東力士のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    3.5

    東力士 純米吟醸 山田錦 W酵母仕込
    M-301酵母と小川酵母の組合せとは面白い🤣
    フルーティで甘めを想像していたんですが、
    ちょっとぼんやりとした甘さでね、
    もう少しわかり易い味かと思いましたが😔

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月12日

  • オゼミ

    オゼミ

    4.0

    2025 0122
    ☆☆☆☆

    東力士

    やわ口
    どうくつ瓶囲
    Natural Finish
    精米歩合70%
    アルコール13%

    島崎酒造+N
    栃木県 那須烏山市

    2025年1月24日

  • U.E.

    U.E.

    5.0

    東力士 新酒 にごり活性生原酒 ゴリララベル

    とにかく濃い。五郎八並みに醪も残っているくらいのにごり酒
    更にアルコール度数が高い。
    けど活性が有る為そこまでしつこくない。
    飲み過ぎ注意のお酒です。

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2024年12月24日

  • もっち

    もっち

    4.0

    東力士 純米酒 低アル特濃 ニゴリ酒 (株)島崎酒造
    2024.06.21

    特定名称 純米

    2024年12月4日

  • Taka_JPS

    Taka_JPS

    4.5

    東力士 ニゴリ
    低アル特濃 純米にごり酒
    トロッとフワッと甘みが広がり美味しいです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月24日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    としま超吟醸祭🍶~日本全国の秋の吟醸酒を味わう会🍂~

    2024年11月16日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    としま超吟醸祭🍶~日本全国の秋の吟醸酒を味わう会🍂~

    2024年11月16日

  • Taka_JPS

    Taka_JPS

    3.5

    備忘録
    ラベルが剥がれちゃっていました。
    飲み口はクリーミーでしたが、ちょっと自分の好みとはズレていました。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月5日

  • まさ

    まさ

    4.0

    東力士 円熟純吟 秋あがり。

    これも洞窟熟成酒ですね。那須烏山市の蔵元直売所で購入。
    先日訪問すると、いつの間にやら直売所内に有料試飲コーナーができており、ワンコインでハイグレードのお酒も飲めそうだったが、私は車なので残念ながら断念・・・

    グラスに注ぐと、あまり強くはないがアル臭+メロン系の香り。グラスを回すと垂れがすごくて濃厚な印象。
    口に含むとかすかな微炭酸を感じ、味わいは中口~やや辛口かな。酸味はほどほどだがバランス良し。想像通り豊かなボディで飲みごたえがあり、まったりした喉越しの後、軽い苦味でフィニッシュ。

    所謂スタンダード系ですが、「あー、これこそ私が想う東力士(どっしり旨口)の味わいだな」という感じ。普通に美味しい食中酒だと思います。
    で、焼き鳥塩と合わせると旨かった! 「鮭ちゃんちゃん焼きや南瓜煮つけなどにも合う」と書いてあるので、甘目で味の濃い料理とも相性いいみたいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢ささら+五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年10月22日

  • まさ

    まさ

    3.0

    東力士 爽熟純米 洞窟熟成 秋あがり。

    この銘柄も地元ではどこでも売っている大衆的なお酒だが、ドライブがてら蔵元を訪問して購入。数Km離れたところに洞窟(戦時中の兵器工場跡?⇒有料だがいつでも見学可能)があって、そこでお酒を熟成させるというのがこの蔵元の特徴かと。

    香りはアルコール臭+独特の香り(米?)でフルーティなものはほとんど感じない。グラスを回すと内壁の垂れがすごく「濃そう・・・」な見た目で、口に含むと確かにボディはある。味自体は辛口でやはりフルーティさは感じないが、酸味と独特の風味が口の中に広がって何となく生酛のお酒に似てるかなぁと思いました。余韻は軽い苦みできれる。
    この印象は開栓翌日もあまり変わらず。
    これまで飲んできた東力士って「辛口」と表示しているもの以外は甘旨口の印象だったので、ちょっと意外な味わいでした。

    総じて、単体で味わうのはちょいキツイが、揚げ物とか濃い味付けのおつまみには大変よく合う「昔ながらの日本酒」だと思います。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年9月25日