1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 朝日栄 (あさひさかえ)

朝日栄 (あさひさかえ)

酒蔵サイトへ

栃木 / 相良酒造

3.51

レビュー数: 89

1831年創業の相良酒造の代表銘柄「朝日榮」は、朝靄からのぼる朝日のように喜びと繁栄の願いを込めて名づけられた、地元で長く愛されてきた銘酒。相良酒造は初代の相良與平氏が理想の水を追い求めて、現在の栃木県栃木市の岩舟町に蔵をかまえた。敷地内には日光連山からの伏流水が湧きでており、硬度33mg/ℓの仕込み水はなめらかで透明感のある口当たりが特徴だ。原料米には栃木県産米や栃木県の酵母をつかい、“和醸良酒”をモットーに約190年にわたって地元に根ざした地酒づくりを続けている。「朝日栄」は朝露のようにみずみずしく透明感のある味わいと、心地よいキレが特徴的。「朝日榮 特別純米」は優しい口当たりでつい盃がすすんでしまうような飲み飽きしない食中酒としておすすめの1本だ。

朝日栄のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.7

    三益祭 2025 - 次世代に繋げるお酒のバトン -

    2025年8月18日

  • たけ

    たけ

    4.0

    只今、QBハウスの待ち時間です。
    時間の有効活用って事で、
    角打ちレビューいきます😙

    朝日栄 純米吟醸
    以前にも飲んでますね。
    味は忘れちゃったけど🤭
    爽やかスッキリで、いかにもね女性杜氏らしく
    飲み易い優しさがね☺️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月7日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.4

    朝日榮 純米吟醸 summer edition
    地元の蕎麦屋にて
    毎日暑いですね〜
    暑さになれる為に
    地元のスパ銭でサウナキメて
    そのまま蕎麦屋に
    せっかくなので夏酒をね
    サッパリスッキリの淡麗系
    夏の暑い日にスルスルと飲むのに
    最適ですね〜
    梅雨が明けたら
    今より暑くなるってマ?

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年7月5日

  • 多羅尾伴子

    多羅尾伴子

    3.5

    朝日榮 お燗瓶
    瓶が古く合併前のものです。ラベル貼りで対応。
    少々色付きあり。含むとさわやかなアルコール感、甘みがありつつ枯れた酸味もありなかなかいけます。
    熟成向きか。
    蔵元兼杜氏さん
    めちゃ若い女性です。がんばって!
    直売にて購入。
    このほか、奥鬼怒というめちゃレアなお燗瓶の銘柄も製造しています。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月5日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    新しい街・高輪ゲートウェイシティを日本の酒で盛り上げる!「混祭2025」🍶

    2025年4月17日

  • カルブラートル

    カルブラートル

    3.9

    2025年2月12日購入
    朝日榮 純米吟醸生原酒ーおりがらみー

    なにかの雑誌で知って、それ以来ずっと気になっていた故郷のお酒、相良酒造・朝日榮。
    実家の近くに、こんな素敵なお酒を造る酒造があるのだなぁ…と。

    そしてこのたび都内で初めて見かけたとなると、そりゃもう購入でしょ。

    早速お味見。
    …誤解を恐れずに言うと、個人的な好みの味からは少しズレるんです。でもでも、その美しさに敬服。

    アタックの薄さは若干気になるものの、シュッとした切れ味が心地よい。なんだろう…キレはあるのに、この優しさ?
    と思いつつ、裏のラベルをみると
    ー青葉にそっと寄り添う「朝露」ー
    というブランドコンセプト…納得です。
    開栓二日目には、アタックの高域〜中域が膨らみ、より好みに。

    同じ相良酒造さんの「三毳山」も、ぜひとも飲んでみたくなりました。
    故郷の酒蔵・相良酒造さん、応援してますっ!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月13日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    朝日栄 純米吟醸 一回火入

    製造年月2023年12月 出荷年月24年7月と蔵で熟成?されていたのか、ひやおろしとも言えない不思議なラインのものを酒屋で10月購入。
    実質ひやおろしみたいな不思議なスペックになったが開栓。

    メロンの様な爽やかな甘さのある香り。
    口にすると青い香りが広がりつつ、旨味と苦味。
    スッキリとジリリとドライな後味で香りも最後までシッカリと主張している。
    香りが後に残るのは好みが分かれそうであるが、食事と合わせるならそこまで気にはならないかな。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    2024年11月30日

  • たけ

    たけ

    4.0

    朝日栄 特別純米 一回火入れ
    これは酸味が強いですね。
    全体的には穏やかなんですけど、
    酸が立っていて、酸を楽しむお酒🍶

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月26日

  • TakaS

    TakaS

    4.4

    朝日栄 autumn edition

    香り
    乳酸系 強くはない やや干し草

    味わい
    上白糖 甘ったるくない 杏仁豆腐 アク抜きしたフキノトウ

    感想
    上品な控えめな甘さ、エステリーさとシリアルが混じり合うフレーバー、良い塩梅の苦みとキレ。絶妙なバランス感。美しい。香りにアクセントがあれば個人的には嬉しい。

    2024年9月21日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    佐藤商店 赤羽🍶

    2024年7月20日

朝日栄の酒蔵情報

名称 相良酒造
酒蔵
イラスト
朝日栄の酒蔵である相良酒造(栃木)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 朝日栄 三毳山 東照
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 栃木県下都賀郡岩舟町大字静3624
地図