが、その代表選手のような存在、店頭で並んでいてもひと際目立つ。見た目の可愛らしさに似合わず、開栓時にはかなり暴れ、底だまりも自然攪拌される。味わいはこちらは見た目通り、キュートでイチゴミルクのような甘酸っぱいテイストとシュワピチが、カルピスソーダいちご味みたい。正直一口目は甘過ぎて杯が進まないかと思ったが、段々と甘に慣れ、加えて強めのガス感と低アル(10度)も相まって意外に呑みやすくなった。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年4月22日

  • マロンアサカ

    マロンアサカ

    4.5

    おぜゆき きたしずく。
    おぜゆきとしてはスッキリ。

    ラベルの写真が下手くそすぎるけど、キレイなブルーのラベルです。

    ジューシーなりんご感とキレイさは、やっぱりおぜゆき。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月18日

  • kyujim

    kyujim

    4.0

    純米大吟醸 桃色にごり
    間違いない赤色酵母で桃色のにごり、甘みが強いが酸と日本酒感もしっかりとありとても美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年4月13日

  • ひろし

    ひろし

    4.8

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり

    少ピチ→甘酸〜〜

    いちご

    甘いけどサッパリしてとても飲みやすい

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年4月12日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    炉端酒場🏮ぎんぎん🍶

    2025年4月4日

  • ぱぱんち

    ぱぱんち

    5.0

    尾瀬の雪どけ 純米大吟 桃色にごり です。

    飲んだ瞬間
    「しゃーわせ❣️」
    というお酒です‼️
    旨い😋です。甘めですが、高い酸度と上手くバランスさせています。とにかく旨いの一言に尽きます。

    館林市富士見町にある龍神酒造の直売所で購入しました。
    何度か電話をかけて、この桃色にごりの入荷があったことを知り、直ぐに車で買いに行きました。
    なんでも、飲食店には出荷しているものの、直売所で扱うのは遅れていたとのことでした。2200円也。

    最近稀に見る、非の打ち所がないお酒です❣️

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月24日

  • じんじん

    じんじん

    4.1

    尾瀬の雪解け 桃色にごり

    アルコール度数10
    春っぽい甘酸っぱい味わいでかなり飲みやすい。

    上澄はスッキリ
    混ぜれば芳醇

    単体でも美味いし、食中酒としても申し分ない!

    2025年3月19日